-
リコーダー四重奏の楽しみ~時代の響き~
2023.10.05(木) 19:30
小金井 宮地楽器ホール 小ホール
金子 健治 安井 敬 庄司 祐子 川名 由比
-
ミハイル・カンディンスキー ピアノリサイタル と ロシアの鐘のお話
2023.10.07(土) 14:00
市川市文化会館 小ホール
ミハイル・カンディンスキー(ピアノ)
-
栗原麻樹ピアノリサイタル
2023.10.07(土) 18:00
杉並公会堂 小ホール
栗原麻樹(ピアノ)
-
池袋ウィンドアンサンブル 第29回ホリデーコンサート
2023.10.08(日) 14:00
コール田無 多目的ホール(地下2階)
池袋ウィンドアンサンブル
指揮:鷲見譲治 -
新交響楽団第263回演奏会
2023.10.09(月) 14:00
東京芸術劇場コンサートホール
指揮 坂入健司郎
管弦楽 新交響楽団 -
ソプラノとピアノで届ける、新しい物語。
2023.10.13(金) 19:00
取手ウェルネスプラザ多目的ホール
ソプラノ 西浦花恵
ピアノ、作曲 廣澤芙々美 -
フォルテピアノで聴くドイツリートの愉しみ 「アデライーデ」~ ベートーヴェンからシューベルトへ
2023.10.14(土) 14:00
山王オーディアム
馬淵元子(ソプラノ)
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程にて音楽学(西洋音楽史)を修了。在学中より声楽を始める。2003~2006年ウィーンに留学、宮廷歌手ミルカーナ・ニコロヴァのもと研鑽を積む。帰国後、シューマンの《女の愛と生涯》Op.42、重唱曲集《スペインの歌芝居》Op.74、イタリア・バロック二重唱など、ソロ・アンサンブルで数々の公演に出演。2020年にドイツ歌曲研究会 TALISMANEを立ち上げ、ドイツリートを中心にした自主企画コンサートシリーズを開始。日本グリーグ協会会員。
上尾直毅(フォルテピアノ)
東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業。在学時ピアノを辛島輝治氏、チェンバロを山田貢、鈴木雅明、渡邊順生の各氏に師事。山梨の第6回古楽コンクール旋律楽器部門で「通奏低音賞」を受賞する。卒業後オランダに渡り、チェンバロをG・レオンハルト、A・アウテンボッシュの両師に師事、続いてフォルテピアノをS・ホーホランド氏に師事しそれぞれソリストディプロマを得て卒業。オランダではデン・ハーグ王立音楽院古楽器科の伴奏員、オランダ室内管弦楽団のチェンバロ奏者などを勤めた。現在、国内を中心にCD録音や数々の演奏会で活躍している。
2021年にアカデミア・ミュージック社から刊行された、バロック時代の伴奏法である通奏低音奏法を身につけるための教則本「通奏低音の練習」は、大変高い評価を得て、現在絶賛発売中。 -
歌曲個展シリーズ9 シューマン歌曲個展 ーハイネの詩 アイロニーと自己批判ー
2023.10.14(土) 15:00
やなか音楽ホール
大平倍大(テノール)
牧山 亮(バス・バリトン)
蓜島啓介(ピアノ) -
蜂谷葉子&大岡真紀子 ピアノデュオコンサートシリーズvol.16
2023.10.14(土) 15:00
加賀町ホール
蜂谷葉子(pf)
大岡真紀子(pf)
-
トリオ・エスパス 収穫祭コンサート Vol.13
2023.10.15(日) 14:00
王子ホール
トリオ・エスパス:相川麻里子(Vn)、植木昭雄(Vc)、佐藤勝重(Pf)
-
ブラームスのソナタ第2回 ヴァイオリンソナタ全曲演奏会
2023.10.19(木) 19:00
横浜みなとみらいホール 小ホール
斎藤龍 (ピアノ)
荒井章乃 (ヴァイオリン) -
小森谷巧&中ヒデヒトの素敵な仲間たち
2023.10.20(金) 18:30
Hakuju Hall
小森谷巧 Vn
中ヒデヒト Cl
山本楓 Ob
去川聖奈 Vn
中恵菜 Vla
玉川克 Vc -
吉岡克倫サクソフォンリサイタル2023
2023.10.20(金) 19:00
スペースDo
サクソフォン:吉岡克倫
ピアノ:大嶋千暁 -
Fellows in Concert Vol.20 『20回記念公演〜僕らのあしあと〜』
2023.10.21(土) 13:30
江東区文化センター ホール
【指揮】
鈴木 孝裕
【演奏】
Brass Band Fellows -
オータムサロンコンサートⅢ-2023
2023.10.21(土) 14:00
タカギクラヴィア松涛サロン
鈴木香織(ソプラノ)榎本智史(ピアノ)
