これまでの開催事例(直近の100件がご覧になれます)
-
公開終了
オーケストラ・ラム・スール第11回演奏会
2025.11.03(月) 13:30
すみだトリフォニーホール
指揮:平林遼
ソプラノ:隠岐彩夏
メゾソプラノ:藤田彩歌 -
公開終了
第二回青木礼子・鳥越菜々子DUO箏リサイタル
2025.11.01(土) 14:00
スペースDo
青木礼子/箏・十七絃・胡弓
鳥越菜々子/箏・十七絃 -
公開終了
早わかり!クラシック面白コンサート
2025.10.26(日) 17:40
渋谷ホール
岡本暁子(ピアノ)
Asa Mizoguchi(ナビゲーター) -
公開終了
荘村清志ギターリサイタルin千葉2025Vol.2~魂のシャコンヌとスペイン名曲集~
2025.10.26(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【荘村清志プロフィール】
9歳よりギターを始める。1963年に巨匠イエペスに認められ、翌年スペインで師事。69年の日本デビューで、「テクニック、音楽性ともに第一人者」との高い評価を得た。71年には北米で28に及ぶ公演を行い、国際的評価を不動のものにした。74年にはNHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、一躍全国にその名と実力が知られることになった。2007年NHK教育テレビ「趣味悠々」のギター講師として再登場し、改めて日本ギター界の第一人者としての存在を強く印象づけた。08年ビルバオ交響楽団の定期演奏会に出演。同団とは《アランフェス協奏曲》を録音、09年にCDをリリースした。15年にはイ・ムジチ合奏団と共演、録音も行った。
2017年からギターの様々な可能性を追求する「荘村清志スペシャル・プロジェクト」(全4回)に取り組み、さだまさし、coba、古澤巌、錦織健らと共演し、ジャンルの垣根を越えたコラボレーションが話題となる。最終回となる2021年4月には、cobaに委嘱したギター協奏曲も演奏し、注目を集めた。
2019年にはデビュー50周年を迎え、自身初のバッハ・アルバム「シャコンヌ」をリリース、全国でリサイタルを開催した。2020年、朝日新聞の連載「人生の贈りもの」をまとめた書籍「弾いて飲んで酔いしれて ギターとともに50年」(吉田純子編著)を出版。CDも多数。2022年10月にはcoba編曲による世界のポップス名曲選「ゴットファーザー~愛のテーマ~」をリリース。現在、東京音楽大学特任教授。
kiyoshishomura.com -
公開終了
TETRA UNISON リサイタルVol.3
2025.10.25(土) 14:00
汐留ホール
ヴァイオリン 伊藤万桜
チェロ 大岩直季
フルート 渡辺奈津美
ピアノ 原口沙矢架 -
公開終了
島崎美郷の会~秋~
2025.10.24(金) 19:00
日暮里サニーホール コンサートサロン
島崎美郷(地歌三味線・宮城胡弓)
-
公開終了
秋に贈る 名曲コンサート
2025.10.20(月) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
瀬戸章子(ピアノ)
田中佳代子(ソプラノ)
御園生瞳(ピアノ)
あいみゅう(サクソフォン&クラリネット) -
公開終了
蜂谷葉子&大岡真紀 Piano Duo 耳で聴く風景〜ラヴェルの魔法〜
2025.10.19(日) 17:45
加賀町ホール
蜂谷葉子&大岡真紀子
-
公開終了
Autumn Salon ConcertⅡ‐2025 & Nanako Sekiguchi Mini・Recital
2025.10.18(土) 14:00
タカギクラヴィア松涛サロン(渋谷)
宇田川由紀子(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
デュオ ベルヴェーヌ
関口那々子(ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ) -
公開終了
ディアナ・ジパ ヴァイオリンリサイタル -ジョルジェ・エネスク 没後70周年記念-
2025.10.17(金) 19:00
南大沢文化会館 主ホール
ディアナ・ジパ(ヴァイオリン)
ステファン・ドニガ(ピアノ) -
公開終了
フレッシュガラコンサート第278回 &塩谷靖子(ソプラノ)ミニリサイタル
2025.10.16(木) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
塩谷靖子しおのやのぶこ(ソプラノ独唱とお話)
奥千歌子(ピアノ)
河津藍衣(ピアノ)
山本まゆ子(ピアノ)
新藤理子(ソプラノ)
豊田華子(ピアノ)
佐々木理之(ピアノ) -
公開終了
ディーヴァたちの響宴
2025.10.14(火) 19:00
としま区民センター小ホール
伊藤和奏、川越未晴、北見エリナ、根本璃音、村瀬亜紀(以上ソプラノ)
大城みなみ、水野菜津子(メゾ・ソプラノ)
岩上恵理加(ピアノ) -
公開終了
2025年10月14日(火)ビッグバンド/ウインドオーケストラの響演開催!
2025.10.14(火) 18:00
東京オペラシティコンサートホール
ビッグバンド
指揮・バストロンボーン:堂本雅樹(国立音楽院・指導講師)
ウインドオーケストラ
指揮:成田徹(国立音楽院・指導講師) -
公開終了
伊藤理恵シューベルト・ツィクルス第2回
2025.10.10(金) 19:00
杉並公会堂 小ホール
伊藤理恵(ピアノ)
1965年東京生まれ。国立音楽大学ピアノ専攻を経て指揮にて音楽活動を始め、協奏曲での弾き振りを契機にピアニストとしての活動を開始。ドイツ・オーストリア音楽、なかでもウィーン古典派をレパートリーの軸として多くのコンサートに出演。2020年より4年間に渡りベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会を開催。昨年はバッハの「ゴルトベルク変奏曲」を取り上げ、好評を博す。室内楽、オーケストラとの共演も多数。ライブノーツレーベルよりアルバム「ブラームス作品集」がリリースされている。モーツァルトのピアノ協奏曲全曲演奏を目指す室内オーケストラ、カペラ・グリチネ音楽監督。ベーゼンドルファーを好んで演奏している。 -
公開終了
第2回音大生5人による 秋のピアノコンサート
2025.10.10(金) 18:00
自由が丘オペラハウス2F
嶋田さくら
神奈川県出身。4歳よりピアノを始める。
第30回フッペル鳥栖ピアノコンクール入選。第7回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジアD部門(16歳以上の部)第3位。第44回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校3年の部第1位。
これまでに内田由美、橘高昌男、石岡千弘の各氏に、現在津田裕也氏に師事。北鎌倉女子学園中学校音楽コース、高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部に在学中。
関塚羽美
新潟県出身。東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年在学中。石井克典、渚智佳の各氏に師事。第33回日本クラシック音楽コンクール全国大会第4位。新潟県音楽コンクール第51、54回優秀賞受賞、第56、59回県知事賞受賞。第2回音コン・チアフルコンサートに出演。
佐藤史帆
