-
現代邦楽‘’考 “第7回公演
2025.11.21(金) 18:30
北とぴあ つつじホール
指揮 杉山洋一
演奏 現代邦楽”考”
岡本典子、杉崎真紀、清野さおり、高須真穂、外山香、野澤佐保子、福本礼美、牧野広美、麗明智翔(箏)
大賀悠司、大山貴善、素川欣也、清野樹盟、関一郎、田嶋謙一、三橋貴風(尺八)
今藤政音、田中奈央一、富緒清律(三絃)
首藤久美子(琵琶) -
神林あゆみ&小倉恵理 meets quartetto wisteria
2025.11.22(土) 13:00
ルーテル市ヶ谷センター
〜出演 Cast〜
Quartetto Wisteria カルテット ウィステリア
2024年結成。
後藤 信也 vn 東京アカデミーオーケストラ
山本 信彦 vn グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ
林 昌英 va グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ
中谷 奉子 vc グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ
viola 田中杏佳 (ゲスト:カルテットメンバー)
兵庫県明石市出身。東京音楽大学卒業、現在は同大学院研究生に在学中。7歳よりピアノ、11歳よりヴァイオリンを始める。テレビ朝日系列、題名のない音楽会『題名プロ塾』第4弾に出演。第7回日本バッハコンクール全国大会金賞、神戸地区大会審査員特別賞受賞。第6回津山コンクール優秀賞、第21回万里の長城杯国際音楽コンクール第4位、第22回長江杯国際音楽コンクール第3位、第87回東京国際芸術協会新人演奏会オーディションに合格し、新人演奏会に出演。 これまでに嶽崎 あき子、神尾真由子、荒井英治に師事。室内楽を山本裕康、荒井英治、横山俊朗の各氏に、ヴィオラを大野かおるに師事。
Soprano 神林あゆみ
クラッシックをベースに、ポップス、ジャズ等ジャンルを超え幅広いレパートリーを歌いこなし、舞台や舞踊等コラボレーションも多く、劇作家岡部耕大の作品に女優として挿入歌を歌い新宿紀伊國屋ホール舞台出演。書家金澤翔子と共演など、舞台演出、企画、オリジナル楽曲の作詞までこなす。
ユニバーサルミュージックより「Crystal Fairy」をリリース。Amazon classic新着週間チャート1位獲得!新発田ガス90周年コンサートにて山形交響楽団と共演。オペラ「蝶々夫人」ケイト役、「フィガロの結婚」ケルビーノ役、「カルメン」ミカエラ役出演。ヴィヴァルディ「グローリア」サン=サーンス「クリスマスオラトリオ」ソリスト出演。
新堀ギター音楽院、パステルドロップ、アリアス、様々な合唱団等にてヴォイストレーナーを務める。日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業。東京ミュージック&メディアアーツ尚美コンセルヴァトアールディプロマコース修了。
Piano 小倉恵理
新潟県南魚沼市出身。
先天性の短指症を持ちながらもピアノ演奏を続け、昭和音楽大学ピアノ演奏家コースを首席で卒業。2010年日本調律師協会主催ピアノ新人演奏会に出演し、同年よりピアニストとして活動を始め、数々のリサイタルやソリストを務める。2018年からは東京都内にてソロリサイタルシリーズを開催し高評を博す。同年6月、ロシアにて行われた日露交流コンサートに出演、9月にはイタリアメディチ家やマントヴァのビビエーナ歌劇場で開かれる特別ツアーに参加。世界的歌手やピアニストらと共に出演する。2021年、2022年には、アメリカ大使館公邸に招かれ演奏する。同年11月に山形交響楽団と共演し、ソリストを務めるなど、国内外にて演奏の場を広げている。現在、各種リサイタル演奏は、アンサンブル演奏など多彩な音楽活動を行うと共に都内レッスンスクールにて指導を行いながら音楽文化事業にも携わっている。 -
3人のピアニストによるジョイントコンサート~未来へのプレリュード~
2025.11.22(土) 14:00
白金音楽堂
山本正智子 Machiko Yamamoto
千葉県出身。
