-
島崎美郷の会~秋~
2025.10.24(金) 19:00
日暮里サニーホール コンサートサロン
島崎美郷(地歌三味線・宮城胡弓)
-
TETRA UNISON リサイタルVol.3
2025.10.25(土) 14:00
汐留ホール
ヴァイオリン 伊藤万桜
チェロ 大岩直季
フルート 渡辺奈津美
ピアノ 原口沙矢架 -
荘村清志ギターリサイタルin千葉2025Vol.2~魂のシャコンヌとスペイン名曲集~
2025.10.26(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【荘村清志プロフィール】
9歳よりギターを始める。1963年に巨匠イエペスに認められ、翌年スペインで師事。69年の日本デビューで、「テクニック、音楽性ともに第一人者」との高い評価を得た。71年には北米で28に及ぶ公演を行い、国際的評価を不動のものにした。74年にはNHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、一躍全国にその名と実力が知られることになった。2007年NHK教育テレビ「趣味悠々」のギター講師として再登場し、改めて日本ギター界の第一人者としての存在を強く印象づけた。08年ビルバオ交響楽団の定期演奏会に出演。同団とは《アランフェス協奏曲》を録音、09年にCDをリリースした。15年にはイ・ムジチ合奏団と共演、録音も行った。
2017年からギターの様々な可能性を追求する「荘村清志スペシャル・プロジェクト」(全4回)に取り組み、さだまさし、coba、古澤巌、錦織健らと共演し、ジャンルの垣根を越えたコラボレーションが話題となる。最終回となる2021年4月には、cobaに委嘱したギター協奏曲も演奏し、注目を集めた。
2019年にはデビュー50周年を迎え、自身初のバッハ・アルバム「シャコンヌ」をリリース、全国でリサイタルを開催した。2020年、朝日新聞の連載「人生の贈りもの」をまとめた書籍「弾いて飲んで酔いしれて ギターとともに50年」(吉田純子編著)を出版。CDも多数。2022年10月にはcoba編曲による世界のポップス名曲選「ゴットファーザー~愛のテーマ~」をリリース。現在、東京音楽大学特任教授。
kiyoshishomura.com -
早わかり!クラシック面白コンサート
2025.10.26(日) 17:40
渋谷ホール
岡本暁子(ピアノ)
Asa Mizoguchi(ナビゲーター) -
第二回青木礼子・鳥越菜々子DUO箏リサイタル
2025.11.01(土) 14:00
スペースDo
青木礼子/箏・十七絃・胡弓
鳥越菜々子/箏・十七絃 -
オーケストラ・ラム・スール第11回演奏会
2025.11.03(月) 13:30
すみだトリフォニーホール
指揮:平林遼
ソプラノ:隠岐彩夏
メゾソプラノ:藤田彩歌 -
Autumn Salon ConcertⅢ‐2025 & Nanako Sekiguchi Mini・Recital
2025.11.08(土) 13:00
タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷)
村中柚香(ピアノ)
長谷川美咲(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
市原律子(ピアノ)
山本まゆ子(ピアノ)
NAGA (カウンターテナー)
伊集院紀子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)市原律子(ピアノ) -
杉林 岳 ピアノリサイタル
2025.11.08(土) 14:00
豊中市立アクア文化ホール
杉林 岳 Gaku Sugibayashi
桐朋学園大学音楽学部学士課程修了後、渡欧。ウィーン市立音楽芸術大学リート・オラトリオコレペティション科修士課程並びに器楽コレペティション科修士課程、室内楽大学教育課程を首席で卒業。これまでに、植田あさ子、山田富士子、シュテファン・モェラー、スンスーク・カン、(故)パウル・バドゥーラ=スコダ、(故)キャロリン・ヘイグ、デニーゼ・ベンダ、ルーカ・モンティ、ロラン・ブレーの各氏に師事。
ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)にてシューベルト賞を受賞。ピネローロ・トリノ国際室内楽コンクール3位(イタリア)大阪国際コンクールデュオ部門1位、ボウルダー室内楽コンクール3位(アメリカ)と上位入賞する。
セレーノ・ミュージックエンタープライズより1stアルバム『Lyric』2ndアルバム『Live in Osaka』をリリース。
現在、ソリストとしてのみならずリート伴奏者、室内楽奏者としても多数のコンサートに出演している。 -
聖心女子大学オーケストラクラブ 第61回 定期演奏会
2025.11.09(日) 14:00
聖心女子大学 マリアンホール
指揮 伴野涼介
聖心女子大学 学生 他 -
Fresh gala concert 第279回
2025.11.11(火) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
デュオ ベルヴェーヌ
伊集院紀子(ピアノ)
飯嶋正広(テノール)藤井夕楓(ソプラノ)河津藍衣(ピアノ)
山本まゆ子(ピアノ) -
