conpas

  • トリオ・ルミエール第一回演奏会 〜音楽家の色彩〜
  • トリオ・ルミエール第一回演奏会 〜音楽家の色彩〜

トリオ・ルミエール第一回演奏会 〜音楽家の色彩〜

2025.05.04(日) 18:00 開演 〜20:00(終演予定)

ムジカーザ

残り5席

コンサート概要

ジャンル
: 室内楽(管楽器)
プロ (クラシック)
ヴァイオリンとクラリネットとピアノによるコンサート
ハチャトゥリアンやミヨーのエネルギッシュなものからモーツァルトまで
幅広くプログラミングしました。

トリオ・ルミエール
音の光に導かれて新生トリオ!
奏者それぞれのオリジナル曲を含むプログラム
時代や様式の境界を越え、創・奏 の両方向から
〝今生まれる〟音楽を照らし出す試みです

プログラム

W.A.モーツァルト ヴァイオリンソナタ第35番 ト長調 KV.379
花村恵理香 静寂から出ずる悠久のしらべ(仮)
白川毅夫 アムゼルの森
A.ハチャトゥリアン トリオ ハ短調
D.ミヨー 組曲 Op.157b
町田育弥 そらのうた ほか
W.A.モーツァルト ケーゲルシュタット・トリオKV.498

出演者

花村恵理香(ヴァイオリン)
 白川毅夫(クラリネット)
 町田育弥(ピアノ)

花村恵理香 Erika Hanamura Violin Viola 
東京・八王子市出身 江藤俊哉・アンジェラ両氏に師事 桐朋学園高校・大学卒業後渡英 英国王立音楽大学にて R.フレンド氏のもとで研鑽 帰国後は ソロリサイタルや室内楽のコンサートに多数出演 美しい音色や音楽性で高評を得ている ソリストとして プラハ放送交響楽団 ワルシャワ交響楽団 ベルリンシンフォニエッタほか 数々の楽団と協演 2007 年より ピアノのJ.デームス氏とのデュオで 津田ホール 王子ホール 東京文化会館や ミラベル宮殿などオーストリア各地にて演奏 アルバム「ツィガーヌヴァイオリン名曲集」好評発売中 音楽の起源に遡り ペルシャ伝統音楽と舞踊の研究と実演を続けている https://erika-violine.com

白川毅夫 Takao Shirakawa Clarinet
5歳よりピアノを始める。高校進学の際クラリネットに出会い、その音色に魅せられ、横井操氏、北爪利世氏に師事し桐朋学園大学音楽学部卒業後、元ケルン放送響のH.D.クラウス氏の音色に衝撃を受け、独デトモルト音大に留学しだが、高速道路で事故に遭い脳内出血を起こす。Dr.ヘリの出動と迅速なオペを受け一命を取り留め、退院後に一から始め卒業。
 帰国後、東京を中心に20回のリサイタルを開催。タイ・バンコクに招かれ各地をツアー。その他ドイツ・ワイマールゲーテ四重奏団との共演で好評を博す。
 近年では、アンサンブル等の作曲・編曲を手掛け、マザーアース社の他、ベルギー、オランダのDe Haske社より作品を出版。
日本クラリネット協会理事。

町田育弥 Ikuya Machida Compose Piano
桐朋学園で作曲・室内楽を学んだ後、桐朋女子中・高等学校、桐朋学園大学、同大学附属音楽教室などで広く音楽教育に携わりながら作曲活動を展開。作品は歌曲、室内楽、ピアノ曲、合唱、吹奏楽、管弦楽、劇音楽など多岐にわたる。また、室内楽のピアノ奏者として多くの公演に参加。
2005年「Breathing Soul -Ⅱ」で日本吹奏楽指導者協会最優秀作曲賞(下谷賞)を受賞。ピアノ教本「みみをすます」全4巻、「ピアノのレシピ」(以上音楽之友社刊)の他、楽曲分析や指導法に関する著作多数。2024年秋、歌曲集「あったかい」がマザーアース社より刊行された。

その他の情報

未就学児の入場はご遠慮ください。

残り5席