千葉県出身。東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年に在学中。第8回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジアE部門第1位、合わせて特別賞、横浜シンフォニエッタ賞、リリス賞、テンポプリモ賞受賞。第5回日本室内楽ピアノコンクールプロフェッショナル部門第2位。第25回日本演奏家コンクールピアノ部門大学生の部第3位。森山あす香、西川秀人、川島基の各氏に師事。
安東若菜
茨城県出身。8歳よりピアノを始める。第44回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校3年生の部、審査員賞。第34回日本クラシックコンクール全国大会入選。これまでにイヴ・アンリ、ファルカシュ・ガーボル、フレディ・ケンプ各氏のレッスン受講。これまでに、坂井奈津子、榊原道子、菊池裕子、吉田友照、広瀬宣行、各氏に師事。
茨城県立取手松陽高等学校音楽科を経て、現在東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年在学中。
髙橋愛菜
宮城県出身。ショパン国際ピアノコンクール in ASIAアジア大会銀賞。ピティナピアノコンペティションC級全国大会ベスト賞。ヨーロッパ国際ピアノコンクール高校生部門全国大会金賞。現在東京音楽大学ピアノ演奏家コースに在学中。
これまでに平間百合子、東誠三、仲田みずほ、吉田友昭、梶山奏子の各氏に師事。 -
公開終了
セルゲイ・ナカリャコフ 特別公開講座 (ショートパフォーマンス付き)
2025.10.09(木) 19:00
文京シビックホール小ホール
セルゲイ・ナカリャコフ (トランペット)
大野真由子(ピアノ)
-受講者-
妹尾美雨 (東京藝術大学音楽学部)
稲田菜摘 (尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科) -
公開終了
ショパンと旅する音の風景
2025.10.05(日) 13:00
たましんRISURUホール 大ホール
永野光太郎
三枝剛志
西村由紀夫
石毛佳奈
石毛美穂 -
公開終了
トリオ・エスパス コンサートVol.15
2025.10.05(日) 14:00
王子ホール
トリオエスパス
同じ時期に共にフランスで学んだ、同い年の三人によるユニット。
クラシックをベースにしながら自由な音楽を表現出来る空間(espace)を持ちたいと結成。
実力派三人による演奏にトークを交え、親しみやすいコンサートを目指しています。
相川麻里子 Violin
第4回ヴィニアフスキー国際コンクールジュニアの部第5位。第62回日本音楽コンクール第3位。
東京藝大附属高校を経て東京熱術大学卒業。パリ国立高等音楽院に首席入学、フランス政府給費留学生として留学。
同音楽院を満場一致の1位で卒業。
婦国デビューリサイタル以降はソリストとして東京フィルなどオーケストラとの共演のほか、室内楽を中心に活動を展開。
2015年にソロアルバム「メロディ」を発表。2022年、第1回グラチア音楽賞特別賞を受賞。
植木昭雄 Cello
桐朋女子高等学校音楽科(共学)、精期学園大学、リヨン国立高等音楽院、インディアナ大学でチェロを学ぶ。
日本室内楽コンクール入賞、日本音楽コンクールチェロ部門入選。ソニー音楽芸術振興会より第一回斎秀雄メモリアル
基金賞受賞。ソロ、室内楽を中心に、室内アンサンブル「ラ・ストラヴァガンツァ東京」、加古隆クアルテットのメンバーとしても活躍中。これまでにチェロを松波恵子、イヴァン・シフォロー、堤の各氏に師事。室内楽を原田幸一郎、ラヴェル・クアルテット、練木夫、磯村和英の各氏に師事。現在オーケストラ・アンサンプル金沢首席チェロ奏者。
佐藤勝重 Piano
桐朋女子高等学校音楽科(共学)を首席で卒業後渡仏。その後パリ国立高等音楽院を1等賞、パリ・エコール・ノルマル音楽院の高等演奏家課程を賞賛つき満場一致で卒業。この間、国内外のコンクールに優勝する傍ら数多くのコンサートに出演。2004年、12年の在仏を経て帰国。その後ソロを初め数々のコンサートに出演。
2012年にリリースされた初ソロCD「ノクチュルヌ」は、レコード芸術誌特選盤に選ばれ、大きな反響を呼んでいる。
近年は室内楽にも活動の場を広げており、日本を代表する弦、管楽器の多くのアーティストから頼を得ている。
また、桐朋学園音楽大学、昭和音楽大学にて後進の指導にも力を入れている。 -
公開終了
清水友美ピアノリサイタル 〜茅ヶ崎ゆかりの作曲家を集めて~ 山田耕筰のピアノ音楽の世界 Vol.6
2025.10.04(土) 14:30
長谷川楽器店 本店3階多目的ホール
清水友美 Tomomi Shimizu
ピアニスト・シンガー・ダンサー・作編曲・司会・女優・音楽教室主宰。
茅ヶ崎市出身、武蔵野音楽大学ピアノ科卒。
清水の為に書かれたピアノ作品も数多く、毎年リサイタルツアーを行う。茅ヶ崎で「赤とんぼ」を作曲した山田耕筰の知られざるピアノ作品も意欲的に演奏。
オリジナルPOPバンド「foolish fish」ではVoを担当する他、幼少からダンスを学び、ダンサーとしての依頼も数多い。クリエイター集団「Honey Cue」、市民団体「湘南SHOW点」代表。
FM湘南ナパサのラジオ番組「清水友美のLOVE湘南」毎週土曜20:30~放送中。
https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/ -
公開終了
ハンガリーズ 20周年コンサート
2025.10.04(土) 14:00
J:COM浦安音楽ホール コンサートホール
麻生海督、舩木帆香、山本睦
※安藤の出演はございません。
舩木帆香 Honoka Funaki
千葉県出身
東京音楽大学付属高校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学大学院鍵盤楽器研究領域修了。ヤマハJOCハイライトコンサート2008に出演。ショパン国際ピアノコンクールin Asia アジア大会金賞。第25回 日本クラシック音楽コンクール高校女子の部 全国大会第5位。第1回 pia con 全国大会大学生・一般の部最優秀賞 。第21回 PIARA ピアノコンクール 全国大会シニアC部門 ゴールドメダル。2018年、東京音楽大学学内オーディション合格者によるソロ・室内楽定期演奏会に出演。2019年、全国町田ピアノ音楽コンクール F部門第3位。2021年度短期留学奨学生。2024年、ピティナ・ピアノコンペティション グランミューズ部門全国大会入賞。これまでに、和声、ソルフェージュを土田英介、ピアノを播本枝未子、倉沢仁子、羽田正明、佐藤展子、智内威雄、本村久子、杉原舞の各氏に師事。室内楽を山洞智、藤井麻理の各師に師事。
現在、東京音楽大学ソルフェージュ科助手。室内楽を中心に演奏活動を行う傍ら後進の指導にもあたる。 -
公開終了
The Sound Tapestry~五つの音が織りなす秋のひととき~
2025.10.03(金) 19:15
めぐろパーシモンホール 小ホール
Vn.廣田 稜司
Hrn.水野 武優
Pf.安住 剛太
Sop.高井 静流
Mez. 渡邉 歌音 -
公開終了
江口 玲 ピアノリサイタル
2025.10.01(水) 19:00
浜離宮朝日ホール
■江口 玲(ピアノ)