リート×トーク 歌曲を語るコンサートvol.1
2025.11.11(火) 19:00
渋谷美竹サロン
ベアント・ガウベ(ピアノとお話)
ケルン音楽大学にてコレペティトールとして35年勤める歌曲のスペシャリスト。お話好きのドイツ人。
坂上賀奈子(歌と通訳)
東京芸術大学を卒業後、ドイツへ留学。ケルン音楽大学を経て、現在は西ドイツ放送合唱団に所属。 -
窪田健志 打楽器リサイタルvol.6 Percussion Connection with 'Aichi'-愛知との繋がり-
2025.11.18(火) 19:00
MUSICASA
窪田健志(打楽器)
遠藤真理(チェロ) -
Freshgala concert第280回
2025.11.20(木) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
村中柚香(ピアノ)
山本まゆ子(ピアノ)
美嶋佑哉(ヴァイオリン)
森岡薫(ピアノ) -
現代邦楽‘’考 “第7回公演
2025.11.21(金) 18:30
北とぴあ つつじホール
指揮 杉山洋一
演奏 現代邦楽”考”
岡本典子、杉崎真紀、清野さおり、高須真穂、外山香、野澤佐保子、福本礼美、牧野広美、麗明智翔(箏)
大賀悠司、大山貴善、素川欣也、清野樹盟、関一郎、田嶋謙一、三橋貴風(尺八)
今藤政音、田中奈央一、富緒清律(三絃)
首藤久美子(琵琶) -
3人のピアニストによるジョイントコンサート~未来へのプレリュード~
2025.11.22(土) 14:00
白金音楽堂
山本正智子 Machiko Yamamoto
千葉県出身。
東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。在学中、平成28年東京音楽大学付属高等学校卒業演奏会、東京音楽大学ピアノ演奏会~ピアノ演奏家コース成績優秀者による~出演。平成28年度東京音楽大学給付奨学生。また短期留学奨学生としてシベリウス音楽院(フィンランド)に留学。その後同校にて研鑽を積み、2023年5月にディプロマを取得。これまでに、土持恵理美、長川晶子、播本枝未子、Erik Tawaststjernaに、ピアノ室内楽をMartti Rautio、Petri Aarnio、Kirill Kozlovski、Joona Pulkkinenの各氏に師事。Cédric PesciaやEteri Andjaparidze、Jerome Lowenthal他、多数の著名ピアニストのマスタークラスに参加。また、Helsingin NMKY:n Sinfoniaorkesterin、Helsinginkadun Filharmonikotと共演。
現在コンサートピアニスト、室内楽や伴奏ピアニストとしての演奏活動、また後進の指導にも意欲的にあたっている。
杉山愛莉 Airi Sugiyama
福島県出身。
東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。ピティナ・ピアノコンペティション A2 級から F 級において東北本選出場、優秀賞受賞。ショパン国際ピアノコンクール inASIA 中学生の部全国大会入選。第 25 回彩の国・埼玉ピアノコンクール E 部門第 3 位。第 9 回ベーテン音楽コンクール最優秀賞により全国大会出場入選。第 10 回熊谷ひばりコンクール銅賞。
卒業後、一般企業に勤務。一度音楽から離れた経験を経て、改めてその魅力と向き合い、自分らしい表現の探求を続けている。
これまでに鈴木史絵、松本愛、小林出の各氏に師事。
舩木帆香 Honoka Funaki
千葉県出身。
東京音楽大学付属高校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学大学院鍵盤楽器研究領域修了。ヤマハJOCハイライトコンサート2008に出演。ショパン国際ピアノコンクールin Asia アジア大会金賞。第25回 日本クラシック音楽コンクール高校女子の部 全国大会第5位。第1回 pia con 全国大会大学生・一般の部最優秀賞 。第21回 PIARA ピアノコンクール 全国大会シニアC部門 ゴールドメダル。2018年、東京音楽大学学内オーディション合格者によるソロ・室内楽定期演奏会に出演。2019年、全国町田ピアノ音楽コンクール F部門第3位。2021年度短期留学奨学生。2024年、ピティナ・ピアノコンペティション グランミューズ部門全国大会入賞。これまでに、和声、ソルフェージュを土田英介、ピアノを播本枝未子、倉沢仁子、羽田正明、佐藤展子、智内威雄、本村久子、杉原舞の各氏に師事。室内楽を山洞智、藤井麻理の各師に師事。
現在、東京音楽大学ソルフェージュ科助手。室内楽を中心に演奏活動を行う傍ら後進の指導にもあたる。 -
珠玉の弦楽アンサンブル&新ミサ曲
2025.11.22(土) 14:00
J:COM浦安コンサートホール
中西陽一(指揮・作曲)
平澤仁(コンサートマスター)
石沢美都 / 相良おり絵(第一ヴァイオリン)
谷口亜実 / 石川寛子(第二ヴァイオリン)
中村里子 / 出口貴子(ヴィオラ)
五十嵐あさか / 管野太雅(チェロ)
佐々木秀男(コントラバス)
枝紀花 / 森分千恵子(ソプラノ)
小泉莉穂 / 前田真歩(アルト)
森雄飛 / 杉本哲郎(テノール)
荒井渉吾 / 和田拓実(バス) -