東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。在学中、平成28年東京音楽大学付属高等学校卒業演奏会、東京音楽大学ピアノ演奏会~ピアノ演奏家コース成績優秀者による~出演。平成28年度東京音楽大学給付奨学生。また短期留学奨学生としてシベリウス音楽院(フィンランド)に留学。その後同校にて研鑽を積み、2023年5月にディプロマを取得。これまでに、土持恵理美、長川晶子、播本枝未子、Erik Tawaststjernaに、ピアノ室内楽をMartti Rautio、Petri Aarnio、Kirill Kozlovski、Joona Pulkkinenの各氏に師事。Cédric PesciaやEteri Andjaparidze、Jerome Lowenthal他、多数の著名ピアニストのマスタークラスに参加。また、Helsingin NMKY:n Sinfoniaorkesterin、Helsinginkadun Filharmonikotと共演。
現在コンサートピアニスト、室内楽や伴奏ピアニストとしての演奏活動、また後進の指導にも意欲的にあたっている。
杉山愛莉 Airi Sugiyama
福島県出身。
東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。ピティナ・ピアノコンペティション A2 級から F 級において東北本選出場、優秀賞受賞。ショパン国際ピアノコンクール inASIA 中学生の部全国大会入選。第 25 回彩の国・埼玉ピアノコンクール E 部門第 3 位。第 9 回ベーテン音楽コンクール最優秀賞により全国大会出場入選。第 10 回熊谷ひばりコンクール銅賞。
卒業後、一般企業に勤務。一度音楽から離れた経験を経て、改めてその魅力と向き合い、自分らしい表現の探求を続けている。
これまでに鈴木史絵、松本愛、小林出の各氏に師事。
舩木帆香 Honoka Funaki
千葉県出身。
東京音楽大学付属高校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学大学院鍵盤楽器研究領域修了。ヤマハJOCハイライトコンサート2008に出演。ショパン国際ピアノコンクールin Asia アジア大会金賞。第25回 日本クラシック音楽コンクール高校女子の部 全国大会第5位。第1回 pia con 全国大会大学生・一般の部最優秀賞 。第21回 PIARA ピアノコンクール 全国大会シニアC部門 ゴールドメダル。2018年、東京音楽大学学内オーディション合格者によるソロ・室内楽定期演奏会に出演。2019年、全国町田ピアノ音楽コンクール F部門第3位。2021年度短期留学奨学生。2024年、ピティナ・ピアノコンペティション グランミューズ部門全国大会入賞。これまでに、和声、ソルフェージュを土田英介、ピアノを播本枝未子、倉沢仁子、羽田正明、佐藤展子、智内威雄、本村久子、杉原舞の各氏に師事。室内楽を山洞智、藤井麻理の各師に師事。
現在、東京音楽大学ソルフェージュ科助手。室内楽を中心に演奏活動を行う傍ら後進の指導にもあたる。 -
珠玉の弦楽アンサンブル&新ミサ曲(K作曲コンクール2位受賞作品初演)
2025.11.22(土) 14:00
J:COM浦安コンサートホール
中西陽一(指揮・作曲)
平澤仁(コンサートマスター)
石沢美都 / 相良おり絵(第一ヴァイオリン)
谷口亜実 / 石川寛子(第二ヴァイオリン)
中村里子 / 出口貴子(ヴィオラ)
五十嵐あさか / 管野太雅(チェロ)
佐々木秀男(コントラバス)
枝紀花 / 森分千恵子(ソプラノ)
小泉莉穂 / 前田真歩(アルト)
森雄飛 / 杉本哲郎(テノール)
荒井渉吾 / 和田拓実(バス) -
大木麻理と佐藤友紀の珠玉シリーズ Vol.4
2025.11.22(土) 14:00
聖グレゴリオの家聖堂
オルガン:大木麻理
トランペット:佐藤友紀 -
【午前の部】楽器の国のフシギな舞踏会 ~日用品楽器とオーケストラ 奇跡の共演~
2025.11.23(日) 10:30
東京北区/滝野川会館大ホール
ルロット・オーケストラ