東京藝術大学付属音楽高校を経て東京藝術大学音楽学部作曲科を卒業、その後ジュリアード音楽院のピアノ科大学院修士課程、及びプロフェッショナルスタディーを終了。1992年に大成功をおさめたニューヨークデビューリサイタル以来、アメリカ、ヨーロッパ、アジアでの主要演奏会場にて演奏を続けてきた。ニューヨークタイムズ紙からは「非凡なる芸術性、円熟、知性」「流暢かつ清廉なるピアニスト」と賞賛され、これまでにカーネギーホールはじめ、演奏で訪れた国は25ヶ国に及ぶ。 欧米及び日本をはじめとするアジア各国でのリサイタルや室内楽、協奏曲などで活躍しているほか、ギル・シャハム、アン・アキコ・マイヤース、諏訪内晶子、竹澤恭子、渡辺玲子など、数多くのヴァイオリニストたちと共演している。レコーディングはドイツグラモフォン、フィリップス等で計80枚以上のCDを録音、MYS CLASSICSよりリリースされている15枚のソロアルバムも、「レコード芸術」誌で特選盤に連続選出されるなど、高い評価を得ている。2011年5月まで、ニューヨーク市立大学ブルックリン校にて教鞭を執る。現在、東京藝術大学ピアノ科教授、及び洗足学園音楽大学大学院客員教授を務めるほか、ニューヨークと日本を行き来して演奏活動を行っている。
オフィシャル・ウェブサイト https://www.facebook.com/Pianist.Akira.Eguchi/ -
公開終了
Freshgala concert第277回
2025.10.01(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
村中柚香(ピアノ)
北原京子(ピアノ)
砂田萌(ソプラノ)
美嶋佑哉(ヴァイオリン)
山本まゆ子(ピアノ) -
公開終了
TOMONORI+α Vol.11
2025.09.29(月) 19:00
ミューザ川﨑シンフォニーホール 市民交流室
佐藤友紀(トランペット)
鈴木璃穂(トランペット)
下田望(ピアノ) -
公開終了
ヒナステラの祭典 Vol.5 〜九州地方初公演!舞曲の祭典!〜
2025.09.28(日) 13:30
旧古河鉱業若松ビル 多目的ホールA
伊藤遼祐 Ryosuke Ito
群馬県前橋市出身。大阪国際音楽コンクール第2位、ヒナステラ国際音楽コンクール第2位、国際マグナスピアノコンクール第3位、北関東ピアノコンクール第1位、最優秀賞、朝日新聞社賞他受賞多数。ラフォルジュルネ東京「エリアコンサート」、富岡製糸場主催コンサート、等出演。チェンマイ(タイ)では、チェンマイ交響楽団ウインドオーケストラと共演、好評を博す。
笠原智廣ピアノアカデミーコンクール強化特待クラス参加。現在ピアノを白澤暁子氏、作曲を小谷野謙一氏に師事。日本ヒナステラ協会、東京国際芸術協会会員。洗足学園音楽大学ピアノ科ピアノ&作曲マスタークラス4年生。
土居真也 Shinya Doi
5歳からエレクトーンを習い、15歳よりピアノに転向。東筑紫学園高等学校音楽専攻、平成音楽大学ピアノコース卒業。
同大学25年度卒業演奏会出演。第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、第43回飯塚新人音楽コンクール入選。
黒川千鶴、(故)中島政裕、福田伸光、松浦洋子の各氏に師事
2018年ウィーン国立音楽大学にて夏期国際音楽ゼミナール(B.Parz氏クラス)を修了し、教授推薦演奏会へ出演。ディプロマ取得。
現在、自身のピアノリサイタルを始め、数々のアーティストと共演するなど各地で演奏する傍ら、50名以上の個人生徒を受け持ちながら後進の指導にもあたっている。
カワイ音楽教室リーダー講師。
高木直樹 Naoki Takagi
昭和音楽大学ピアノ演奏家コースを経て同大学大学院修士課程を特待生として修了。
ヒナステラ国際音楽コンクールにて第2位及びヒナステラ特別賞、チェンマイ交響楽団財団賞、チェンマイ知事賞を受賞。その他に第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJAPAN金賞及びグランプリ、第42回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会第1位及び聖徳大学川並弘昭賞、第55回カワイピアノコンクール全国大会Sコース銀賞、第2回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPAN第1位、第21回大阪国際音楽コンクール第2位等の国内外のコンクールで受賞。
昭和音楽大学卒業演奏会、第87回読売新人演奏会に出演。タイでのチェンマイ交響楽団との共演、イタリア世界遺産・音楽芸術文化フェスティバルへの出演等、海外の演奏会にも多数出演し好評を博す。2022年に高崎市主催でピアノリサイタルを開催。
これまでにピアノを藤田倫巳、熊木孝二、大友聖子、笠原智廣、江口文子、上野優子の各氏に師事。
現在演奏活動の傍らピアノレッスン、各ピアノコンクール審査員として後進の育成にも携わる。日本ヒナステラ協会会長。
岩佐椋太 Ryota Iwasa
埼玉県出身。日本大学藝術学部音楽学科ピアノコースを首席で卒業、並びに芸術学部長賞受賞。同大学院修士課程修了。
第18回北関東ピアノコンクール一般Sの部第1位並びに最優秀賞、第23回JILA音楽コンクールピアノ部門第2位(最高位)、第6回六本木国際ピアノコンクール大学・一般の部第3位、第34回日本クラシック音楽コンクール一般男子の部全国大会第5位など各賞受賞。伴奏の分野では、第1回ドブリ・パリエフ国際オンライン音楽コンクール(ブルガリア)にて伴奏者賞を受賞。
現在、音楽スタジオ受付スタッフと楽器店講師として勤務する傍ら、各種演奏会等への出演や依頼演奏などといった演奏活動を精力的に行う。演奏ジャンルはクラシックからポップスまで多岐に渡る。
ピアノを片岡由貴枝、斉藤美紀、楊麗貞の各氏に師事。
昭和楽器ピアノ講師。
住谷弥生 Yatyoi Sumitani
大阪音楽大学器楽ピアノ専攻、同専攻科卒業。
ひよこ音楽教室を主宰、神戸で子どもたちを指導しながら、自身も子育てに励む。生涯現役のピアニストを目指し、レストラン、ホテルなどで演奏活動をしながら、 大阪音楽大学ピアノ専攻に3年次編入学。 選抜によるミレニアムスチューデントコンサートに出演。給付奨学金、優秀賞を得て次席卒業。卒業演奏会に出演。
中川博子氏、友光雅司氏に師事。
日本ピアノ研究会関西ピアノオーディション専門Virtuose部門グランプリ及び大阪市長賞。全国大会銀賞(金賞なし)。ブルーメンシュタインピアノコンクール全国大会銀賞。
ヒナステラ国際音楽コンクールにてヒナステラ特別賞を受賞。
2023年6月、世良美術館にてソロリサイタル、2024年3月、芦屋フィルハーモニー管弦楽団とグリーグのピアノ協奏曲を演奏。2025年3月、チャイコフスキーピアノ協奏曲第一番を演奏。日本ヒナステラ協会理事。
佐々木世寿 Seiju Sasaki
山形大学卒業後、チェコ共和国・プラハ音楽院へ留学し、ヤナ・マハラーチコヴァ、故・ハヌシュ・バルトン両氏に師事し研鑽を積む。桐朋学園大学院大学にて三上桂子、故・野島稔両氏に師事し、同大学院修士課程を修了。チェコ・ラジオ放送局に録音し出演。
伊・パドヴァ国際音楽コンクールピアノ部門第1位受賞、褒賞としてパドヴァ大学内ギカンテホールにてソロリサイタル開催。全日本芸術コンクール関東本選ピアノ部門(一般・音大の部)第1位受賞。新宿オペラシティにおけるカロローザ定期演奏会にてベートーヴェン作曲ピアノ協奏曲第4番室内楽版を演奏。CD《夢〜スメタナピアノ作品集》をリリース。チェコ音楽コンクールピアノ部門第3位受賞。チェンマイ・ヒナステラ国際音楽コンクールファイナルにてヒナステラ特別賞を受賞。2004年プラハ・パールフィ宮殿におけるデビュー以降ほぼ毎年リサイタルを開催。2025年はピアノリサイタル《ウィズ・モーツァルトVol.3》を開催予定の他、多数の演奏会に出演。クラシック音楽の主要作品から知られざる現代作品まで幅広いレパートリーに取り組んでいる。これまで日本クラシック音楽コンクール他において審査員を務め、仙台にて後進の指導にもあたっている。令和6年度仙台市文化芸術賞受賞。日本ヒナステラ協会理事。
