-
中嶋 美月 ヴァイオリンリサイタル
2025.08.31(日) 15:00
代官山教会
中嶋 美月(ヴァイオリン)
小林 侑奈(ピアノ) -
中野夏実ヴァイオリン・リサイタル
2025.08.31(日) 18:00
加賀町ホール)
ヴァイオリン 中野夏実(なかのなつみ)
埼玉県出身。
5歳よりヴァイオリンを始める。
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科弦楽器専修ヴァイオリン専攻首席卒業。
平成26年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。
武蔵野音楽大学卒業演奏会、新人演奏会出演。
2019年 ゆめりあホールにてソロリサイタル開催。
2022年 モーツァルト作曲「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」をソリストとしてオーケストラと共演。
2023年 ラロ作曲「スペイン交響曲」をソリストとしてオーケストラと共演。
ヴァイオリンを深山尚久、澤和樹、浅井千裕、(故)浅井万水美、押鐘鈴子、片岡美紀、林こずえ、松永朋子の各氏に師事。室内楽を深山尚久、Z.ティバイ、三宅進、花崎薫、山中光の各氏に師事。
現在、日本弦楽指導者協会正会員。プロオーケストラのエキストラやアマチュアオーケストラのコンサートミストレスを務める。テレビ番組の音源収録やアーティストのMV、ドラマ出演や俳優の演奏演技指導などジャンル問わず活動。
後進の育成にも力を注ぐ。
Abema×テレビ朝日系スペシャルドラマ『奪い愛、高校教師』出演。テレビ朝日系木曜ドラマ『七人の秘書』主題歌milet『The Hardest』MV出演。
JTアートホールアフィニス会場『Ulrich Kochメモリアルコンサート コッホ中村幸子&Wilfried Strehle&結ある仲間達』にて元ベルリンフィル首席ヴィオラ奏者W.シュトレーレ氏と共演。
ピアノ 上坂愛美(こうさかめぐみ)
武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーソ学科を経て同大学大学院ヴィルトゥオーゾコース修了。クロイツァー賞受賞。在学中、読売新人演奏会、スタインウェイ&サンズ東京ライラコンサート等出演。カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」にてソロリサイタルを開催。これまで武蔵野音楽大学管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル・バウムとソリストとして共演。北関東ピアノコンクール第2位、日本演奏家コンクール第3位、富山県新人演奏会北日本新聞音楽奨励賞受賞。ピアノを大林規子、E.アシュケナージ、重松聡の各氏に師事。現在はソリスト、アンサンブルピアニストとして活動しながら武蔵野音楽大学附属音楽教室非常勤講師として後進の指導を行う。 -
銀座交響楽団 特別公演 銀座交響楽団×ジェラール・プーレ
2025.08.31(日) 19:30
文京シビックホール 小ホール
ジェラール・プーレ
銀座交響楽団 -
圓谷綾乃ピアノリサイタル〜パッツラフ氏を迎えて〜
2025.09.01(月) 18:30
多摩市民館大ホール
【圓谷綾乃】
東京藝術大学卒業後ドイツにて研鑽を積み、大学院及び国家演奏家資格コースを卒業。マンハイム(ドイツ)で行われたリサイタルでは、現地の新聞"マンハイマー・モルゲン"に「彼女は精密に使い分けられる音色とタッチ、そしてしっかりと歌われるカンタービレにより、生き生きとした音楽を奏でた」と評される。
【ラウレンス・パッツラフ】
ドイツ、シュトゥットガルト近郊出身。現在、フライブルク(ドイツ)音楽大学教授。2012年にリリースしたデビューアルバム「Reflections on Debussy」では、ドイツのラジオ曲Deutschlandfunkから「即興芸術の達人」と評される。
クラシックのレパートリーに加えて、ジャズなど様々なジャンルやスタイルを用いて自由に展開される彼の即興演奏は、聴き手を魅了して止まない。 -
Trombone Quartet Calf 1st Concert
2025.09.01(月) 19:00
大泉学園ゆめりあホール
上田愛香(トロンボーン)
牛渡丈瑠(トロンボーン)
栗谷川未花(トロンボーン)
龍﨑陸登(トロンボーン) -
東 祐輔ピアノリサイタル
2025.09.03(水) 14:00
ノナカアンアホール(渋谷)
東 祐輔(ピアノ)
-
オカリナセブンコンサートツアー2025 東京公演
2025.09.03(水) 13:30
銀座王子ホール
オカリナセブン
佐藤一美、小山京子、川上志乃、佐々木一真、森下知子、むとうさちこ、植田篤司 -
佐野隆哉ピアノリサイタル2025〜ラヴェル生誕150年を記念して〜
2025.09.04(木) 19:00
東京文化会館小ホール
佐野隆哉(ピアノ) Takaya Sano/Piano
都立芸術高校、東京藝術大学を経て同大学院修士課程を修了。在学中、アリアドネムジカ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。大学院修了時にベーゼンドルファー・コンサートに選出される。