ヴァイオリン:鈴木智子、中野夏実
チェロ:井上文乃
コントラバス:井口信之輔
フルート:濱川慎司
ピアノ:吉田宏志
打楽器:松岡 健
音楽案内人:木村ゆめこ -
【午後の部】楽器の国のフシギな舞踏会 ~日用品楽器とオーケストラ 奇跡の共演~
2025.11.23(日) 14:00
東京北区/滝野川会館大ホール
ルロット・オーケストラ
ヴァイオリン:鈴木智子、中野夏実
チェロ:井上文乃
コントラバス:井口信之輔
フルート:濱川慎司
ピアノ:吉田宏志
打楽器:松岡 健
音楽案内人:木村ゆめこ -
山下愛陽ギターリサイタルin千葉~天才ギタリスト山下和仁の愛娘・その巨大な才能を見逃すな!~
2025.11.23(日) 14:00
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【山下愛陽(やましたかなひ)】ギター
1997年長崎生まれ。ベルリン芸術大学ギター科学士および修士課程、声楽科を経て、さらにニュルンベルク音楽大学ギター科修士課程を修了、現在同大学国家演奏家資格過程に在籍。幼少よりギタリストの父・山下和仁、作曲家の母・藤家溪子のもとで音楽を学び、2015年に渡独後はトマス・ミュラー=ぺリング、カルロ・ドメニコーニ、そして現在ビョルン・コレルに師事。
7歳から「山下和仁ファミリークインテット」の一員として、また山下和仁とのデュオで国内および欧米アジア各地で公演を重ねる。2007年から2008年にかけて、2枚のCD「かさね」および「みんなのにわとりさん」の録音に参加した。13歳の時にトリノでソロデビュー。
2015年よりベルリンを拠点に世界各地でソリストとして、また室内楽の分野でも精力的な活動を展開している。これまでにヨーロッパのみならず、トルコ、メキシコ、アメリカなど各地の音楽祭にソリストとして招待されており、2018年にはベルリンコンツェルトハウスの大ホールで演奏。2024年に初の日本ツアーを行い各地で演奏、9月にはサントリーホールにて東京交響楽団とも共演。2021年にはC.ドメニコーニに依頼され収録したソロ作品集CDがリリースされた。2023年、バイエルン放送局「On Stage」、2024年にはNHK-FM「リサイタル・パッシオ」出演。
受賞歴は以下:2017年第66回ARDミュンヘン国際音楽コンクール、セミ・ファイナリスト、2019年ドイツギター賞受賞、2021年イザローン国際ギターコンクール第2位、2022年第1回バッハギターコンクール第3位ほか、国際コンクールでの受賞多数。
2016年から2019年までヤマハ音楽財団奨学生として、2020年から2022年まではローム音楽財団奨学生として活動。また、2021年からD'Addarioアーティストにも選ばれている。 -
クァルテットα 〜オケマンの室内楽!名曲に憧れて Vol.3〜
2025.11.25(火) 19:00
ルーテル市ヶ谷ホール
ヴァイオリン 猶井悠樹 大和加奈
ヴィオラ村田恵子
チェロ 清水詩織 -
千葉ソロギターサークル第17回定期演奏会
2025.11.30(日) 10:45
浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
ギター:志野文音、佐々木みこと、近藤勲、熊坂勝行、上原淳、他
ピアノ:杉本麻里子、笠裕子
フルート: 長山園子、間瀬すずか
ビオラ:北川貞之
ライアー:あまね伶
ヴォーカル:小亀さおり -
Lucid Duo Marimba duo Concert “Marimba Journey”&“Sonic Synergy”
2025.11.30(日) 16:00
ヤマハホール
Lucid Duo
クラシック音楽とジャンルにとらわれない大胆なビジョンを融合させ、観る者を圧倒する演奏で世界中の聴衆を魅了し続けるマリンバデュオ。
ヨーロッパをはじめ、日本、台湾、メキシコなど世界各地の伝統的なホールや音楽祭に出演。ネオクラシック、映画音楽、電子音楽の要素を融合させたトマシュの作品は、従来のコンサートの枠を超えて、没入感ある音の世界を生み出している。