眞境名 該 Gai Majikina
沖縄県出身。沖縄県立芸術大学卒業及び同大学院修了。在学中大学オーケストラとM.ブルッフ《スコットランド幻想曲》で協演。第4回チェンマイヒナステラ国際音楽コンクールSemi Final出場及び同音楽祭オーケストラの演奏会に出演。2022年、23年6月与那原町で催された「戦没者の名前を呼ぼう」にて追悼演奏を行う。これまで宮良美香、竹内元子、岡田光樹の各氏に師事。五嶋龍、G.Hrabarの各氏のマスタークラスを受講。沖縄県立芸術大学非常勤講師。Quartet Oceanus 1stViolin奏者。 -
公開終了
オータムサロンコンサート
2025.09.27(土) 13:50
タカギクラヴィア松涛サロン(渋谷)
仲條ひかる (ピアノ)
村中柚香 (ピアノ)
八筬まどか (ピアノ)
高橋綾子・仲條ひかる (2台ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン) -
公開終了
マリンバ×ピアノ×クラリネットによるソロ&トリオコンサート
2025.09.23(火) 14:00
雑司が谷音楽堂
マリンバ(坂口璃々己)
ピアノ(津々見由里)
クラリネット(佐藤有紗) -
公開終了
水野亜歴テノールリサイタル2025
2025.09.20(土) 14:30
すみだトリフォニーホール 小ホール
テノール 水野亜歴
埼玉県和光市出身。奈良市在住。東京音楽大学声楽専攻卒業。同大学院独唱研究領域修了。在学中よりオペレッタ《こうもり(日本語上演)》アイゼンシュタイン役、《メリー・ウィドウ》カミーユ役で出演する他、モーツァルト《戴冠ミサ曲》のソリスト等をつとめる。『題名のない音楽会』『日本名曲アルバム』などテレビ番組へのコーラス参加、また三浦大輔監督「愛の渦」、橋本一監督「ズタボロ」等のサウンドトラックにてテノール独唱、東映創立60周年記念作品「北のカナリアたち」の歌唱指導を担当。「水野亜歴テノールリサイタル」をすみだトリフォニーホール小ホール(2016、2023)、ルーテル市ヶ谷ホール(2017)にて開催。大中恩作曲《君に恋して》(初演)、北條美香代作曲《八木重吉の詩による連作歌曲》(初演)、令和2年度奈良市成人式国歌独唱、国際声楽コンクール東京審査員など、声楽に関わる分野において多岐にわたる活動を行っている。 第33回ソレイユ音楽コンクール第2位「優秀賞」を受賞。第6回スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール第2位スペイン大使賞を受賞。 これまでに声楽を水野賢司、佐野成宏、スペイン歌曲を服部洋一の各氏に師事。日本音楽教育学会、日本音楽表現学会各会員。東京音楽大学非常勤助手を経て、現在は奈良教育大学准教授。
ピアノ 滝本紘子
茨城県坂東市出身。桐朋女子高等学校卒業。同大学卒業。東京音楽大学大学院伴奏科修了。茨城県学生音楽コンクール、日本ピアノ教育連盟コンクール、大阪国際コンクール、ピティナコンペティションで入賞、入選。ポーランド国立クラクフ管弦楽団とコンチェルトを共演。イ・ソリスティ・イバラキとコンチェルトを共演。茨城県新人演奏会、ラ・フォル・ジュルネエリアコンサート、台湾親善コンサート、声楽、器楽のリサイタル伴奏など、様々な演奏会に出演。東京音楽大学声楽科伴奏助手を経て、現在東京音楽大学指揮科伴奏助手。 -
公開終了
詩と音楽で紡ぐ「素朴な歌の物語」第2回~民謡でつながる世界~
2025.09.20(土) 14:00
松本記念音楽迎賓館
馬淵元子(ソプラノ)
東京藝術大学音楽学部楽理科・同大学院修士課程修了の後、ウィーンにて声楽を学ぶ。ドイツ歌曲を中心とするリサイタル活動の一方、近年ではノルウェー歌曲や日本歌曲、バロック声楽でも研鑽を積んでいる。日本グリーグ協会理事。
幡谷幸子(ピアノ)
同志社女子大学音楽学科ピアノ専攻卒業、同《頌啓会》特別専修コース修了。フォルテピアノからモダンピアノへの変遷の歴史を辿り、鍵盤楽器の魅力と表現の可能性を追求している。武久源造氏とはフォルテピアノの魅力を味わるコンサートを多数開催。
山岸朋子(朗読)
勝田声優学院・演劇集団キャラメルボックス俳優教室卒業後、かつしかFMでレポーターやパーソナリティとして出演。現在は、コンサート等での朗読やラジオを中心に活動している。 -
公開終了
土師 晋太郎の室内楽コンサート 音楽の玉手箱 Vol.Ⅳ『笛と弦で奏でる“フランスのモーツァルト”』
2025.09.19(金) 19:00
マリーコンツェルト
クラシカルフルート:岩崎花保
ヴァイオリン:高岸卓人
ヴィオラ:春木英恵
チェロ:土師晋太郎 -
公開終了
第4回 無伴奏の世界 川本嘉子(ヴィオラ)
2025.09.18(木) 19:00
浜離宮朝日ホール
3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学を卒業。これまでに、ヴァイオリンを江藤俊哉、鈴木愛子、室内楽を末吉保雄、原田幸一郎の各氏に師事。
1991年、東京都交響楽団への入団をきっかけにヴィオラに転向。1999年より2002年退団まで首席奏者を務めた。
アメリカのタングルウッド音楽祭、マールボロ音楽祭、スイスのダボス音楽祭などのほか、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団、アルゲリッチ音楽祭等にも定期的に参加し、マルタ・アルゲリッチやユーリ・バシュメットなど世界一流のソリスト達と共演し絶賛を博している。ソリストとしては、これまでにガリー・ベルティーニ、ジャン・フルネ、ペーター・マークなどの著名な指揮者と共演。
CDは「J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェロのためのソナタ」「シャコンヌ 無伴奏ヴィオラ作品集」等をリリース。
1989年東京国際音楽コンクール室内楽部門優勝(イグレック・クァルテット)。1992年ジュネーヴ国際音楽コンクール・ヴィオラ部門で最高位(1位なしの2位)、1996年村松賞、1997年第7回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞、2015年東燃ゼネラル音楽賞・奨励賞の各賞を受賞。
2017年より2021年3月までNHK交響楽団の首席客演奏者を務めた。京都アルティ弦楽四重奏団、AOI・レジデンス・クヮルテットのメンバーとしても活躍。
小澤音楽塾、愛知室内オーケストラでは弦楽器アドヴァイザーとして、後進の育成にも積極的に力を注いでいる。
類稀なる表現力とテクニックで聴衆を魅了し、日本を代表するヴィオラ奏者の1人として常に第一線で活躍している。 -
公開終了
坂本望ピアノリサイタル
2025.09.17(水) 14:00
ノナカアンナホール(渋谷)
坂本 望(ピアノ)
-
公開終了
及川音楽事務所 創立21周年ガラコンサート
2025.09.15(月) 14:30
としま区民センター 小ホール(6F)
高橋綾子、伊集院紀子、星野梨沙、三輪昌代、河津藍衣、村中柚香、小松原一津希(ピアノ)
野村祥子(作曲・ピアノ)
松田由貴、小林佳子(ソプラノ)
和田広野(バリトン)