簗田ちゆり(クラリネット)黒田陽香(ピアノ)
川島大空(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
長谷川美咲(ピアノ) -
八王子フィルハーモニー管弦楽団 第66回定期演奏会
2023.10.22(日) 14:00
J:COMホール八王子
指揮:角岳史
管弦楽:八王子フィルハーモニー管弦楽団 -
フレッシュガラコンサート第236回
2023.10.25(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
Scintillio(シンティリオ)
美嶋佑哉(ヴァイオリン)
佐々木理之(ピアノ)
デュオ・ベルヴェーヌ
伊集院紀子(ピアノ) -
箏アンサンブル十色 コンサートvol.2 『いのちの旅』
2023.11.04(土) 18:30
葛飾シンフォニーヒルズ アイリスホール
【出演者】
■箏アンサンブル十色
メンバー:遠藤咲季子 柿原千紘 藤重奈那子 町田夢子 山脇貴久恵 脇坂明日香
東京藝術大学邦楽科生田流箏曲専攻卒、同期生によって結成された箏のアンサンブル 集団(グループ)です。メンバーの出身地は日本各地で、箏・十七絃・三絃奏者として 東京を中心に全国で活動しています。また、流派も異なるメンバーひとりひとり の"音色"の個性を魅力とし、十人十色にかけて『といろ』と名付けました。古くから 守られてきた伝統的な曲を現代の多くの人に届け、"箏"の新たな可能性を見つける現 代曲への挑戦を試みています。
■朗読:伊藤綾香
■賛助
森梓紗
沢井一恵氏に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科 現代箏曲専攻に第一期生として入学し、在学中に 十七絃箏コンチェルト《Nurse Log》(冷水乃栄流 作曲 2020年)の委嘱初演を果たす。卒業に際し、 安宅賞・同声会賞受賞。同大学修士課程修了。 第25回賢順記念全国箏曲コンクール銀賞。第6回利 根英法記念邦楽コンクール最優秀賞。 沢井箏曲院教師。首席登第並びに会⻑賞受賞。
⻑谷由香
茨城県出身。福永千恵子氏に師事。令和4年に東京 藝術大学現代箏曲専攻を卒業。これまでに第6回利 根英法記念邦楽コンクール アンサンブル一般の部 で最優秀賞、第29回賢順全国箏曲コンクール賢順 賞(第一位)を受賞。NHK「にっぽんの芸能」に出 演、その他メディア出演やCD録音に参加。現在は 古典から現代音楽まで幅広い作品と共に、日々箏 の音を追求し演奏活動を行う。沢井箏曲院教師。 -
内林順子ピアノコンサート(トーク付)
2023.11.05(日) 14:00
シンフォニーサロン
内林順子
-
クラリネットとピアノのトリオ 【再会〜reunion〜 vol.4】
2023.11.05(日) 14:00
やなか音楽ホール
■木村ゆめこ クラリネット
東京音楽大学器楽(クラリネット)専攻卒業。
クラシックを金井清氏、故内山洋氏、ジャズを谷口英治氏に師事。
国際芸術連盟新人オーディション優秀新人賞、審査員特別賞授賞、推薦コンサート出演。
海外音楽大学マスタークラスのオーディションに合格、ウィーン国立音楽大学ウィーンナームジークセミナーにてディプロマを取得。
2022年紀尾井ホールにてソリストでオーケストラと共演。
現在、クラシックコンサートを軸に、パーティー演奏、イベント出演、ライブサポートの他、よこざわけい子声優・ナレータースクールで学んだ経験を活かし、司会や演奏と朗読、歌による絵本コンサートを展開している。
ルロットオーケストラメンバー。
東京田端クラリネット教室アンダンティーノ主宰。
使用楽器:ヤマハ(YCL-SEVmaster、YCL-SE Artist Model A)
■薗田可奈子 クラリネット 鹿児島市出身。東京音楽大学器楽(クラリネット)専攻卒業。在学中、特待生奨学金を得てモーツァルテウム・国際サマーアカデミーに参加。京都フランス音楽アカデミー、軽井沢国際音楽祭、浜松国際管楽器アカデミーに参加し、ディプロマを取得。 ヤマハ銀座店でのソロコンサートのほか、室内楽や親子向けのサロンコンサートなど精力的に活動している。 ソプラノ、クラリネット、ピアノのメンバーによるTag Blume、ママ奏者が集まりファミリーコンサートを行うポンテムジカママン、NPO法人Music Plus One各メンバー。2020年マリンバ奏者の藤本亮平氏と「クラリネットdeおもちゃ箱」CDリリース。 幅広い分野において演奏活動を行う傍ら、コンクール審査員、ヤマハインストラクター、デモンストレーター、スクールバンドや一般バンドの指導を行っており、全国大会へと導く指導力には定評がある。Coucou Clarinet Unsemble 講師。野田市の自宅にてMARU STUDIO音楽教室主宰。 使用楽器:ヤマハ(YCL-SE VmasterKF、YCL-CSVmaster)
