これまでの開催事例(直近の100件がご覧になれます)
-
公開終了
第2回山口啓マリンバリサイタル
2025.08.27(水) 19:00
FSXホール(くにたち市民芸術小ホール)スタジオ
山口啓
福岡県出身。福岡大学附属大濠高等学校卒業。大分県立芸術文化短期大学音楽科卒業および同短期大学専攻科修了。単身渡米し、マーチングバンドメジャーリーグであるDCIの加盟団体Pioneer Drum and Bugle CorpsのテナードラマーとしてDCI World Championshipへ出場。また、マーチングパーカッションの世界リーグであるWGIの加盟団体STRYKE PercussionのテナードラマーとしてWGI World Championshipに出場(団体8位入賞)。その後、国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程および博士後期課程へ進学。2024年にデンマークの作曲家ペア・ノアゴーの打楽器独奏作品に関する論文で博士号を取得。在学中に(公財)戸部眞紀財団、(一財)福島育英会の奨学生として選出され奨学金の助成を受ける。これまでに打楽器・マリンバを松倉利之、福田隆、木野聖子、幸西秀彦、桃井健介の各氏に師事。室内楽を今井顕、三木香代の各氏に師事。エクリチュール及びアナリーゼを遠藤信一氏に師事。 第25回長江杯国際音楽コンクール第3位、第9回下田国際音楽コンクール第5位(弦・管・打楽器最高位)。現在、国立音楽大学大学院非常勤助教および武蔵村山市立武蔵村山第十小学校時間講師。 -
公開終了
MUSECEDE in MUSICASA ニュー・アーティスツ Vol.34
2025.08.26(火) 19:00
ムジカーザ
吉田万莉亜 (ヴァイオリン)
杉山茜 (フルート)
日髙夕子 (ヴィオラ)
中本優衣 (ピアノ) 他 -
公開終了
翠簾野 遥香 ヴァイオリン・リサイタル
2025.08.24(日) 15:00
代官山教会
翠簾野 遥香(ヴァイオリン)
6歳からヴァイオリンを始める。
第18回日本演奏家コンクール第1位
神奈川県教育委員会教育長 受賞
第40回日本クラシック音楽コンクール 第5位
第3回日本奏楽コンクール 第3位
第32回クラシック音楽コンクール第5位
第2回東京国際管弦声楽コンクール第1位
東京音楽大学3年在学中。これまでに、篠崎功子氏、神尾真由子氏に師事
諸田由里子(ピアノ)
淡路島室内学コンクール第2位
第1回日本室内学コンクール優勝
第83回日本音楽コンクール特別賞
第40回日本クラシック音楽コンクール 第5位
第3回日本奏楽コンクール 第3位
美しい音色と確かな解釈で質の高い演奏が評判となり、共演者からの信頼も厚い。
ソロリサイタルの2枚のCDの他、多数のアンサンブルのCDをリリースしている。
東京音楽大学非常勤講師。 -
公開終了
夕涼みコンサート
2025.08.23(土) 19:00
新宿区角筈区民ホール
浅田亮子・新井玲子・内田みか・小田原美佳・岸朋子・髙山理津子・松久果央梨・坂本忠篤・児玉卓、山口茂
-
公開終了
salon concert vol.9 風の時代
2025.08.23(土) 18:00
ムジクピアフォーヌ
【声楽】
神林あゆみ(ソプラノ/日本大学藝術学部音楽学科卒、尚美学園ディプロマ修了/主宰)
林千夏(ソプラノ/日本大学藝術学部音楽学科卒)
大貫亜以(ソプラノ/日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程修了)
【管楽器】
外塚みゆき(フルート/日本大学藝術学部音楽学科、尚美学園ディプロマ修了)
相原結(ホルン/日本大学大学院芸術学部音楽学科卒、東京藝術大学別科修了)
【ピアノ】
大貫海以 (ピアノ/武蔵野音楽大学演奏学科器楽コース2年在学中)
石川遥 (ピアノ/国立音楽大学演奏学科器楽コース4年在学中)
【ゲスト】 小倉恵理(ピアノ/昭和音楽大学器楽学科ピアノコース卒業)
【伴奏ピアノ】 大澤章代 中井裕司 他
-
公開終了
サマータイムサロンコンサート&宇田川由紀子, 関口那々子, ミニ・リサイタル
2025.08.23(土) 13:40
タカギクラヴィア松濤サロン
宇田川由紀子(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
市原律子(ピアノ) -
公開終了
東京六大学オーケストラ連盟 第16回合同演奏会
2025.08.22(金) 19:00
杉並公会堂大ホール
指揮:山本音弥
-
公開終了
西村翔太郎ピアノコンサート 〜情熱の旅〜
2025.08.17(日) 14:00
きらりホール 中央公民館
西村翔太郎 (ピアノ)
小山あずさ (ヴァイオリン)
飯島哲蔵 (チェロ) -
公開終了
金管合奏団〜WaTaGe〜 3rd Concert
2025.08.16(土) 16:00
ルーテル市ヶ谷ホール
賛助出演:二見智祥
https://www.perc23.com/ -
公開終了
ピアノ連弾とイラストレーションのコンサート 「ボヘミアの森より」
2025.08.15(金) 19:30
としま区民センター 6F 小ホール
石川 千晶(ピアノ)
渡邉 凜(ピアノ)
創作工房よだか舎(イラストレーション) -
公開終了
夏休みファミリーコンサート
2025.08.15(金) 14:45
としま区民センター 小ホール(6F)
岩本きよら(ピアノ)
山川絢子(ヴァイオリン)
市原律子(ピアノ)
松原典子(ソプラノ) -
公開終了
Fresh gala concert 第274回
2025.08.13(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
加納愛実(ピアノ)
中村千紘(ピアノ)
デュオ ベルヴェーヌ
高橋綾子(ピアノ)
森岡薫(ピアノ) -
公開終了
オルケストルリジエール第2回演奏会
2025.08.11(月) 14:00
小金井 宮地楽器ホール 大ホール
指揮:田尻真高
ソロ:山田健史 -
公開終了
ムジカ・フィルハルモニカ東京 クラシック名曲コンサート
2025.08.11(月) 14:00
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール
メゾソプラノ 向野由美子
テノール 片寄純也 -
公開終了
ギターコンクール優勝者の競演Vol.21~ギター界の未来を担う俊英奏者の競演!~
2025.08.10(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