2005年に渡仏後、スコラ・カントルム音楽院を最優秀で修了。2006年、日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院第三課程研究科からの入学を許可され、2008年に修了。併せて2010年・室内楽科を最優秀で卒業。明治安田生命クオリティオブライフ文化財団海外音楽研修生。
これまでに中野万里子、山城浩一、三井美奈子、松本 明、ジャック・ルヴィエの各氏に師事。
日本音楽コンクール第2位入賞(2003年)をはじめ、ホセ・ロカ国際第2位(スペイン・08年)、ロン=ティボー国際第5位及び聴衆賞、特別賞(仏・09年)等、国内外の国際コンクールで入賞。ショパン国際コンクール・ディプロマ受賞(ポーランド・10年)。
これまでにソリストとして、フランス国立管弦楽団、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等々と共演。
現在、国立音楽大学及び大学院、都立総合芸術高校において後進の指導にもあたっている。
平成16年度青梅市芸術文化奨励賞受賞。第3回グラチア音楽賞受賞。
CD『DANZA』(LPDCD-010)、『クロイツァーの記憶』(NAT15431〜2、レコード芸術準特選盤)、『ドゥーズ・エチュード』(NAT17481、レコード芸術特選盤)をリリース。2023年、世界初となる山田耕筰ピアノ作品全集『ピアノ作品にみる「山田耕筰ルネサンス」』(NAT20484、レコード芸術特選盤)をリリース。
HP:takaya-sano.com -
G.プッチーニオペラシリーズVo.1 HYKS OPERA
2025.09.08(月) 18:30
きゅりあん 小ホール
エレクトーンで奏でるプッチーニ~心震わすオペラの名曲~
オペラといえば豪華なオーケストラ。でも、ヤマハ・エレクトーンなら、2台あればその壮大な世界を描き出せる。そこに同じくヤマハのシンセサイザーを加え、圧倒的な音色の多彩さ、繊細な表現力まるで劇場にいるかのような臨場感をお届けします。
今回お届けするのは、イタリア・オペラの巨匠 プッチーニの名作。
第一部では「トスカ」 「ラ・ボエーム」 「蝶々夫人」など誰もが一度は耳にしたことがある作品から名曲の数々を。 そして第二部ではプッチーニが生涯初めて手がけたオペラ「妖精ヴィッリ」。オペラ作曲家としての第一歩を刻んだこの作品には、すでに後の名作へとつながる美しい旋律と情熱が詰まっています。 なかなか上演される機会の少ないこの貴重な作品を、是非お聴き逃しなく!
日本には、豊かな経験を持つ一流の音楽家や、輝く才能を秘めた若手歌手が数多くいます。しかし長引く不況の影響で演奏の機会は減少するばかり――。 私たちは、そんな音楽家たちが輝ける場を増やし、オペラの感動を、そして音楽の楽しさをもっと身近に、より多くの人にお届けしたい・・・という思いでこの公演を企画しました。
“エレクトーンが描くオペラ × 心揺さぶる歌声” この特別な響きを、是非あなたの耳で、心で、ご体感下さい。 -
柗冨彩香(クラリネット)神足麻由(ピアノ)デュオコンサート
2025.09.10(水) 19:00
ノナカアンアホール(渋谷)
柗冨彩香(クラリネット)
神足麻由(ピアノ) -
ensemble LEMON 第12回定期演奏会 歌い紡ぐ〜時を超えて〜
2025.09.12(金) 19:30
横浜みなとみらいホール小ホール
指揮 平松剛一
ピアノ 齋藤有里
合唱 ensemble LEMON -
ポココン
2025.09.14(日) 15:00
豊洲シビックセンター:レクホール7F
こあつ:ピアノ
ひろこ:ヴァイオリン
あーみん:ジャズピアノ
りおさん:クラシックピアノ
コーカ先生:ピアノ
あるるん:フルート
響子:フルート -
及川音楽事務所 創立21周年ガラコンサート
2025.09.15(月) 14:30
としま区民センター 小ホール(6F)
高橋綾子、伊集院紀子、星野梨沙、三輪昌代、河津藍衣、村中柚香、小松原一津希(ピアノ)
野村祥子(作曲・ピアノ)
松田由貴、小林佳子(ソプラノ)
和田広野(バリトン)
NAGA (カウンターテナー)
平田えり&あさにゃん(ピアノ連弾)
他 -
第4回 無伴奏の世界 川本嘉子(ヴィオラ)
2025.09.18(木) 19:00
浜離宮朝日ホール
3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学を卒業。これまでに、ヴァイオリンを江藤俊哉、鈴木愛子、室内楽を末吉保雄、原田幸一郎の各氏に師事。
1991年、東京都交響楽団への入団をきっかけにヴィオラに転向。1999年より2002年退団まで首席奏者を務めた。
アメリカのタングルウッド音楽祭、マールボロ音楽祭、スイスのダボス音楽祭などのほか、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団、アルゲリッチ音楽祭等にも定期的に参加し、マルタ・アルゲリッチやユーリ・バシュメットなど世界一流のソリスト達と共演し絶賛を博している。ソリストとしては、これまでにガリー・ベルティーニ、ジャン・フルネ、ペーター・マークなどの著名な指揮者と共演。
CDは「J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェロのためのソナタ」「シャコンヌ 無伴奏ヴィオラ作品集」等をリリース。