◾️ 田仲なつき ピアノ 3歳よりピアノ、ソルフェージュを始める。 上野学園大学短期大学部を首席で卒業後、武蔵野音楽大学に編入。同大学を卒業。 数々のジョイントリサイタル出演を経て、14歳で広島にてソロリサイタルデビュー。 16歳で恩師、故西尾優氏の演奏旅行に同行しイタリアにてソリストデビューを果たす。 第69回讀賣新人演奏会出演。 ルーマニア国立放送管弦楽団来日公演でソリストを務め好評を博す。 上野学園大学短期大学部の伴奏要員を務める。 自身が参加する2本のフルートとピアノのトリオ【kokoro-Ne (心音)】にて 2009年「kokoro-Ne 」にてCDデビュー。 2016年 2ndアルバム「Microcosm」をリリース。何れも渋谷タワーレコードにてレコ発ライブをし好評を博す。 黒田裕美氏と結成している【Piano Duo Caprice】にて 2020年「詩心〜ウタゴコロ〜」をリリース。現在好評発売中。 クラシックを中心に幅広いタイプの楽曲を得意とする柔軟な演奏スタイルで、共演者から絶大な信頼を得ており、他CDなどの作品にも多数参加している。 ソロ、2台ピアノ、器楽や声楽のリサイタル伴奏、室内楽、ホテルや企業のイベントなど、全国各地で演奏活動を行っている。ピアノを西尾優、濵本恵康、米谷治郎、 渡邊玲子、鈴木祥子、各氏に師事。室内楽を磯部省吾氏に師事。 過去にヤマハ音楽教室川上楽器に8年在籍。 -
としま名曲コンサート第10回 秋の調べ 名曲コンサート
2023.11.21(火) 14:40
としま区民センター(小ホール)
上村 清乃(ソプラノ)
棟方麻衣(フルート)
石井コントラード絵里子(ピアノ)
御園生瞳(ピアノ) -
フレッシュガラコンサート第237回
2023.11.24(金) 14:30
としま区民センター 小ホール
小林あいり(サクソフォン)
松尾典子(ピアノ)
レ・クロッシュ
曽我美保(クロマティック・ハーモニカ)
榎本智史(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ) -
TETRA UNISON RECITAL〜音楽の歴史を辿って〜
2023.11.24(金) 19:00
汐留ホール(日仏文化協会)
ヴァイオリン 伊藤万桜
チェロ 大岩直季
フルート 渡辺奈津美
ピアノ 原口沙矢架 -
フレッシュガラコンサート第238回 &高橋綾子(ピアノ)ミニリサイタル
2023.11.28(火) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
簗田ちゆり(クラリネット)
下山奈夕(クラリネット)
黒田陽香(ピアノ)
内田みか(ソプラノ)
林 正浩(ピアノ)
高橋綾子(ピアノ) -
ウィンターサロンコンサートⅠ-2023 & 関口那々子(ヴァイオリン)ミニリサイタル
2023.12.02(土) 14:00
タカギクラヴィア松涛サロン(渋谷)
市原律子(ピアノ)
後藤ちか子(ソプラノ)
中村俊介(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ)
山川絢子(ヴァイオリン)
市原律子(ピアノ)
中野万里子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
林 正浩(ピアノ) -
ティアラマンスリーコンサートVol.246 歌とピアノ・チェンバロの夕べ
2023.12.08(金) 19:00
ティアラこうとう小ホール
田中美智代(ソプラノ)
下川れいこ(ピアノ・チェンバロ) -
TOMONORI +α Vol.7
2024.01.10(水) 19:00
ミューザ川崎シンフォニーホール 市民交流室
【トランペット】
佐藤友紀 Tomonori Sato
犬飼伸紀 Nobuki Inukai
【ピアノ】
下田望 Nozomi Shimoda -
オルケストラ・クラシカ第13回定期演奏会
2024.04.20(土) 14:00
第一生命ホール
音楽監督・指揮/大森 悠(大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者)
http://orchestra-classica.com/aboutus