NAGA (カウンターテナー)
平田えり&あさにゃん(ピアノ連弾)
他 -
公開終了
トランペット奏者 佐藤友紀の小さな音楽会 Vol.8
2025.09.15(月) 14:00
カノンハウス鎌倉
佐藤友紀 Tomonori Sato(トランペット)
下田望 Nozomi Shimoda(ピアノ) -
公開終了
ポココン
2025.09.14(日) 15:00
豊洲シビックセンター:レクホール7F
こあつ:ピアノ
ひろこ:ヴァイオリン
あーみん:ジャズピアノ
りおさん:クラシックピアノ
コーカ先生:ピアノ
あるるん:フルート
響子:フルート -
公開終了
第128回ライブリーコンサート 2台のピアノで紡ぐ協奏曲の調べ
2025.09.14(日) 14:00
板橋区立文化会館 小ホール
鈴木里菜子 櫻庭稜太
-
公開終了
ensemble LEMON 第12回定期演奏会 歌い紡ぐ〜時を超えて〜
2025.09.12(金) 19:30
横浜みなとみらいホール小ホール
指揮 平松剛一
ピアノ 齋藤有里
合唱 ensemble LEMON -
公開終了
柗冨彩香(クラリネット)神足麻由(ピアノ)デュオコンサート
2025.09.10(水) 19:00
ノナカアンナホール(渋谷)
柗冨彩香(クラリネット)
神足麻由(ピアノ) -
公開終了
G.プッチーニオペラシリーズVo.1 HYKS OPERA
2025.09.08(月) 18:30
きゅりあん 小ホール
エレクトーンで奏でるプッチーニ~心震わすオペラの名曲~
オペラといえば豪華なオーケストラ。でも、ヤマハ・エレクトーンなら、2台あればその壮大な世界を描き出せる。そこに同じくヤマハのシンセサイザーを加え、圧倒的な音色の多彩さ、繊細な表現力まるで劇場にいるかのような臨場感をお届けします。
今回お届けするのは、イタリア・オペラの巨匠 プッチーニの名作。
第一部では「トスカ」 「ラ・ボエーム」 「蝶々夫人」など誰もが一度は耳にしたことがある作品から名曲の数々を。 そして第二部ではプッチーニが生涯初めて手がけたオペラ「妖精ヴィッリ」。オペラ作曲家としての第一歩を刻んだこの作品には、すでに後の名作へとつながる美しい旋律と情熱が詰まっています。 なかなか上演される機会の少ないこの貴重な作品を、是非お聴き逃しなく!
日本には、豊かな経験を持つ一流の音楽家や、輝く才能を秘めた若手歌手が数多くいます。しかし長引く不況の影響で演奏の機会は減少するばかり――。 私たちは、そんな音楽家たちが輝ける場を増やし、オペラの感動を、そして音楽の楽しさをもっと身近に、より多くの人にお届けしたい・・・という思いでこの公演を企画しました。
“エレクトーンが描くオペラ × 心揺さぶる歌声” この特別な響きを、是非あなたの耳で、心で、ご体感下さい。 -
公開終了
チャランポラン・トランポリン
2025.09.07(日) 13:00
吉祥寺シアター
雨宮大夢
竹内茉由架
永濱渉
林亜里子
彦坂紗里奈
-
公開終了
チャランポラン・トランポリン
2025.09.05(金) 19:00
吉祥寺シアター
雨宮大夢
竹内茉由架
永濱渉
林亜里子
彦坂紗里奈
-
公開終了
佐野隆哉ピアノリサイタル2025〜ラヴェル生誕150年を記念して〜
2025.09.04(木) 19:00
東京文化会館小ホール
佐野隆哉(ピアノ) Takaya Sano/Piano
都立芸術高校、東京藝術大学を経て同大学院修士課程を修了。在学中、アリアドネムジカ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。大学院修了時にベーゼンドルファー・コンサートに選出される。
2005年に渡仏後、スコラ・カントルム音楽院を最優秀で修了。2006年、日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院第三課程研究科からの入学を許可され、2008年に修了。併せて2010年・室内楽科を最優秀で卒業。明治安田生命クオリティオブライフ文化財団海外音楽研修生。
これまでに中野万里子、山城浩一、三井美奈子、松本 明、ジャック・ルヴィエの各氏に師事。
日本音楽コンクール第2位入賞(2003年)をはじめ、ホセ・ロカ国際第2位(スペイン・08年)、ロン=ティボー国際第5位及び聴衆賞、特別賞(仏・09年)等、国内外の国際コンクールで入賞。ショパン国際コンクール・ディプロマ受賞(ポーランド・10年)。
これまでにソリストとして、フランス国立管弦楽団、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等々と共演。
現在、国立音楽大学及び大学院、都立総合芸術高校において後進の指導にもあたっている。
平成16年度青梅市芸術文化奨励賞受賞。第3回グラチア音楽賞受賞。
CD『DANZA』(LPDCD-010)、『クロイツァーの記憶』(NAT15431〜2、レコード芸術準特選盤)、『ドゥーズ・エチュード』(NAT17481、レコード芸術特選盤)をリリース。2023年、世界初となる山田耕筰ピアノ作品全集『ピアノ作品にみる「山田耕筰ルネサンス」』(NAT20484、レコード芸術特選盤)をリリース。
HP:takaya-sano.com -
公開終了
東 祐輔ピアノリサイタル
2025.09.03(水) 14:00
ノナカアンナホール(渋谷)
東 祐輔(ピアノ)
-
公開終了
オカリナセブンコンサートツアー2025 東京公演
2025.09.03(水) 13:30
銀座王子ホール
オカリナセブン
佐藤一美、小山京子、川上志乃、佐々木一真、森下知子、むとうさちこ、植田篤司 -
公開終了
Trombone Quartet Calf 1st Concert
2025.09.01(月) 19:00
大泉学園ゆめりあホール
上田愛香(トロンボーン)
牛渡丈瑠(トロンボーン)
栗谷川未花(トロンボーン)
龍﨑陸登(トロンボーン) -
公開終了
圓谷綾乃ピアノリサイタル〜パッツラフ氏を迎えて〜
2025.09.01(月) 18:30
多摩市民館大ホール
【圓谷綾乃】
東京藝術大学卒業後ドイツにて研鑽を積み、大学院及び国家演奏家資格コースを卒業。マンハイム(ドイツ)で行われたリサイタルでは、現地の新聞"マンハイマー・モルゲン"に「彼女は精密に使い分けられる音色とタッチ、そしてしっかりと歌われるカンタービレにより、生き生きとした音楽を奏でた」と評される。
【ラウレンス・パッツラフ】
ドイツ、シュトゥットガルト近郊出身。現在、フライブルク(ドイツ)音楽大学教授。2012年にリリースしたデビューアルバム「Reflections on Debussy」では、ドイツのラジオ曲Deutschlandfunkから「即興芸術の達人」と評される。
クラシックのレパートリーに加えて、ジャズなど様々なジャンルやスタイルを用いて自由に展開される彼の即興演奏は、聴き手を魅了して止まない。 -
公開終了
銀座交響楽団 特別公演 銀座交響楽団×ジェラール・プーレ
2025.08.31(日) 19:30
文京シビックホール 小ホール
ジェラール・プーレ
銀座交響楽団 -
公開終了
中野夏実ヴァイオリン・リサイタル
2025.08.31(日) 18:00
加賀町ホール)
ヴァイオリン 中野夏実(なかのなつみ)
埼玉県出身。
5歳よりヴァイオリンを始める。
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科弦楽器専修ヴァイオリン専攻首席卒業。
平成26年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。