二上育矢(にかみいくや)27歳社会人
7歳よりクラシックギターを西本悦子氏に師事。現在は働きながら演奏活動を行う「日曜ギタリスト」。 第55回クラシカルギターコンクール第1位、第6回スペイン音楽国際コンクール1位、第46回神奈川新人ギタリストオーディション合格ほか。 東京外国語大学にて英語を専攻し、卒業後は通訳者として働く。東京国際ギターコンクールでの日英アナウンス・通訳翻訳も担当。 中学校、高校ではそれぞれ吹奏楽部と管弦楽部に所属しトロンボーンを担当。
赤井香琳(あかいかりん)大学4年生
埼玉県生まれ。3歳よりギターを始め、これまでに金子忠良氏、鈴木俊夫氏に師事。現在、和声学・編曲を塩崎美幸氏に、ギターを篠原正志氏に師事。第56回クラシカルギターコンクール第1位、第42回スペインギター音楽コンクール第3位、サイゴン国際ギターコンクール2024第3位、第13回J.S.バッハ国際ギターコンクール第2位、第35回重コンクール第2位、第47回GLC学生ギターコンクールにて大学生の部第1位及びGLC賞(最高賞)を受賞。
三﨑百音(みさきもね)大学3年生
神奈川県川崎市出身。 6歳より村治昇氏・坪川真理子氏に師事し、クラシックギターを始める。2023年より溝淵仁啓氏に師事。松田弦氏・菅沼聖隆氏・徳永真一郎氏・朴葵姫氏・岡本拓也氏のレッスンも受講。 第38回スペインギター音楽コンクール第5位。第5回スペイン・中南米音楽コンクールギター部門にて最優秀賞。GLC学生ギターコンクール高校生の部・大学生の部それぞれ第1位受賞。第31回名古屋ギターコンクール第3位。 京都市立芸術大学音楽学部音楽学専攻在学。
岡本周(おかもとはるか)高校3年生
2007年生まれ、高校3年生。6歳よりギターを始める。村治昇、金庸太、坂場圭介、ダヴィデ・ジョヴァンニ・トマシの各氏に師事。現在、英国ユーディ・メニューイン音楽学校に在籍しリチャード・ライト氏に師事。GFA国際ギターコンクール・ユースシニアの部第2位(アメリカ)、第54回クラシカルギター・コンクール第2位、 第45回ジュニア・ギター・コンクール最優秀賞、第48回GLC学生ギターコンクール高校生の部第1位及びGLC賞(最高賞)、第50回日本ギターコンクール第2位(1位なし)。、第42回スペインギター音楽コンクール第2位及び聴衆賞。
-
公開終了
ReSONANCE -Chamber Music Series vol.2-
2025.08.08(金) 19:00
ムジカーザ
ReSONANCE
Piano:平林 遼
Oboe:水野 瑠美
Oboe:吉村 匡生
Clarinet:住友 直文
Bassoon:川又 彩子
Bassoon:永田 工
Horn:池田 晃
Horn:宮崎 藍 -
公開終了
第45回全日本医科学生オーケストラフェスティバル
2025.08.06(水) 18:00
横浜みなとみらいホール 大ホール
指揮 中田延亮 NAKATA Nobuaki
-
公開終了
池山恵未ピアノリサイタル
2025.08.06(水) 14:00
ノナカアンアホール(渋谷)
池山恵未(ピアノ)
-
公開終了
栗原麻樹ピアノリサイタル
2025.08.03(日) 14:00
東京文化会館(小ホール)
栗原麻樹(ピアノ)
-
公開終了
藤井雄介 BirthdayConcert
2025.08.03(日) 14:00
鹿骨区民館ホール
フルート:藤井雄介
ピアノ伴奏:杉﨑沙耶
ゲスト出演:musa
MC:根尾秋乃 -
公開終了
SQUADRAオペラ「マクベス」
2025.08.02(土) 13:00
和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール
マクベス 山本竜介
マクベス夫人 谷原めぐみ
バンクォー 後藤春馬
マクダフ 土崎譲
マルコム 田中裕太
侍女 中畑有美子
医者 佐藤哲朗
指揮 平野桂子
演奏 スクアードラ管弦楽団
合唱 スクアードラ合唱団 -
公開終了
音楽仲間の気ままなアンサンブルコンサート
2025.08.02(土) 14:00
すみだトリフォニーホール 小ホール
・ヴァイオリン:松田拓之 (NHK交響楽団)
・フルート:荒川洋 (元新日本フィル交響楽団)
・電子チェンバロ:伊藤一人
・音楽仲間の気ままなアンサンブルメンバー -
公開終了
◆ウィズ・ミューズシリーズ◆ 第46回 大矢素子 オンドマルトノ・コンサート
2025.08.01(金) 13:30
カルッツかわさき アクトスタジオ
【出演】
大矢素子(オンド・マルトノ)
安田結衣子(ピアノ) -
公開終了
ジブリコンサート
2025.07.28(月) 19:00
La Salle F (ラ・サールエフ)【広尾】
ソフィー美世ケルスティング(歌・ピアノ)
-
公開終了
M響 室内楽シリーズvol.3 M-木管五重奏団 〜真夏の夜の詩〜
2025.07.27(日) 19:00
スペースDo
大水玲奈(Fl)
森松炎山(Ob)
田中和樹(Cl)
森松風仁(Fg)
笠原優太(Hr)
佐藤和泉(Pf) -
公開終了
Concert at CAREA Vol.1
2025.07.26(土) 17:00
デイサービスセンターカレア 中野弥生町 2F
吉村美智子(ヴァイオリン)
川谷早紀 (電子ピアノ) -
公開終了
Summertime Salon Concert
2025.07.26(土) 14:00
タカギクラヴィア松涛サロン
若原真由子(ピアノ)
久保良子(ソプラノ)
新里恵美(ピアノ)
坂本望(ピアノ) -
公開終了
Orchestra Nomadica Summer Concert 2025
2025.07.21(月) 13:30
タワーホール船堀 大ホール
Orchestra Nomadica
指揮:上甲 陸斗
コンサートマスター:堀竹 優衣 -
公開終了
東京リサーチ合奏団 第50回記念定期演奏会
2025.07.19(土) 14:00
かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール
東京リサーチ合奏団
-
公開終了
小杉結&西川佳朗DUO concert
2025.07.18(金) 19:00
日暮里サニーホールコンサートサロン
ヴァイオリン:小杉結
ピアノ:西川佳朗 -
公開終了
フロレンシア・オス『ANTÍPODAS』
2025.07.15(火) 19:00
杉並公会堂小ホール
フロレンシア・オス:フラメンコダンサー
イシドラ・オリアン:チェロ、歌 -
公開終了
フロレンシア・オス『ANTÍPODAS』
2025.07.15(火) 15:00
杉並公会堂小ホール
フロレンシア・オス:フラメンコダンサー
