conpas

  • アンサンブル・バロック・レジーナ 第9回 鎌倉演奏会
  • アンサンブル・バロック・レジーナ 第9回 鎌倉演奏会

アンサンブル・バロック・レジーナ 第9回 鎌倉演奏会

2025.04.19(土) 13:30 開演 〜15:30(終演予定)

鎌倉生涯学習センターホール きらら鎌倉

残り2席

コンサート概要

ジャンル
: 室内楽
プロ (クラシック)
アンサンブル・バロック・レジーナ 第9回 鎌倉演奏会
『春の奏~バロック音楽のひと時を鎌倉で~隠れた佳曲たち』

▼藤田真頼(フルート)
東京音楽大学在学中に民音室内楽コンクール入賞。フランス国立R・マルメゾン音楽院のフルート、室内楽科で1等賞を獲得。帰国後はフランスと日本の音楽交流を活発に行う。2004,2008,2012年にリサイタル『タファネルとゴーベールの遺産』をシリーズで開催。両作曲家のフルート曲を網羅する。第1回のライヴCDはレコード芸術誌の準推薦盤。2010年『J.S.バッハ・ソナタ全曲リサイタル』開催。E・B・レジーナ、木管アンサンブル「ソシエテ」代表。昭和音楽大学准教授。玉川大学非常勤講師。フランス・グロワ島夏季音楽アカデミー講師。(一社)日本フルート協会常任理事。

▼鍋谷里香(ヴァイオリン)
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。ウィーン市立音楽院をヴァイオリン科、室内楽科共に最優秀賞を得て修了。これまでに鷲見三郎、堀正文、小林健次、トーマス・クリスチャンの各氏に、室内楽をウィーン・アルテンベルク・トリオに師事。帰国後は、東京宝塚劇場オーケストラにてコンサートミストレスを務め、現在は室内楽を中心に活躍し、バロックヴァイオリン奏者としても宗教曲などの演奏会に多々出演するなど幅広い音楽活動を行なっている。後進の指導にもあたる。「Ludas Quartett」「カルテット・シンポシオン」「ピアノトリオ・ミリュー」メンバー。

▼及川れいね(チェンバロ)
フェリス女学院大学音楽学部ピアノ科卒業。桐朋学園大学古楽器科研究生(チェンバロ専攻)修了。フランス、サンモール・デ・フォッセ国立音楽院チェンバロ科を金メダルで卒業後、パリ市立音楽院へ進む。ヨーロッパ各地の講習会にて研鑽を積み帰国。これまでにチェンバロを渡邊順生、リチャード・シーゲル、ノエル・スピート、ピエール・アンタイの各氏に師事。現在はソロ・通奏低音奏者として多くの演奏家や団体と共演する他、2台チェンバロ「デュオ・ミュゲ」によるコンサートシリーズや、アンサンブルの活動も行っている。日本チェンバロ協会運営委員。

プログラム

K.シュターミッツ:Trio-Sonate Op.14 Nr.5 F-dur
C.Ph.E.バッハ:Sonate für Flöte solo a-moll Wq.132
G.F.ヘンデル:Trio-Sonate Op.2 Nr.4 c-moll
J-B.ルイエ:Trio-sonate G-dur
J.S.バッハ:Sonate für Violine und Cembalo Nr.1 h-moll BWV 1041
J.S.バッハ:Trio-Sonate d-moll BWV 1036

出演者

藤田真頼(フルート)
鍋谷里香(ヴァイオリン)
及川れいね(チェンバロ)

その他の情報

開場時間 13:00

残り2席