武蔵野音楽大学卒業演奏会、新人演奏会出演。
2019年 ゆめりあホールにてソロリサイタル開催。
2022年 モーツァルト作曲「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」をソリストとしてオーケストラと共演。
2023年 ラロ作曲「スペイン交響曲」をソリストとしてオーケストラと共演。
ヴァイオリンを深山尚久、澤和樹、浅井千裕、(故)浅井万水美、押鐘鈴子、片岡美紀、林こずえ、松永朋子の各氏に師事。室内楽を深山尚久、Z.ティバイ、三宅進、花崎薫、山中光の各氏に師事。
現在、日本弦楽指導者協会正会員。プロオーケストラのエキストラやアマチュアオーケストラのコンサートミストレスを務める。テレビ番組の音源収録やアーティストのMV、ドラマ出演や俳優の演奏演技指導などジャンル問わず活動。
後進の育成にも力を注ぐ。
Abema×テレビ朝日系スペシャルドラマ『奪い愛、高校教師』出演。テレビ朝日系木曜ドラマ『七人の秘書』主題歌milet『The Hardest』MV出演。
JTアートホールアフィニス会場『Ulrich Kochメモリアルコンサート コッホ中村幸子&Wilfried Strehle&結ある仲間達』にて元ベルリンフィル首席ヴィオラ奏者W.シュトレーレ氏と共演。
ピアノ 上坂愛美(こうさかめぐみ)
武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーソ学科を経て同大学大学院ヴィルトゥオーゾコース修了。クロイツァー賞受賞。在学中、読売新人演奏会、スタインウェイ&サンズ東京ライラコンサート等出演。カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」にてソロリサイタルを開催。これまで武蔵野音楽大学管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル・バウムとソリストとして共演。北関東ピアノコンクール第2位、日本演奏家コンクール第3位、富山県新人演奏会北日本新聞音楽奨励賞受賞。ピアノを大林規子、E.アシュケナージ、重松聡の各氏に師事。現在はソリスト、アンサンブルピアニストとして活動しながら武蔵野音楽大学附属音楽教室非常勤講師として後進の指導を行う。 -
公開終了
中嶋 美月 ヴァイオリンリサイタル
2025.08.31(日) 15:00
代官山教会
中嶋 美月(ヴァイオリン)
小林 侑奈(ピアノ) -
公開終了
銀座交響楽団 公開リハーサル
2025.08.30(土) 19:00
文京シビックホール 小ホール
ジェラール・プーレ
近藤諒 -
公開終了
ローブラスの饗宴Vol.3
2025.08.29(金) 19:00
すみだトリフォニーホール(小ホール)
紺野駿人(トロンボーン)
山田怜央(バストロンボーン)
神代駿太郎(ユーフォニアム)
白井 翼(テューバ)
秋山朋葉(ピアノ) -
公開終了
第2回山口啓マリンバリサイタル
2025.08.27(水) 19:00
FSXホール(くにたち市民芸術小ホール)スタジオ
山口啓
福岡県出身。福岡大学附属大濠高等学校卒業。大分県立芸術文化短期大学音楽科卒業および同短期大学専攻科修了。単身渡米し、マーチングバンドメジャーリーグであるDCIの加盟団体Pioneer Drum and Bugle CorpsのテナードラマーとしてDCI World Championshipへ出場。また、マーチングパーカッションの世界リーグであるWGIの加盟団体STRYKE PercussionのテナードラマーとしてWGI World Championshipに出場(団体8位入賞)。その後、国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程および博士後期課程へ進学。2024年にデンマークの作曲家ペア・ノアゴーの打楽器独奏作品に関する論文で博士号を取得。在学中に(公財)戸部眞紀財団、(一財)福島育英会の奨学生として選出され奨学金の助成を受ける。これまでに打楽器・マリンバを松倉利之、福田隆、木野聖子、幸西秀彦、桃井健介の各氏に師事。室内楽を今井顕、三木香代の各氏に師事。エクリチュール及びアナリーゼを遠藤信一氏に師事。 第25回長江杯国際音楽コンクール第3位、第9回下田国際音楽コンクール第5位(弦・管・打楽器最高位)。現在、国立音楽大学大学院非常勤助教および武蔵村山市立武蔵村山第十小学校時間講師。 -
公開終了
MUSECEDE in MUSICASA ニュー・アーティスツ Vol.34
2025.08.26(火) 19:00
ムジカーザ
吉田万莉亜 (ヴァイオリン)
杉山茜 (フルート)
日髙夕子 (ヴィオラ)
中本優衣 (ピアノ) 他 -
公開終了
翠簾野 遥香 ヴァイオリン・リサイタル
2025.08.24(日) 15:00
代官山教会
翠簾野 遥香(ヴァイオリン)
6歳からヴァイオリンを始める。
第18回日本演奏家コンクール第1位
神奈川県教育委員会教育長 受賞
第40回日本クラシック音楽コンクール 第5位
第3回日本奏楽コンクール 第3位
第32回クラシック音楽コンクール第5位
第2回東京国際管弦声楽コンクール第1位
東京音楽大学3年在学中。これまでに、篠崎功子氏、神尾真由子氏に師事
諸田由里子(ピアノ)
淡路島室内学コンクール第2位
第1回日本室内学コンクール優勝
第83回日本音楽コンクール特別賞
第40回日本クラシック音楽コンクール 第5位
第3回日本奏楽コンクール 第3位
美しい音色と確かな解釈で質の高い演奏が評判となり、共演者からの信頼も厚い。
ソロリサイタルの2枚のCDの他、多数のアンサンブルのCDをリリースしている。
東京音楽大学非常勤講師。 -
公開終了
夕涼みコンサート
2025.08.23(土) 19:00
新宿区角筈区民ホール
浅田亮子・新井玲子・内田みか・小田原美佳・岸朋子・髙山理津子・松久果央梨・坂本忠篤・児玉卓、山口茂
-
公開終了
salon concert vol.9 風の時代
2025.08.23(土) 18:00
ムジクピアフォーヌ
【声楽】
神林あゆみ(ソプラノ/日本大学藝術学部音楽学科卒、尚美学園ディプロマ修了/主宰)
林千夏(ソプラノ/日本大学藝術学部音楽学科卒)
大貫亜以(ソプラノ/日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程修了)
【管楽器】
外塚みゆき(フルート/日本大学藝術学部音楽学科、尚美学園ディプロマ修了)
相原結(ホルン/日本大学大学院芸術学部音楽学科卒、東京藝術大学別科修了)
【ピアノ】
大貫海以 (ピアノ/武蔵野音楽大学演奏学科器楽コース2年在学中)
石川遥 (ピアノ/国立音楽大学演奏学科器楽コース4年在学中)
【ゲスト】 小倉恵理(ピアノ/昭和音楽大学器楽学科ピアノコース卒業)
【伴奏ピアノ】 大澤章代 中井裕司 他
-
公開終了
サマータイムサロンコンサート&宇田川由紀子, 関口那々子, ミニ・リサイタル
2025.08.23(土) 13:40
タカギクラヴィア松濤サロン
宇田川由紀子(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
市原律子(ピアノ) -
公開終了
東京六大学オーケストラ連盟 第16回合同演奏会
2025.08.22(金) 19:00
杉並公会堂大ホール
指揮:山本音弥
-
公開終了
西村翔太郎ピアノコンサート 〜情熱の旅〜
2025.08.17(日) 14:00
きらりホール 中央公民館