イシドラ・オリアン:チェロ、歌 -
公開終了
フロレンシア・オス『ANTÍPODAS』
2025.07.14(月) 19:30
杉並公会堂小ホール
フロレンシア・オス:フラメンコダンサー
イシドラ・オリアン:チェロ、歌 -
公開終了
ルネサンスリコーダーの饗宴Ⅲ
2025.07.13(日) 17:00
同仁キリスト教会(東京メトロ有楽町線 護国寺駅6番出口より徒歩6分)
東京ブロックフレーテ・アンサンブル
[金子 健治、安井 敬、庄司 祐子、川名 由比、榊 仁美] -
公開終了
Freshgala concert第273回
2025.07.12(土) 14:40
宮地楽器ホール(小ホール)
鈴木香織(ソプラノ)
デュオ ベルヴェーヌ
林 正浩(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ) -
公開終了
岩根愛&藤田祥子 デュオ・セレレム リサイタルvol.2
2025.07.11(金) 19:00
杉並公会堂 小ホール
岩根愛(ヴァイオリン)
藤田祥子(ピアノ) -
公開終了
小山裕幾フルートリサイタル~知られざる名曲を求めて
2025.07.10(木) 19:00
ルーテル市ヶ谷センター
小山裕幾(フルート)
内門卓也(ピアノ) -
公開終了
ルネサンスリコーダーの饗宴Ⅲ
2025.07.07(月) 16:00
小金井 宮地楽器ホール 小ホール(JR中央線 武蔵小金井駅 南口駅前)
東京ブロックフレーテ・アンサンブル
[金子 健治、安井 敬、庄司 祐子、川名 由比、榊 仁美] -
公開終了
大野 真依子 ヴァイオリンリサイタル
2025.07.06(日) 16:00
代官山教会
大野真依子 (ヴァイオリン)
三又 瑛子 (ピアノ) -
公開終了
田中洋太&銀河オーケストラメンバー 七夕コンサート
2025.07.06(日) 14:00
TOKYO FMホール
作曲・ピアノ/田中洋太
ヴァイオリン/物集女純子
ヴィオラ/矢浪礼子
ソプラノサックス/瀧上典彦
アルトサックス/竹内沙耶香
テナーサックス/小峰松太郎
バリトンサックス/西尾貴浩 -
公開終了
kokoro-Ne 【Anniversary Concert 〜18th〜】
2025.07.06(日) 13:30
STUDIO VIRTUOSI
門井のぞみ(フルート、ピッコロ)
大和田真由(フルート、アルトフルート、作編曲)
田仲なつき(ピアノ) -
公開終了
DUO FARBE concert vol.6
2025.07.05(土) 19:00
ムジカーザ
門倉 茜(ヴァイオリン)
兵藤彩子(ピアノ) -
公開終了
大木麻理と佐藤友紀の珠玉シリーズ Vol.3
2025.07.05(土) 14:00
聖グレゴリオの家聖堂
オルガン:大木麻理
トランペット:佐藤友紀、松山萌 -
公開終了
2025松尾益民ピアノリサイタル
2025.07.05(土) 14:00
横浜市イギリス館ホール
松尾益民
お茶の水女子大学文教育学部音楽科卒業。同大学院人文科学研究科ピアノ演奏学専攻修了。ハンブルクコンセルヴァトワール夏期音楽セミナー受講。ヤマハSe・Re大賞編曲部門にて‘97年に優秀賞‘98年に奨励賞を受賞。
大学院在学中に家永音楽事務所オーディションに合格し、東京にて演奏活動を開始。島根県出雲市で3度、兵庫県姫路市で6度、横浜で1度のリサイタルを開催他、各種の演奏会に出演。姫路で主宰している「プロムナード・コンサート」は、2007年開始以来、2025年4月で72回を迎え、継続中。ピティナ・ピアノコンペティション、グランミューズA2カテゴリーにて全国決勝大会出場入賞。
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。
これまでにピアノを故長岡俊夫、故遠見豊子、故遠藤秀一郎、雄倉恵子、
M.フォック、M.ヴェーバー、菊地裕介の各氏に、音楽学を故大宮真琴氏に、編曲を平野孝幸氏に、声楽を高橋大海、阿部容子、橘静香の各氏に師事。現在、自宅ピアノ教室にて後進の指導に当たっている。 -
公開終了
〜海野雅威&宮本貴奈 ダブルトリオ&2台ピアノによる協演〜 ◆IIDA JAZZ SCHOOL 創立70周年記念◆
2025.07.04(金) 19:00
荻窪「杉並公会堂 大ホール」
■本公演出演者■
海野雅威(p)宮本貴奈(p)
楠井五月(b)長谷川ガク (ds)
Gene Jackson (ds) ひごたくみ (per)
ゲスト:飯田さつき (vo)
■プレコンサート■(現役生バンド)
三浦玄也(p)小嶋聡(b)佐藤大洋 (ds)
柴田九(as)松野由実子(p)坂井奈々香(tp) 吉澤果穂(p)森下薫(b) -
公開終了
帝都フィルハーモニー管弦楽団 第3回演奏会
2025.07.04(金) 18:30
調布市文化会館たづくり くすのきホール
オーボエソリスト 森松炎山
東京都三鷹市出身。第18回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞及び文部科学大臣賞受賞。みたかジュニア・オーケストラ第19回演奏会において、R.シュトラウス:オーボエ協奏曲でソリストを務める。
オーボエを下羽南、桜田昌子、蠣崎耕三の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部それぞれ卒業演奏会出演。小澤征爾音楽塾オペラブロジェクトXXに参加。第33回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選。
現在、桐朋オーケストラアカデミー研修課程在籍。M-交響楽団会長。帝都フィルハーモニー管弦楽団 楽団長、音楽監督、グランド・コンサート・チューナー。 -
公開終了
楽燦々〜ときの流れと共に〜
2025.07.02(水) 18:30
紀尾井小ホール
賛助出演: 善養寺 惠介
特別出演: 小野 真由美
岩月 麻美子、藤枝 加奈子、平林 圭子、吉川 尚子、翠 三千香、北島 亜季 -
公開終了
Fresh gala concert 第272回
2025.07.01(火) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
美嶋佑哉 (ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ)
高橋綾子(ピアノ)
川島大空(ピアノ) -
公開終了
第47回 グリーンコンサート
2025.06.29(日) 14:00
聖心女子大学 マリアンホール
指揮 松村一郎
聖心女子大学 学生 他 -
公開終了