ベルギー国際マリンバコンクールで最優秀賞を受賞したことを機に国際的に名を広め、世界有数の劇場で高い演奏技術を披露し賞賛を浴びた。
世界各地のマリンバアカデミーでも定期的に指導にあたる他、権威あるコンクールの審査員も務めている。
現在は、ウィーンを拠点に、マリンバの新たな可能性を広げ続け、現代における最もエネルギッシュで革新的なマリンバデュオとして輝きを放っている。
ヤマハアーティスト、イノベイティブ・パーカッション(米国)エンドースアーティスト。
https://lucid-duo.com/ -
Fresh Gala Concert 第280回
2025.12.02(火) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
西尾園加(ピアノ)
飯嶋正広(テノール)藤井夕楓(ソプラノ)市原律子(ピアノ)
加藤 綾(ソプラノ)市原律子(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ) -
田仲なつきピアノリサイタル〜詩心〜
2025.12.06(土) 18:30
響堂ホール
■田仲なつき ピアノ
3歳よりピアノ、ソルフェージュを始める。
上野学園大学短期大学部を首席で卒業後、武蔵野音楽大学に編入。同大学を卒業。
14歳で広島にてソロリサイタルデビュー。
第69回讀賣新人演奏会出演。
ルーマニア国立放送管弦楽団来日公演でソリストを務め好評を博す。
上野学園大学短期大学部の伴奏要員を務める。
自身が参加する2本のフルートとピアノのトリオ【kokoro-Ne (心音)】にて
2009年「kokoro-Ne 」にてCDデビュー。
2016年 2ndアルバム「Microcosm」をリリース。何れも渋谷タワーレコードにてレコ発ライブをし好評を博す。
黒田裕美氏と結成している【Piano Duo Caprice】にて
2020年「詩心〜ウタゴコロ〜」をリリース。現在好評発売中。
クラシックを中心に幅広いタイプの楽曲を得意とする柔軟な演奏スタイルで、共演者から絶大な信頼を得ており、他CDなどの作品にも多数参加している。
ソロ、2台ピアノ、器楽や声楽のリサイタル伴奏、室内楽、ホテルや企業のイベントなど、全国各地で演奏活動を行っている。ピアノを西尾優、濵本恵康、米谷治郎、 渡邊玲子、鈴木祥子、各氏に師事。室内楽を磯部省吾氏に師事。
-
オルケストラ・クラシカ 第16回定期演奏会
2025.12.07(日) 19:15
文京シビックホール 小ホール
音楽監督・指揮・独奏/大森 悠
コンサートマスター/米岡 結姫
チェロ首席/加藤文枝
チェンバロ/流尾真衣 -
Fresh Gala Concert 第281回
2025.12.10(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
倉地久美子(ピアノ)
簗田ちゆり(クラリネット)黒田陽香(ピアノ)
美嶋佑哉(ヴァイオリン)
村中柚香(ピアノ) -
一 夜 限 り の " 大 響 演 "
2025.12.12(金) 19:00
TOPPANホール
Ensemble OttoVoci
-アンサンブル オットヴォーチ-
[ Soprano Saxophone ]
原 ひとみ・小澤 瑠衣
[Alto Saxophone]
渡辺 美輪子・田名部 有子
[Tenor Saxophone]
曽根 美紀・渡部 瞳
[Baritone Saxophone]
小池 裕美・平賀 美樹
Lumière Saxophone Ensemble
-リュミエール・サクソフォン・アンサンブル-
[ Soprano Saxophone ]
田中 愛希・外﨑 遥
[Alto Saxophone]
陬波 花梨・木村 百花
[Tenor Saxophone]
岩也 千賀寛・古木 響
[Baritone Saxophone]
飯塚 恭平・渡邉 真大 -
Orchestra Nomadica Winter Concert 2025
2025.12.14(日) 14:00
調布市文化会館たづくり・くすのきホール
指揮:田中 元樹
ゲスト首席チェリスト:山田 健史 -
オクサーナ・ステパニュック(ソプラノ)クリスマスコンサート