西村翔太郎 (ピアノ)
小山あずさ (ヴァイオリン)
飯島哲蔵 (チェロ) -
公開終了
金管合奏団〜WaTaGe〜 3rd Concert
2025.08.16(土) 16:00
ルーテル市ヶ谷ホール
賛助出演:二見智祥
https://www.perc23.com/ -
公開終了
ピアノ連弾とイラストレーションのコンサート 「ボヘミアの森より」
2025.08.15(金) 19:30
としま区民センター 6F 小ホール
石川 千晶(ピアノ)
渡邉 凜(ピアノ)
創作工房よだか舎(イラストレーション) -
公開終了
夏休みファミリーコンサート
2025.08.15(金) 14:45
としま区民センター 小ホール(6F)
岩本きよら(ピアノ)
山川絢子(ヴァイオリン)
市原律子(ピアノ)
松原典子(ソプラノ) -
公開終了
Fresh gala concert 第274回
2025.08.13(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
加納愛実(ピアノ)
中村千紘(ピアノ)
デュオ ベルヴェーヌ
高橋綾子(ピアノ)
森岡薫(ピアノ) -
公開終了
オルケストルリジエール第2回演奏会
2025.08.11(月) 14:00
小金井 宮地楽器ホール 大ホール
指揮:田尻真高
ソロ:山田健史 -
公開終了
ムジカ・フィルハルモニカ東京 クラシック名曲コンサート
2025.08.11(月) 14:00
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール
メゾソプラノ 向野由美子
テノール 片寄純也 -
公開終了
ギターコンクール優勝者の競演Vol.21~ギター界の未来を担う俊英奏者の競演!~
2025.08.10(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
二上育矢(にかみいくや)27歳社会人
7歳よりクラシックギターを西本悦子氏に師事。現在は働きながら演奏活動を行う「日曜ギタリスト」。 第55回クラシカルギターコンクール第1位、第6回スペイン音楽国際コンクール1位、第46回神奈川新人ギタリストオーディション合格ほか。 東京外国語大学にて英語を専攻し、卒業後は通訳者として働く。東京国際ギターコンクールでの日英アナウンス・通訳翻訳も担当。 中学校、高校ではそれぞれ吹奏楽部と管弦楽部に所属しトロンボーンを担当。
赤井香琳(あかいかりん)大学4年生
埼玉県生まれ。3歳よりギターを始め、これまでに金子忠良氏、鈴木俊夫氏に師事。現在、和声学・編曲を塩崎美幸氏に、ギターを篠原正志氏に師事。第56回クラシカルギターコンクール第1位、第42回スペインギター音楽コンクール第3位、サイゴン国際ギターコンクール2024第3位、第13回J.S.バッハ国際ギターコンクール第2位、第35回重コンクール第2位、第47回GLC学生ギターコンクールにて大学生の部第1位及びGLC賞(最高賞)を受賞。
三﨑百音(みさきもね)大学3年生
神奈川県川崎市出身。 6歳より村治昇氏・坪川真理子氏に師事し、クラシックギターを始める。2023年より溝淵仁啓氏に師事。松田弦氏・菅沼聖隆氏・徳永真一郎氏・朴葵姫氏・岡本拓也氏のレッスンも受講。 第38回スペインギター音楽コンクール第5位。第5回スペイン・中南米音楽コンクールギター部門にて最優秀賞。GLC学生ギターコンクール高校生の部・大学生の部それぞれ第1位受賞。第31回名古屋ギターコンクール第3位。 京都市立芸術大学音楽学部音楽学専攻在学。
岡本周(おかもとはるか)高校3年生
2007年生まれ、高校3年生。6歳よりギターを始める。村治昇、金庸太、坂場圭介、ダヴィデ・ジョヴァンニ・トマシの各氏に師事。現在、英国ユーディ・メニューイン音楽学校に在籍しリチャード・ライト氏に師事。GFA国際ギターコンクール・ユースシニアの部第2位(アメリカ)、第54回クラシカルギター・コンクール第2位、 第45回ジュニア・ギター・コンクール最優秀賞、第48回GLC学生ギターコンクール高校生の部第1位及びGLC賞(最高賞)、第50回日本ギターコンクール第2位(1位なし)。、第42回スペインギター音楽コンクール第2位及び聴衆賞。
-
公開終了
ReSONANCE -Chamber Music Series vol.2-
2025.08.08(金) 19:00
ムジカーザ
ReSONANCE
Piano:平林 遼
Oboe:水野 瑠美
Oboe:吉村 匡生
Clarinet:住友 直文
Bassoon:川又 彩子
Bassoon:永田 工
Horn:池田 晃
Horn:宮崎 藍 -
公開終了
第45回全日本医科学生オーケストラフェスティバル
2025.08.06(水) 18:00
横浜みなとみらいホール 大ホール
指揮 中田延亮 NAKATA Nobuaki
-
公開終了
池山恵未ピアノリサイタル
2025.08.06(水) 14:00
ノナカアンアホール(渋谷)
池山恵未(ピアノ)
-
公開終了
栗原麻樹ピアノリサイタル
2025.08.03(日) 14:00
東京文化会館(小ホール)
栗原麻樹(ピアノ)
-
公開終了
藤井雄介 BirthdayConcert
2025.08.03(日) 14:00
鹿骨区民館ホール
フルート:藤井雄介
ピアノ伴奏:杉﨑沙耶
ゲスト出演:musa
MC:根尾秋乃 -
公開終了
SQUADRAオペラ「マクベス」
2025.08.02(土) 13:00
和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール
マクベス 山本竜介
マクベス夫人 谷原めぐみ
バンクォー 後藤春馬
マクダフ 土崎譲
マルコム 田中裕太
侍女 中畑有美子
医者 佐藤哲朗
指揮 平野桂子
演奏 スクアードラ管弦楽団
合唱 スクアードラ合唱団 -
公開終了
音楽仲間の気ままなアンサンブルコンサート
2025.08.02(土) 14:00
すみだトリフォニーホール 小ホール
・ヴァイオリン:松田拓之 (NHK交響楽団)
・フルート:荒川洋 (元新日本フィル交響楽団)
・電子チェンバロ:伊藤一人
・音楽仲間の気ままなアンサンブルメンバー -
公開終了
◆ウィズ・ミューズシリーズ◆ 第46回 大矢素子 オンドマルトノ・コンサート
2025.08.01(金) 13:30
カルッツかわさき アクトスタジオ
【出演】
大矢素子(オンド・マルトノ)
安田結衣子(ピアノ) -
公開終了
ジブリコンサート
2025.07.28(月) 19:00
La Salle F (ラ・サールエフ)【広尾】
ソフィー美世ケルスティング(歌・ピアノ)
-
公開終了
M響 室内楽シリーズvol.3 M-木管五重奏団 〜真夏の夜の詩〜
2025.07.27(日) 19:00
スペースDo
大水玲奈(Fl)
森松炎山(Ob)
田中和樹(Cl)
森松風仁(Fg)
笠原優太(Hr)
佐藤和泉(Pf) -
公開終了
Concert at CAREA Vol.1
2025.07.26(土) 17:00
デイサービスセンターカレア 中野弥生町 2F
吉村美智子(ヴァイオリン)
川谷早紀 (電子ピアノ) -
公開終了
Summertime Salon Concert
2025.07.26(土) 14:00
タカギクラヴィア松涛サロン
若原真由子(ピアノ)
久保良子(ソプラノ)
新里恵美(ピアノ)
坂本望(ピアノ) -
公開終了
Orchestra Nomadica Summer Concert 2025
2025.07.21(月) 13:30