近藤瑛美サクソフォンリサイタル2025
2025.06.29(日) 13:00
すみだトリフォニーホール 小ホール
サクソフォン 近藤瑛美
ピアノ 大嶋千暁 -
公開終了
弦楽三重奏の夕べ
2025.06.28(土) 19:15
豊洲シビックセンターホール
杉田幸子(ヴァイオリン)
シュピングル荒木えり子(ヴィオラ)
クリストファー聡ギブソン(チェロ) -
公開終了
Earlysummer Salon Concert‐2025 & Nanako Sekiguchi(Vn) Mini・Recital
2025.06.28(土) 14:00
タカギクラヴィア松濤サロン
あさにゃん(ピアノ)
松原典子(ソプラノ)
伊集院紀子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
林 正浩(ピアノ) -
公開終了
リュミエール・サクソフォン・アンサンブル『第8回 定期演奏会』
2025.06.24(火) 19:00
古賀政男音楽博物館 けやきホール
Lumière Saxophone Ensemble
-リュミエール・サクソフォン・アンサンブル-
[ Soprano Saxophone ]
田中 愛希・外﨑 遥
[Alto Saxophone]
陬波 花梨・木村 百花
[Tenor Saxophone]
岩也 千賀寛・古木 響
[Baritone Saxophone]
飯塚 恭平・渡邉 真大 -
公開終了
「名もなき男」~トゥーランドットはなぜ未完で終わったかの物語~
2025.06.22(日) 14:00
杉並公会堂小ホール
ソプラノ 國光ともこ 平野雅世
テノール 倉石真
バリトン 藪内俊弥
バス 大澤恒夫
ピアノ 巨瀬励起
役者 河本浩之 荒牧大道 -
公開終了
銀座交響楽団 第4回定期公演
2025.06.21(土) 15:00
竹の塚地域学習センター ホール
【音楽監督: 近藤 諒】
YouTube『バイオリン道場』道場主。
これまでに多数の団体にてコンサートマスターを務めた。2015年より指揮者を置かないオーケストラ『TOKAI Friends Chamber Orchestra』にて代表・コンマス、2020年よりナゴヤ・シン・オーケストラにてアシスタント指揮者、2022年に名古屋弦楽合奏団の代表・指揮者を務めた後、2024年より銀座交響楽団音楽監督。指揮法を武藤英明に師事。ヴァイオリニストとしてはこれまでに10回以上のリサイタルを行ってきた他、多くの演奏家と共演を重ねている。師であるジェラール・プーレとは特に共演回数が多く、2023年には同氏とメンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲のレコーディングを行った (好評発売中)。これまでヴァイオリン・弦楽器奏法を近藤富士雄、近藤薫、服部芳子、吉田浩司、安永徹に師事。
【ヴァイオリン: 若松 花】
2000年東京に生まれ、4歳でヴァイオリンを始める。2007年パリに移住。パリ地方音楽院でスザンヌ・ゲスネールに師事。2015年14歳でパリ国立高等音楽院に入学。ロラン・ドガレイユ教授の元で研鑽を積み、2020年満場一致の首席で修士課程を卒業。フラム、ジネット・ヌヴー、ポスタキーニなどのコンクールに入賞したのち、ミルクール国際コンクールでナンシーオーケストラと共演。最年少で第4位入賞、聴衆賞を取得。また弦楽カルテットを中心に室内楽奏者として、国立アンヴァリッド宮やハイドンフェスティヴァルなどで演奏している。
2023年ハーバード大学応用数学科卒業、現在東京で仕事をし、銀座交響楽団での演奏他、音楽活動を続ける。 -
公開終了
広島出身ピアニストによる ピアノデュオコンサート
2025.06.21(土) 15:30
浜松ピアノ社
田仲なつき(ピアノ)
中田美由紀(ピアノ) -
公開終了
「名もなき男」~トゥーランドットはなぜ未完で終わったかの物語~
2025.06.21(土) 14:00
杉並公会堂小ホール
ソプラノ 國光ともこ 平野雅世
テノール 倉石真
バリトン 藪内俊弥
バス 大澤恒夫
ピアノ 巨瀬励起
役者 河本浩之 荒牧大道 -
公開終了
Fresh gala concert 第271回
2025.06.20(金) 14:40
としま区民センター 多目的ホール(8F)
加藤優花(ピアノ)
眞銅良門(クラリネット)
伊集院紀子(ピアノ)
川島大空(ピアノ) -
公開終了
黒崎拓海ピアノリサイタル
2025.06.18(水) 14:00
ノナカアンアホール(渋谷)
黒崎拓海(ピアノ)
-
公開終了
山口修ギターリサイタルin千葉~山口修と仲間たち~音楽の宝物2~
2025.06.15(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【山口修(やまぐちおさむ)】ギター
長崎市出身。山下亨、小船幸次郎、A.ディアス、J.トーマスの各氏に師事。第14回九州ギター音楽コンクール第2位(1位空位)、第14回日本ギターコンクール(現東京国際ギターコンクール)第2位。スペイン給費留学生として渡欧。仏・アルル国際音楽祭グランプリ。西・ラミレス国際ギターコンクール、伊・アレッサンドリア国際ギターコンクールで日本人初の第1位。南米ヴェネズェラ・A.ディアス国際ギターコンクール第2位(1位空位)。17歳でデビュー後、東京文化会館小ホール他、日本国内、オランダ6都市でリサイタルを開催。ミュンヘンバッハ合奏団、イタリア合奏団、ジャパンレディースオーケストラ、九州交響楽団、ニューヨークシンフォニックアンサンブル等と共演、日本フィルハーモニー交響楽団とは日本全国、ヨーロッパ公演に至る約80回を超え共演している。長崎市市政功労者表彰、長崎旅博覧会特使、長崎県地域文化章特別賞、長崎県民表彰特別賞を受賞。2018年上五島町より芸術文化功労表彰を受けた。現在平成音楽大学講師。長崎記念病院での「さわやかコンサート」は現在340回を超え、続けられている。FM 長崎「日曜音楽館」(毎週日曜6:00~7:00)パーソナリティ。2014年発売されたCD「山口修 シャコンヌ」フォレストヒルレコーズはレコード芸術特選に選ばれた。九州ギター音楽協会会長。演奏活動50周年を迎えた。
【中村洋子(なかむらようこ)】ピアノ
千葉大学教育学部音楽科卒同大学院修了。ピアノを故野呂愛子、故勝谷寿子、佐々木恵子、今井顕、杉谷昭子、ローランドケラー、ヴィクターローゼンバウム、声楽を秋山衛、ジャズコードプログレッションを佐々木昭雄の各氏に学ぶ。ソリストや合唱団と演奏会やコンクールなどで共演、ジャンルを問わず活動し、共演多数。高橋利幸氏指揮ちば室内管弦楽団とピアノ協奏曲を連続共演、ソロ、ジョイント、アカペラアンサンブルの活動など精力的にピアノ、歌の演奏を行う。第10回ヨーロッパ国際ピアノコンクール一般A部門金賞審査員特別賞受賞。現在地元浦安にてピアノと弾き歌いのコンサートを続けている。自宅にてレッスンを行う。船橋女声合唱団ピアニスト。