2025.12.20(土) 13:30
音楽の友ホール
オクサーナ・ステパニュック(ソプラノ)
中西勝之(バリトン)
御園生瞳(ピアノ) -
ベルタガラクリスマスコンサート & 塩谷靖子 ミニ・リサイタル
2025.12.20(土) 17:30
音楽の友ホール
塩谷靖子 しおのやのぶこ(ソプラノ)塩谷多衣(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
デュオ ベルヴェーヌ
内田みか(ソプラノ)大野明子(ピアノ)
佐藤麗奈(ソプラノ)和田央(バス・バリトン)加藤耀(ピアノ)
NAGA (カウンターテナー)向阪由美子(ピアノ)
岩本津和(ソプラノ)
秋田真緒(ピアノ)
ウィリアムズかおり(ソプラノ)鶴賀香苗(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ) -
高木直樹ピアノリサイタル ~Viaje de Ginastera~ ヒナステラピアノ作品全曲リサイタルシリーズVol.2 「ヒナステラ×アメリカ、そして未来へ」
2025.12.21(日) 14:00
フォルテ・オクターヴハウス イベントスタジオ
高木直樹 Naoki Takagi
群馬県高崎市出身。
高崎市立高崎経済大学附属高等学校芸術コース音楽系を経て、昭和音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。同大学大学院修士課程修了。在学中は特待生として在籍。またイタリア国立ヴィチェンツァ音楽院マスタークラス、草津夏期国際音楽アカデミーにて研鑽を積む。
タイ・チェンマイにて開催されたヒナステラ国際音楽コンクールにて第2位、チェンマイ知事賞、チェンマイ交響楽団財団賞、ヒナステラ特別賞を受賞。
その他に第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 金賞及びグランプリ、第42回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会A1カテゴリー第1位及び聖徳大学川並弘昭賞、第2回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPAN第1位、ASIA国際音楽コンクール第1位等の国内外コンクールで主に受賞。
第53回高崎新人演奏会、第34回ぐんま新人演奏会、スタインウェイセンター高崎「未来のピアニストコンサートシリーズ」、スタインウェイ&サンズ東京「ライラ・コンサートシリーズ」、ラ・フォル・ジュルネTOKYO丸の内エリアコンサート、アルテリッカしんゆり芸術祭、前橋まちなか音楽祭、昭和音楽大学卒業演奏会、第87回読売新聞社主催新人演奏会等に出演。
国内を始めタイでのリサイタルチェンマイ交響楽団との共演、イタリアでの「イタリア世界遺産・音楽芸術国際フェスティバル」等の演奏会に招待され出演。好評を博す。
また群馬県を始めとする首都圏でリサイタルを開催。2022年には高崎市主催「地元アーティストシリーズ」にてリサイタルを開催。前田陽一朗、高山美佳、チャイプルック・メカラの各指揮者の元オーケストラ等と共演。
これまでにアンジェイ・ヤシンスキー、ジョン・オコーナー、フリオ・アレクシス・ムニョス、ブルーノ・カニーノ等の著名な音楽家に指導を受ける。これまでにピアノを藤田倫巳、熊木孝ニ、大友聖子、笠原智廣、上野優子、江口文子の各氏に、室内楽を萩島薫、本尾かおる、末永匡の各氏に、歌曲伴奏法を平島誠也、浅野菜生子の各氏に師事する。
現在、演奏活動と並行し首都圏をはじめとしたピアノレッスン、各ピアノコンクール審査等、後進の育成にも携わる。また埼玉県ふじみ野市、東京都豊島区にて「高木直樹ピアノ教室」を主宰。門下生からはコンクール入賞者、音楽大学合格者を多数輩出する。
群馬音楽協会、高崎演奏家協会、全日本ピアノ指導者協会各会員。
昭和音楽大学附属音楽教室講師。
日本ヒナステラ協会会長。
ソロ演奏だけにとどまらず、室内楽、伴奏、そして演奏会企画・運営等、その活動は多岐にわたる。
井野 聡人 Akito Ino
高崎市出身。