タワーホール船堀 大ホール
Orchestra Nomadica
指揮:上甲 陸斗
コンサートマスター:堀竹 優衣 -
公開終了
東京リサーチ合奏団 第50回記念定期演奏会
2025.07.19(土) 14:00
かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール
東京リサーチ合奏団
-
公開終了
小杉結&西川佳朗DUO concert
2025.07.18(金) 19:00
日暮里サニーホールコンサートサロン
ヴァイオリン:小杉結
ピアノ:西川佳朗 -
公開終了
フロレンシア・オス『ANTÍPODAS』
2025.07.15(火) 19:00
杉並公会堂小ホール
フロレンシア・オス:フラメンコダンサー
イシドラ・オリアン:チェロ、歌 -
公開終了
フロレンシア・オス『ANTÍPODAS』
2025.07.15(火) 15:00
杉並公会堂小ホール
フロレンシア・オス:フラメンコダンサー
イシドラ・オリアン:チェロ、歌 -
公開終了
フロレンシア・オス『ANTÍPODAS』
2025.07.14(月) 19:30
杉並公会堂小ホール
フロレンシア・オス:フラメンコダンサー
イシドラ・オリアン:チェロ、歌 -
公開終了
ルネサンスリコーダーの饗宴Ⅲ
2025.07.13(日) 17:00
同仁キリスト教会(東京メトロ有楽町線 護国寺駅6番出口より徒歩6分)
東京ブロックフレーテ・アンサンブル
[金子 健治、安井 敬、庄司 祐子、川名 由比、榊 仁美] -
公開終了
Freshgala concert第273回
2025.07.12(土) 14:40
宮地楽器ホール(小ホール)
鈴木香織(ソプラノ)
デュオ ベルヴェーヌ
林 正浩(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ) -
公開終了
岩根愛&藤田祥子 デュオ・セレレム リサイタルvol.2
2025.07.11(金) 19:00
杉並公会堂 小ホール
岩根愛(ヴァイオリン)
藤田祥子(ピアノ) -
公開終了
小山裕幾フルートリサイタル~知られざる名曲を求めて
2025.07.10(木) 19:00
ルーテル市ヶ谷センター
小山裕幾(フルート)
内門卓也(ピアノ) -
公開終了
ルネサンスリコーダーの饗宴Ⅲ
2025.07.07(月) 16:00
小金井 宮地楽器ホール 小ホール(JR中央線 武蔵小金井駅 南口駅前)
東京ブロックフレーテ・アンサンブル
[金子 健治、安井 敬、庄司 祐子、川名 由比、榊 仁美] -
公開終了
大野 真依子 ヴァイオリンリサイタル
2025.07.06(日) 16:00
代官山教会
大野真依子 (ヴァイオリン)
三又 瑛子 (ピアノ) -
公開終了
田中洋太&銀河オーケストラメンバー 七夕コンサート
2025.07.06(日) 14:00
TOKYO FMホール
作曲・ピアノ/田中洋太
ヴァイオリン/物集女純子
ヴィオラ/矢浪礼子
ソプラノサックス/瀧上典彦
アルトサックス/竹内沙耶香
テナーサックス/小峰松太郎
バリトンサックス/西尾貴浩 -
公開終了
kokoro-Ne 【Anniversary Concert 〜18th〜】
2025.07.06(日) 13:30
STUDIO VIRTUOSI
門井のぞみ(フルート、ピッコロ)
大和田真由(フルート、アルトフルート、作編曲)
田仲なつき(ピアノ) -
公開終了
DUO FARBE concert vol.6
2025.07.05(土) 19:00
ムジカーザ
門倉 茜(ヴァイオリン)
兵藤彩子(ピアノ) -
公開終了
大木麻理と佐藤友紀の珠玉シリーズ Vol.3
2025.07.05(土) 14:00
聖グレゴリオの家聖堂
オルガン:大木麻理
トランペット:佐藤友紀、松山萌 -
公開終了
2025松尾益民ピアノリサイタル
2025.07.05(土) 14:00
横浜市イギリス館ホール
松尾益民
お茶の水女子大学文教育学部音楽科卒業。同大学院人文科学研究科ピアノ演奏学専攻修了。ハンブルクコンセルヴァトワール夏期音楽セミナー受講。ヤマハSe・Re大賞編曲部門にて‘97年に優秀賞‘98年に奨励賞を受賞。
大学院在学中に家永音楽事務所オーディションに合格し、東京にて演奏活動を開始。島根県出雲市で3度、兵庫県姫路市で6度、横浜で1度のリサイタルを開催他、各種の演奏会に出演。姫路で主宰している「プロムナード・コンサート」は、2007年開始以来、2025年4月で72回を迎え、継続中。ピティナ・ピアノコンペティション、グランミューズA2カテゴリーにて全国決勝大会出場入賞。
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。
これまでにピアノを故長岡俊夫、故遠見豊子、故遠藤秀一郎、雄倉恵子、
M.フォック、M.ヴェーバー、菊地裕介の各氏に、音楽学を故大宮真琴氏に、編曲を平野孝幸氏に、声楽を高橋大海、阿部容子、橘静香の各氏に師事。現在、自宅ピアノ教室にて後進の指導に当たっている。 -
公開終了
〜海野雅威&宮本貴奈 ダブルトリオ&2台ピアノによる協演〜 ◆IIDA JAZZ SCHOOL 創立70周年記念◆
2025.07.04(金) 19:00
荻窪「杉並公会堂 大ホール」
■本公演出演者■
海野雅威(p)宮本貴奈(p)
楠井五月(b)長谷川ガク (ds)
Gene Jackson (ds) ひごたくみ (per)
ゲスト:飯田さつき (vo)
■プレコンサート■(現役生バンド)
三浦玄也(p)小嶋聡(b)佐藤大洋 (ds)
柴田九(as)松野由実子(p)坂井奈々香(tp) 吉澤果穂(p)森下薫(b) -
公開終了
帝都フィルハーモニー管弦楽団 第3回演奏会
2025.07.04(金) 18:30
調布市文化会館たづくり くすのきホール
オーボエソリスト 森松炎山
東京都三鷹市出身。第18回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞及び文部科学大臣賞受賞。みたかジュニア・オーケストラ第19回演奏会において、R.シュトラウス:オーボエ協奏曲でソリストを務める。
オーボエを下羽南、桜田昌子、蠣崎耕三の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部それぞれ卒業演奏会出演。小澤征爾音楽塾オペラブロジェクトXXに参加。第33回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選。
現在、桐朋オーケストラアカデミー研修課程在籍。M-交響楽団会長。帝都フィルハーモニー管弦楽団 楽団長、音楽監督、グランド・コンサート・チューナー。 -
公開終了
楽燦々〜ときの流れと共に〜
2025.07.02(水) 18:30
紀尾井小ホール
賛助出演: 善養寺 惠介
特別出演: 小野 真由美
岩月 麻美子、藤枝 加奈子、平林 圭子、吉川 尚子、翠 三千香、北島 亜季 -
公開終了
Fresh gala concert 第272回
2025.07.01(火) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
美嶋佑哉 (ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ)
高橋綾子(ピアノ)
川島大空(ピアノ) -
公開終了
第47回 グリーンコンサート
2025.06.29(日) 14:00
聖心女子大学 マリアンホール
指揮 松村一郎
聖心女子大学 学生 他