【高橋渚(たかはしなぎさ)】ヴァイオリン
桐朋学園高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽科に入学。在学中に単身でドイツに渡り、国立ベルリン芸術大学に入学、ディプロム課程を卒業後、ソリストマスター課程に進学し卒業。その間、ドイツベルリンオペラアカデミーで2年間研修を積む。日本では学生音楽コンクール、日本クラッシックコンクールなどで入賞。海外ではドバイ・国際ヤングヴィルトゥオーゾコンクール第3位、ベルリン・国際ヒンデミットコンクール第3位などを受賞。これまでにヴァイオリンを茂木佳子、藤原浜雄、澤和樹、若林暢、江藤アンジェラ、トマシュ・トマシェフスキー他各氏に師事。ミモザ弦楽四重奏団2ndヴァイオリン奏者。 -
公開終了
WAKUWAKU vol.3
2025.06.15(日) 14:00
豊洲シビックセンターホール5F
《香音アールオーケストラ》
指揮・編曲:井関るみ
ソプラノ:佐藤泰子
フルート:野原千代
フルート&ピッコロ:小板橋沙織
フルート&アルトフルート:山田ゆう子
フルート&バスフルート:福田徳子
コントラバスフルート:岩崎花保
ヴァイオリン:石川寛子、秋葉彩恵
ヴィオラ:石川可奈子
チェロ:所花名
ハープ:田中淳子
ピアノ:山崎香 -
公開終了
ザ・コンチェルトVOL.3
2025.06.13(金) 19:00
日本製鉄紀尾井ホール
東京21世紀管弦楽団
内藤 彰(指揮)
会田莉凡(ヴァイオリン)
木米真理恵(ピアノ) -
公開終了
鈴木雅美 (ソプラノ)&金益研二 (ピアノ) デュオリサイタル
2025.06.11(水) 19:00
ノナカ・アンアホール(渋谷)
鈴木雅美 (ソプラノ)
金益研二(ピアノ) -
公開終了
ベルタガラアーリーサマーコンサート&塩谷靖子(ソプラノ)ミニリサイタル
2025.06.08(日) 17:45
音楽の友ホール
塩谷靖子、星野真貴、岩本津和、松田由貴、佐藤麗奈(ソプラノ)
長谷川美咲(ピアノ)
山川絢子、美嶋佑哉(ヴァイオリン)
デュオ ベルヴェーヌ[住廣奈津美(ヴァイオリン)&住廣美沙都(ピアノ)] -
公開終了
川本嵐×川本舞 Duo Artes オール連弾コンサート Vol.11
2025.06.08(日) 14:30
カデンツァコンサートサロン
【川本嵐】
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。その後渡欧し、リスト音楽院パートタイムコースを経て、政府奨学生としてリスト音楽院修士課程を修了。帰国後は桐朋学園大学大学院の博士後期課程に進み、バルトーク・ベーラのピアノ曲に関する論文を執筆。博士号(音楽)を取得。
29th Roma International Piano Competition Emerging Category 第1位と合わせてTaiwan Prize を、第18回ルーマニア音楽コンクール ピアノ部門では第2位を受賞するなど、国内外のコンクールで多数入賞。
2014年より定期的にソロリサイタルを行う他、室内楽の演奏会も多数開催する。ハンガリーのドナウ交響楽団とリストのピアノ協奏曲第1番、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を共演。2024年には東京YCN管弦楽団とベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を演奏する。
これまでにピアノを安田裕樹、小杉裕一、小森谷泉、練木繁夫、ヤンドー・イェネー、ナードル・ジョルジー、ボルベイ・ラースローの各氏に師事。
【川本舞】
札幌市出身。第28回Citta di Cantu Piano Competition(Italy)セミファイナル出場、Filarmonic Orchestra "Mihail Jora" of Bacau-Romaniaと共演。
第4回Danubia Talents International Music Competition(Hungary)第1位。
2015年室内楽を含むオールショパンプログラムのリサイタルを皮切りに、ブダペスト、札幌、東京にてソロリサイタルやデュオリサイタルを定期的に開催。2024年東京YCN管弦楽団とシューマンのピアノ協奏曲を共演する他、日本演奏連盟主催のオーディションより選抜され、新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズ TOKYO133に出演、東京文化会館にてソロリサイタルを行う。
これまでにピアノを横路朋子、植田克己、三浦捷子、稲田潤子、北島公彦、水田香、Sándor Falvai、Szokolay Balázs 、Attila Némethy各氏に師事。
室内楽をCsalog Gábor、Hargitai Géza、Monostori Gábor各氏に師事。
札幌旭丘高等学校、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。北海道教育大学大学院教科教育専攻音楽教育専修修士課程修了後、2016年よりハンガリー政府奨学生として渡洪。ハンガリー国立リスト音楽院にて4年間研鑽を積む。完全帰国後、東京を拠点に演奏活動を精力的に行う他、アルテスピアノ教室を開講し後進の指導にも力を注いでいる。 -
公開終了
現代小唄作曲家グループ第16回新曲発表会
2025.06.08(日) 14:00
日本製鉄紀尾井小ホール
現代小唄作曲家グループ同人8名
稲舟妙寿 千紫巳恵佳 蓼史実 土川きく
不二小みち 藤本圭秀 若宮三千代 和敬由三郎
(50音順) -
公開終了
中安千晶(ソプラノ)アーリーサマーコンサート
2025.06.08(日) 13:30
音楽の友ホール
中安千晶(ソプラノ)
中安勝之(バリトン)
御園生瞳(ピアノ) -
公開終了
太田キシュ道子 ピアノリサイタル
2025.06.07(土) 19:15
ベヒシュタイン・セントラム 東京ザール
太田キシュ道子(ピアノ)
-
公開終了
水谷川優子 チェロ・リサイタルシリーズ Vol.ⅩⅦ Songs~奏(かなで)・唄(うたい)・語(かたる)
2025.06.05(木) 19:00
東京文化会館小ホール