1989年東京国際音楽コンクール室内楽部門優勝(イグレック・クァルテット)。1992年ジュネーヴ国際音楽コンクール・ヴィオラ部門で最高位(1位なしの2位)、1996年村松賞、1997年第7回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞、2015年東燃ゼネラル音楽賞・奨励賞の各賞を受賞。
2017年より2021年3月までNHK交響楽団の首席客演奏者を務めた。京都アルティ弦楽四重奏団、AOI・レジデンス・クヮルテットのメンバーとしても活躍。
小澤音楽塾、愛知室内オーケストラでは弦楽器アドヴァイザーとして、後進の育成にも積極的に力を注いでいる。
類稀なる表現力とテクニックで聴衆を魅了し、日本を代表するヴィオラ奏者の1人として常に第一線で活躍している。 -
土師 晋太郎の室内楽コンサート 音楽の玉手箱 Vol.Ⅳ『笛と弦で奏でる“フランスのモーツァルト”』
2025.09.19(金) 19:00
マリーコンツェルト
クラシカルフルート:岩崎花保
ヴァイオリン:高岸卓人
ヴィオラ:春木英恵
チェロ:土師晋太郎 -
マリンバ×ピアノ×クラリネットによるソロ&トリオコンサート
2025.09.23(火) 14:00
雑司が谷音楽堂
マリンバ(坂口璃々己)
ピアノ(津々見由里)
クラリネット(佐藤有紗) -
オータムサロンコンサート
2025.09.27(土) 13:50
タカギクラヴィア松涛サロン(渋谷)
仲條ひかる (ピアノ)
村中柚香 (ピアノ)
八筬まどか (ピアノ)
高橋綾子・仲條ひかる (2台ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン) -
Freshgala concert第277回
2025.10.01(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
村中柚香(ピアノ)
北原京子(ピアノ)
砂田萌(ソプラノ)
美嶋佑哉(ヴァイオリン)
山本まゆ子(ピアノ) -
Autumn Salon ConcertⅡ‐2025 & Nanako Sekiguchi Mini・Recital
2025.10.18(土) 14:00
タカギクラヴィア松涛サロン(渋谷)
宇田川由紀子(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
デュオ ベルヴェーヌ
関口那々子(ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ) -
島崎美郷の会~秋~
2025.10.24(金) 19:00
日暮里サニーホール コンサートサロン
島崎美郷(地歌三味線・宮城胡弓)
-
荘村清志ギターリサイタルin千葉2025Vol.2~魂のシャコンヌとスペイン名曲集~
2025.10.26(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【荘村清志プロフィール】
9歳よりギターを始める。1963年に巨匠イエペスに認められ、翌年スペインで師事。69年の日本デビューで、「テクニック、音楽性ともに第一人者」との高い評価を得た。71年には北米で28に及ぶ公演を行い、国際的評価を不動のものにした。74年にはNHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、一躍全国にその名と実力が知られることになった。2007年NHK教育テレビ「趣味悠々」のギター講師として再登場し、改めて日本ギター界の第一人者としての存在を強く印象づけた。08年ビルバオ交響楽団の定期演奏会に出演。同団とは《アランフェス協奏曲》を録音、09年にCDをリリースした。15年にはイ・ムジチ合奏団と共演、録音も行った。
2017年からギターの様々な可能性を追求する「荘村清志スペシャル・プロジェクト」(全4回)に取り組み、さだまさし、coba、古澤巌、錦織健らと共演し、ジャンルの垣根を越えたコラボレーションが話題となる。最終回となる2021年4月には、cobaに委嘱したギター協奏曲も演奏し、注目を集めた。
2019年にはデビュー50周年を迎え、自身初のバッハ・アルバム「シャコンヌ」をリリース、全国でリサイタルを開催した。2020年、朝日新聞の連載「人生の贈りもの」をまとめた書籍「弾いて飲んで酔いしれて ギターとともに50年」(吉田純子編著)を出版。CDも多数。2022年10月にはcoba編曲による世界のポップス名曲選「ゴットファーザー~愛のテーマ~」をリリース。現在、東京音楽大学特任教授。
kiyoshishomura.com
-
オーケストラ・ラム・スール第11回演奏会
2025.11.03(月) 13:30
すみだトリフォニーホール
指揮:平林遼
ソプラノ:隠岐彩夏
メゾソプラノ:藤田彩歌 -
歌曲個展シリーズ11 ショスタコーヴィチ歌曲個展 第3回 ー没後50年に寄せてー
2025.12.24(水) 18:15
大泉学園ゆめりあホール
指揮:キハラ良尚
ピアノ:柴垣健一、三ッ石潤司
合唱:ショスタコーヴィチ歌曲個展 特別合唱団
ソプラノ:坂口真由
テノール:金沢青児
バスバリトン:牧山亮
レクチャー・字幕:一柳富美子