山下愛陽ギターリサイタルin千葉~天才ギタリスト山下和仁の愛娘・その巨大な才能を見逃すな!~
2025.11.23(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【山下愛陽(やましたかなひ)】ギター
1997年長崎生まれ。ベルリン芸術大学ギター科学士および修士課程、声楽科を経て、さらにニュルンベルク音楽大学ギター科修士課程を修了、現在同大学国家演奏家資格過程に在籍。幼少よりギタリストの父・山下和仁、作曲家の母・藤家溪子のもとで音楽を学び、2015年に渡独後はトマス・ミュラー=ぺリング、カルロ・ドメニコーニ、そして現在ビョルン・コレルに師事。
7歳から「山下和仁ファミリークインテット」の一員として、また山下和仁とのデュオで国内および欧米アジア各地で公演を重ねる。2007年から2008年にかけて、2枚のCD「かさね」および「みんなのにわとりさん」の録音に参加した。13歳の時にトリノでソロデビュー。
2015年よりベルリンを拠点に世界各地でソリストとして、また室内楽の分野でも精力的な活動を展開している。これまでにヨーロッパのみならず、トルコ、メキシコ、アメリカなど各地の音楽祭にソリストとして招待されており、2018年にはベルリンコンツェルトハウスの大ホールで演奏。2024年に初の日本ツアーを行い各地で演奏、9月にはサントリーホールにて東京交響楽団とも共演。2021年にはC.ドメニコーニに依頼され収録したソロ作品集CDがリリースされた。2023年、バイエルン放送局「On Stage」、2024年にはNHK-FM「リサイタル・パッシオ」出演。
受賞歴は以下:2017年第66回ARDミュンヘン国際音楽コンクール、セミ・ファイナリスト、2019年ドイツギター賞受賞、2021年イザローン国際ギターコンクール第2位、2022年第1回バッハギターコンクール第3位ほか、国際コンクールでの受賞多数。
2016年から2019年までヤマハ音楽財団奨学生として、2020年から2022年まではローム音楽財団奨学生として活動。また、2021年からD'Addarioアーティストにも選ばれている。 -
クァルテットα 〜オケマンの室内楽!名曲に憧れて Vol.3〜
2025.11.25(火) 19:00
ルーテル市ヶ谷ホール
ヴァイオリン 猶井悠樹 大和加奈
ヴィオラ村田恵子
チェロ 清水詩織 -
Fresh Gala Concert 第280回
2025.12.02(火) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
西尾園加(ピアノ)
飯嶋正広(テノール)藤井夕楓(ソプラノ)市原律子(ピアノ)
加藤 綾(ソプラノ)市原律子(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ) -
オルケストラ・クラシカ 第16回定期演奏会
2025.12.07(日) 19:15
文京シビックホール 小ホール
音楽監督・指揮・独奏/大森 悠
コンサートマスター/米岡 結姫
チェロ首席/加藤文枝
チェンバロ/流尾真衣 -
Fresh Gala Concert 第281回
2025.12.10(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
倉地久美子(ピアノ)
簗田ちゆり(クラリネット)黒田陽香(ピアノ)
美嶋佑哉(ヴァイオリン)
村中柚香(ピアノ) -
Orchestra Nomadica Winter Concert 2025
2025.12.14(日) 14:00
調布市文化会館たづくり・くすのきホール
指揮:田中 元樹
ゲスト首席チェリスト:山田 健史 -
ベルタガラクリスマスコンサート & 塩谷靖子 ミニ・リサイタル
2025.12.20(土) 17:30
音楽の友ホール
塩谷靖子 しおのやのぶこ(ソプラノ)塩谷多衣(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
デュオ ベルヴェーヌ
内田みか(ソプラノ)大野明子(ピアノ)
佐藤麗奈(ソプラノ)和田央(バス・バリトン)加藤耀(ピアノ)
NAGA (カウンターテナー)向阪由美子(ピアノ)
岩本津和(ソプラノ)
秋田真緒(ピアノ)
ウィリアムズかおり(ソプラノ)鶴賀香苗(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ) -
田中洋太&銀河オーケストラメンバー クリスマスコンサート
2025.12.21(日) 14:00
TOKYO FMホール
作曲・ピアノ/田中洋太 ヴァイオリン/森澤麻里江 ソプラノサックス/瀧上典彦 アルトサックス/竹内沙耶香 テナーサックス/小峰松太郎 バリトンサックス/西尾貴浩 パーカッション/荻原松美
-
歌曲個展シリーズ11 ショスタコーヴィチ歌曲個展 第3回 ー没後50年に寄せてー
2025.12.24(水) 18:15
大泉学園ゆめりあホール
指揮:キハラ良尚
ピアノ:柴垣健一、三ッ石潤司
合唱:ショスタコーヴィチ歌曲個展 特別合唱団
ソプラノ:坂口真由
テノール:金沢青児
バスバリトン:牧山亮
レクチャー・字幕:一柳富美子 -
カウンターテナーと弦楽の世界
2026.04.11(土) 13:00
所沢ミューズ マーキーホール
コンセールオランジュ