チェロ:水谷川優子
ピアノ:山田武彦 -
公開終了
児島瑞穂 presents Kesäilta【ケサイルタ】
2025.06.05(木) 19:00
調布市民文化会館たづくり くすのきホール
児島瑞穂(ユーフォニアム & トロンボーン)
松浦綾音(ピアノ)
大和田真由(フルート) -
公開終了
Freshgala concert第270回
2025.06.05(木) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
高田佳音(ヴァイオリン)
重松良卓(ピアノ)
川島大空(ピアノ) -
公開終了
竹田悠一郎 ピアノリサイタル
2025.06.04(水) 14:00
ノナカ・アンナホール(渋谷)
竹田悠一郎(ピアノ)
-
公開終了
海野幹雄チェロ・リサイタル2025 西洋と東洋の融合Vol.2
2025.06.01(日) 14:00
サントリーホール ブル―ローズ
海野幹雄(チェロ)
海野春絵(ピアノ) -
公開終了
Spring Salon ConcertⅢ‐2025 & Nanako Sekiguchi(Vn) Mini・Recital
2025.05.25(日) 14:00
タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷)
仲條ひかる(ピアノ)
佐々木理之(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
山本まゆ子(ピアノ) -
公開終了
雅楽千年の伝統三
2025.05.24(土) 14:00
日暮里サニーホール コンサートサロン
下宮弘聖 熊井戸啓貴 岡庭健(雅楽下熊健)
小山貴紀(客演)佐藤愛美(助演) -
公開終了
A MUSICAL GIFT OF MAY
2025.05.23(金) 19:00
紀尾井町サロンホール
La Primavera(ラ・プリマヴェーラ) は、イタリア・ミラノで研鑽を積んだソプラノ土田彩花とピアノ田母神夕南によるデュオグループ。2024 年アジア国際音楽コンクール優勝。 クラシックの名曲から、日本ではまだあまり知られていないイタリア近代歌曲まで、幅広いレパートリーで観客を魅了する。コース料理とオペラを融合させたイベント『オペラにゃいと』、そしてイタリア近代歌曲も取り入れた『La Primavera Concert Series』を継続的に開催し、好評を博している。 演奏活動のほか、土田は Miss World Japan Talent Award 、田母神は Miss Japan Finalist を受賞。クラシックの本質を大切にしながらも、新たな楽しみ方を提案し、多方面で活躍している。 公式 Instagram @la_primavera_ayaka.yuna
-
公開終了
髙橋 得愛 ヴァイオリン・リサイタル
2025.05.18(日) 16:00
代官山教会
髙橋 得愛(ヴァイオリン)
大伏 啓太(ピアノ) -
公開終了
新・音楽芝居Neue Spiele vol.7「Gehen wir!さあ、行こう!」
2025.05.18(日) 13:00
すみだトリフォニーホール(小ホール)
北條聖子(ソプラノ)
乙子(ヴォーカル)
大野望(ピアノ) -
公開終了
「 春 の 調 べ 、和 の 響 き 」
2025.05.17(土) 18:00
武蔵野公会堂
佐々木華(フルート)
松浪千紫(箏)
佐々木杏奈(ピアノ) -
公開終了
田邉安紀恵✕若林里紗 二台ピアノによるピアノデュオコンサート
2025.05.17(土) 13:30
すみだトリフォニー(小ホール)
田邉安紀恵(ピアノ)
若林里紗(ピアノ) -
公開終了
「 春 の 調 べ 、和 の 響 き 」
2025.05.17(土) 14:00
武蔵野公会堂
佐々木華(フルート)
松浪千紫(箏)
佐々木杏奈(ピアノ) -
公開終了
松岡直子ピアノリサイタル
2025.05.10(土) 14:00
杉並公会堂小ホール
松岡直子(ピアノ)
国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。在学中、岡田九郎賞、NTT Docomo賞、大学院修了時に国立音楽大学大学院研究奨学金を受賞。
卒業演奏会、大学院新人演奏会、宮内庁桃華楽堂における御前演奏会、読売新人演奏会、日本ピアノ調律師協会主催ピアノ調律の日新人演奏会等に出演。
第30回及び第38回パルマ・ドーロ国際コンクール第3位(イタリア)。第23回ソレイユ新人オーディション(現コンクール)優秀賞(最高位)。ウィーン国立音楽大学より奨学金を得る。ウィーン国立音楽大学より奨学金を得て、ドナウレンダー国際音楽アカデミーに参加。またクールシュヴェール、エクス=アン プロヴァンス等のアカデミーにてパスカル・ドヴォワイヨン、ジャン=マリー・コテ、ブルーノ・リグットの各氏に師事。
これまでに東京文化会館、王子ホール、津田ホール、杉並公会堂等でリサイタルを開催。
またA.コックス(ピアノ)、東京ベートーヴェンカルテット、 プリマ・ヴィスタ(ポーランド)、A.スコチッチ(チェロ)、W.ダンホーファー(ヴァイオリン)、山中光(ヴァイオリン)など国内外のアーティストと室内楽を共演。
フィリピン国立フィリピン大学、聖スコラスティカ大学(マニラ)にてピアノ公開レッスンと、日比ASEAN交流40周年記念コンサートを行った。(KTCM音楽教育研究所主催、在比日本大使館・丸紅後援、JTより助成金を得た。)
ピアノを故 野坂厚美、綱川惠、故 田辺緑、篠井寧子の各氏に、室内楽を今井顕、徳永二男の各氏に師事。
研究論文として「ラヴェル《クープランのトンボー》─フランス古典音楽の意識─」(日本ピアノ教育連盟紀要第18号、2002)がある。桐蔭学園中学校・高等学校講師、国立音楽大学大学院嘱託演奏員(フランス歌曲科)を経て、現在国立音楽大学附属小学校ピアノ講師、日本女子大学非常勤講師。演奏表現学会、日本演奏連盟会員。 -
公開終了
オルケストラ・クラシカ 第15回定期演奏会
2025.05.10(土) 14:00
第一生命ホール
音楽監督・指揮・独奏/大森 悠
独奏/立上 舞
ゲスト・コンサートマスター/橋本侑里映 -
公開終了
浜匡子ヴァイオリンリサイタル
2025.05.09(金) 19:00
杉並公会堂小ホール
浜匡子(ヴァイオリン)
山田武彦(ピアノ) -
公開終了
ジョイント・リサイタル 〜様々な愛の形〜
2025.05.08(木) 19:00
ベヒシュタイン・セントラム東京ザール
松田万美江 Mamie MATSUDA (ソプラノ)