読売新聞社主催の第90回新人演奏会final(通称読売新人演奏会)にて独奏と伴奏で出演。
これまでに霧生トシ子、橘高昌男、子安ゆかり(リート伴奏法)、三ツ石潤司(伴奏法)、クレメンス・ドル(室内楽)の各氏に師事。
現在ではソロや伴奏、アンサンブルの演奏活動を行う傍ら、YouTubeチャンネル【in AKT piano ch】を開設し動画を投稿。また、大学の同期でもあるピアニストの馬場春英とピアノ・デュオ「Dominant Movement」を結成し、クラシック音楽の普及活動を行なっている。 -
田中洋太&銀河オーケストラメンバー クリスマスコンサート
2025.12.21(日) 14:00
TOKYO FMホール
作曲・ピアノ/田中洋太 ヴァイオリン/森澤麻里江 ソプラノサックス/瀧上典彦 アルトサックス/竹内沙耶香 テナーサックス/小峰松太郎 バリトンサックス/西尾貴浩 パーカッション/荻原松美
-
歌曲個展シリーズ11 ショスタコーヴィチ歌曲個展 第3回 ー没後50年に寄せてー
2025.12.24(水) 18:15
大泉学園ゆめりあホール
指揮:キハラ良尚
ピアノ:柴垣健一、三ッ石潤司
合唱:ショスタコーヴィチ歌曲個展 特別合唱団
ソプラノ:坂口真由
テノール:金沢青児
バスバリトン:牧山亮
レクチャー・字幕:一柳富美子 -
Autumn Salon ConcertⅡ‐2025 & Nanako Sekiguchi Mini・Recital
2025.12.25(木) 18:30
タカギクラヴィア松涛サロン(渋谷)
若原真由子(ピアノ)
中込多実子(ピアノ)
日高光(ソプラノ)御園生瞳(ピアノ)
上村清乃(ソプラノ)
グレイシャス∞グレイ
関口那々子(ヴァイオリン)山本まゆ子(ピアノ) -
秋山暁子 新春 ピアノソロライブ「 寿ぎののピアノ 2026」
2026.01.03(土) 14:00
柏 スタジオ WUU
秋山暁子
Profile
秋山暁子/ピアニスト 作曲家
新潟県生まれ。ジャンルを超えて、演奏者や歌手との出会いに恵まれ多くのステージ経験。 近年は自然からインスピレーションを得たオリジナル曲制作にも力を入れている。 現在までピアノソロアルバム「凛風」「夢」「花笑み」 「蒼く漂う」「咲」 をリリース。 2012年よりSEGA 人気ゲーム「龍が如く」シリーズ6作品の劇伴に参加。 TOKYO MXTV「ヒーリングタイム&ヘッドラインニュース」5作品でBGMを担当している。現在放映中。 2020年よりオーダーメイドによるBGM曲制作プロジェクトを開始。制作した曲は現在まで3,000曲程に至る。
-
うたとピアノによるニューイヤーチャリティーコンサート2026
2026.01.10(土) 13:00
品川区立五反田文化センター音楽ホール
山本正智子 Machiko Yamamoto
千葉県出身。
東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。在学中、平成28年東京音楽大学付属高等学校卒業演奏会、東京音楽大学ピアノ演奏会~ピアノ演奏家コース成績優秀者による~出演。平成28年度東京音楽大学給付奨学生。また短期留学奨学生としてシベリウス音楽院(フィンランド)に留学。その後同校にて研鑽を積み、2023年5月にディプロマを取得。これまでに、土持恵理美、長川晶子、播本枝未子、Erik Tawaststjernaに、ピアノ室内楽をMartti Rautio、Petri Aarnio、Kirill Kozlovski、Joona Pulkkinenの各氏に師事。Cédric PesciaやEteri Andjaparidze、Jerome Lowenthal他、多数の著名ピアニストのマスタークラスに参加。また、Helsingin NMKY:n Sinfoniaorkesterin、Helsinginkadun Filharmonikotと共演。
現在コンサートピアニスト、室内楽や伴奏ピアニストとしての演奏活動、また後進の指導にも意欲的にあたっている。 -
カウンターテナーと弦楽の世界
2026.04.11(土) 13:00
所沢ミューズ マーキーホール
コンセールオランジュ