ウィーン国立音大にて声楽をヴィスカ教授に、またリート・オラトリオをフォンターナ教授に師事。同大学大学院修士課程を最優秀の成績で首席卒業。2009年9月サイトウ・キネン・フェスティバル「青少年のためのオペラ」にてフンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル」の眠りの精・露の精役でデビュー。2010年“DasFestival”コンクール2位、第11回大阪国際音楽コンクール3位(1位2位無し)。2011年にはサイトウ・キネン・フェスティバル中国公演でベートーヴェン「合唱幻想曲」でソプラノのソリストを務め、翌年の2012年の小澤征爾音楽塾のプッチーニ「蝶々夫人」ではいとこ役で、2013年8月サイトウ・キネン・フェスティバルのラヴェル「子供と魔法」に羊飼いの娘役で出演。2014年3月小澤征爾音楽塾オペラ公演「フィガロの結婚」にて、バルバリーナ役のカバーを、同年11月には「大野和士オペラレクチャーコンサート」にてベートーヴェン「フィデリオ」のマルツェリーネ役、モーツァルト「魔笛」の侍女2、童子1、パパゲーナ役を務める。2016年3月イギリス・ヨークシャー州ベリー・コート・オペラ劇場でプッチーニ「蝶々夫人」のタイトル・ロールを演じ、数々のオペラ専門雑誌にて高い評価を得た。近年はスペイン「ムジカ エン セグーラ」音楽祭でのソロリサイタルをはじめ、イギリス、フランスでのソロおよび室内音楽の演奏も好評を得ている。HP:www.mamiematsuda.com
土崎譲 Joe TSUCHIZAKI (テノール)
東京藝術大学卒業、同大学院修士課程オペラ科修了。第17回奏楽堂日本歌曲コンクール第一位、中田喜直賞受賞。第76回日本音楽コンクール入選。文化庁新進芸術家在外派遣員としてウィーン留学。 様々な宗教曲、オーケストラ作品にソリストとして出演する一方、オペラでも幅広いレパートリーの作品に出演し、『こども音楽館《魔笛》』でチョン・ミョンフンと、小澤征爾音楽塾Ⅸ「こうもり」で小澤征爾と共演。山田耕筰「黒船」で新国立劇場にデビュー後、清水脩「修禅寺物語」、R.シュトラウス「ばらの騎士」、ワーグナー「さまよえるオランダ人」などで同劇場に出演を重ねる。東京・春・音楽祭、チロル音楽祭ERL(墺)など各地に招かれ、アルトアディジェ音楽祭(伊)で出演したオペラ「アルズィーラ」はヴェルディオペラDVD全集《Tutto Verdi》に収録された。2013年ボルツァーノ=トレント・ハイドンオーケストラと北イタリア5都市においてモーツァルト「レクイエム」で共演、2019年ウィーンコンツェルトハウスにて日本・オーストリア修好150年記念コンサートに出演、成功を収めた。今年6月には新作オペラ「北里柴三郎物語《ドンネルの夢》」 に主演の北里柴三郎役で出演予定、さらに活躍の場を広げている。さいき城山桜ホール開館セレモニー総合演出。日本声楽アカデミー、日本演奏連盟会員。聖徳大学兼任講師。
城奈央子 Naoko Jo (ピアノ)
4歳でピアノを14歳で歌を始める。フランス国立リヨン高等音楽学院ピアノ伴奏科修了。在学中、エラスムス奨学生としてミュンヘンにてドイツ歌曲伴奏法を学ぶ。ナディア/リリ・ブーランジェ国際歌曲コンクール、トゥールーズフランス歌曲コンクールファイナリスト。リヨン歌劇場、ニース夏期国際音楽アカデミーにて公式ピアノ伴奏者を務めるほか、数多くの歌手とのリサイタルを行う。在欧中の活動は伴奏、コレペティトゥア、合唱指揮と多岐にわたる。これまでに日本をはじめ、フランス、ドイツ、スイス、スペイン、イタリアにて伴奏ピアニストとして演奏。2017年より京都フランス音楽アカデミー公式伴奏者。現在、伴奏専門のピアニストまたコレペティトールとして日本を拠点に活動。 -
公開終了
Ensemble plus+ vol.8 Vn.+Pf. 〜Shall we dance?〜
2025.05.06(火) 19:00
渋谷ホール
Vn.田淵彩華
Pf.松井萌 -
公開終了
トリオ・ルミエール第一回演奏会 〜音楽家の色彩〜
2025.05.04(日) 18:00
ムジカーザ
花村恵理香(ヴァイオリン)
白川毅夫(クラリネット)
町田育弥(ピアノ)
花村恵理香 Erika Hanamura Violin Viola
東京・八王子市出身 江藤俊哉・アンジェラ両氏に師事 桐朋学園高校・大学卒業後渡英 英国王立音楽大学にて R.フレンド氏のもとで研鑽 帰国後は ソロリサイタルや室内楽のコンサートに多数出演 美しい音色や音楽性で高評を得ている ソリストとして プラハ放送交響楽団 ワルシャワ交響楽団 ベルリンシンフォニエッタほか 数々の楽団と協演 2007 年より ピアノのJ.デームス氏とのデュオで 津田ホール 王子ホール 東京文化会館や ミラベル宮殿などオーストリア各地にて演奏 アルバム「ツィガーヌヴァイオリン名曲集」好評発売中 音楽の起源に遡り ペルシャ伝統音楽と舞踊の研究と実演を続けている https://erika-violine.com
白川毅夫 Takao Shirakawa Clarinet
5歳よりピアノを始める。高校進学の際クラリネットに出会い、その音色に魅せられ、横井操氏、北爪利世氏に師事し桐朋学園大学音楽学部卒業後、元ケルン放送響のH.D.クラウス氏の音色に衝撃を受け、独デトモルト音大に留学しだが、高速道路で事故に遭い脳内出血を起こす。Dr.ヘリの出動と迅速なオペを受け一命を取り留め、退院後に一から始め卒業。
帰国後、東京を中心に20回のリサイタルを開催。タイ・バンコクに招かれ各地をツアー。その他ドイツ・ワイマールゲーテ四重奏団との共演で好評を博す。
近年では、アンサンブル等の作曲・編曲を手掛け、マザーアース社の他、ベルギー、オランダのDe Haske社より作品を出版。
日本クラリネット協会理事。
町田育弥 Ikuya Machida Compose Piano
桐朋学園で作曲・室内楽を学んだ後、桐朋女子中・高等学校、桐朋学園大学、同大学附属音楽教室などで広く音楽教育に携わりながら作曲活動を展開。作品は歌曲、室内楽、ピアノ曲、合唱、吹奏楽、管弦楽、劇音楽など多岐にわたる。また、室内楽のピアノ奏者として多くの公演に参加。
2005年「Breathing Soul -Ⅱ」で日本吹奏楽指導者協会最優秀作曲賞(下谷賞)を受賞。ピアノ教本「みみをすます」全4巻、「ピアノのレシピ」(以上音楽之友社刊)の他、楽曲分析や指導法に関する著作多数。2024年秋、歌曲集「あったかい」がマザーアース社より刊行された。 -
公開終了
森下幸路ヴァイオリンリサイタル2025
2025.05.04(日) 14:00
東京文化会館小ホール
森下幸路(ヴァイオリン)
桐朋学園大学音楽学部卒業 。在学中より、東京ゾリステンや新星日本交響楽団(現・東京フィル)のゲスト・コンサートマスターを務めるかたわら、室内楽においても目覚ましい活動を展開。1996年から毎回テーマを設けて挑む「森下幸路10年シリーズ」と題したリサイタルを東京文化会館と仙台でスタート。第12回からは京都公演も加わる。
現在、大阪交響楽団首席ソロ・コンサートマスター。大阪音楽大学特任教授
川畑陽子(ピアノ)
桐朋学園大学音楽学部卒業。在学中より演奏活動を始め、オランダにおける国際コンクールに伴奏者として参加。また1997年にはセヴィリアでの音楽祭、2013、14年には台湾へも招かれ、15年より北ドイツ音楽祭に招聘されている。NHK-TVやNHK-FMコンサートにも出演。 -
公開終了
壮麗なる協奏曲と歓喜の大合唱が響き合う初夏の第九
2025.05.04(日) 13:00
太田区民ホール・アプリコ大ホール
伊藤馨(指揮)
打木真乃(フルート)
小野友葵子(ソプラノ)
田中あかね(ピアノ)
西本真子(ソプラノ)
相田麻純(メゾソプラノ)
石井基幾(テノール)
出井壮志郎(バリトン)
SPプレジールオーケストラ
ゲイツオンオペラ合唱団 -
公開終了
M-木管五重奏団 M響室内楽シリーズ vol.2
2025.05.03(土) 19:00
江東公会堂 ティアラこうとう小ホール
フルート:杉田果穂
オーボエ:森松炎山
クラリネット:田中和樹
ファゴット:森松風仁
ホルン:笠原優太 -
公開終了
Freshgala concert第268回
2025.05.03(土) 14:40
としま区民センター 多目的ホール(8F)
宮川美貴子(作曲・ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
柾本遂也(ピアノ)
川島大空(ピアノ) -
公開終了
加藤えりな&黒川純子 デュオ・リサイタル ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ演奏会
2025.04.30(水) 19:00
ムジカーザ
加藤 えりな (ヴァイオリン)
東京藝術大学附属音楽高等学校卒業。同大学入学後パリへ留学。パリ国立高等音楽院、及びイヴリー・ギトリス氏のもとで学ぶ。ヴァイオリン、室内楽ともにプルミエ・プリを得て同音楽院を卒業。ザルツブルグモーツァルテウム国際アカデミーでグランプリ、ヴィエニアフスキ(ジュニア)国際コンクール、シュポア国際コンクール、リピツァ国際コンクール等で入賞及び特別賞受賞。ロンティボー国際コンクールセミファイナリスト。ノルマンディー室内楽コンクール第1位受賞(デュオ)後、フランス国内で多数の演奏会に出演。南西ドイツフィルハーモニー、東京都交響楽団などと共演。ラ・フォル・ジュルネ音楽祭(仏、日本)、ロストロポーヴィッチ音楽祭(露)、ラジオフランス(仏)、NHK-FMリサイタル、軽井沢八月祭、東京・春・音楽祭などに出演。現在、ソロ、室内楽、オーケストラなど幅広く活動中。東京藝術大学講師。藝大フィルハーモニア管弦楽団、横浜シンフォニエッタのメンバー。
黒川 純子 (ピアノ)
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て同大学ピアノ科卒。同大学大学院修士課程修了。大森智子、播本枝未子、田辺緑、ハリーナ・チェルニー=ステファンスカの各氏に師事。ステファスカ氏監修「ショパン全曲演奏会」に出演。ポーランドにてレギナ・スメンジャンカ氏にもショパンを学び、在学中よりショパンの演奏研究に力を注ぐ。これまで多数のコンサートに出演し、東京・千葉を中心にソロリサイタルを行うほか、声楽とのシリーズコンサートや、ベートーヴェンチェロソナタ全曲演奏会等に出演し、アンサンブルピアニストとしても幅広く活動している。録音においては(株)マエストロ企画により、シューマンのユーゲントアルバムOp.68を全43曲CD収録し同時に映像配信も行う。千代田区隼町にて主宰する「スペースJT」は2024年度で設立20周年となり、これまでにピアノコンサートを17回開催する等、後進の指導にも力を注ぐほか、千葉経済大学短期大学部にて講師を兼任している。 -
公開終了
八王子フィルハーモニー管弦楽団 第69回定期演奏会
2025.04.29(火) 14:00
J:COMホール八王子
指揮:角 岳史
八王子フィルハーモニー管弦楽団 -
公開終了
渡部真由香&山川真奈デュオコンサート
2025.04.29(火) 13:30
代官山教会
渡部真由香(ヴァイオリン)
山川真奈(ピアノ) -
公開終了
Piacere ピアノコンサート vol.2
2025.04.27(日) 13:30
中目黒GTプラザホール
三輪喜子(ピアノ)
吉田陽南子(ピアノ) -
公開終了
美翠真貴子ソプラノリサイタル
2025.04.26(土) 15:00
salonTESSERA
美翠真貴子(ソプラノ)
高知尾 純(ピアノ) -
公開終了
稲吹会スプリングコンサート2025
2025.04.26(土) 13:30
埼玉会館 大ホール
早稲田大学応援部OB・OB吹奏楽団《稲吹会》
-
公開終了
Spring Salon ConcertⅡ‐2025 & Nanako Sekiguchi(Vn) Mini・Recital
2025.04.26(土) 13:40
タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷)
宇田川由紀子(ピアノ)
本田享子(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
後藤ちか子(ソプラノ)
中村俊介(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
梶川俊一(ピアノ)
NAGA(カウンターテナー)
関口那々子(ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ) -
公開終了
中村由紀子マリンバリサイタル
2025.04.25(金) 19:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
中村由紀子 マリンバ
小山奏司 ピアノ -
公開終了
◆ウィズ・ミューズシリーズ◆ 第44回 古宮修治 ヴァージナルとクラヴィコードの古楽音絵巻
2025.04.25(金) 13:30
カルッツかわさき アクトスタジオ
【出演】
古宮修治(チェンバロ奏者、ヴァージナルとクラヴィコード独奏)
【※16〜18世紀の衣装で演奏予定】