-
「名もなき男」~トゥーランドットはなぜ未完で終わったかの物語~
2025.06.21(土) 14:00
杉並公会堂小ホール
ソプラノ 國光ともこ 平野雅世
テノール 倉石真
バリトン 藪内俊弥
バス 大澤恒夫
ピアノ 巨瀬励起
役者 河本浩之 荒牧大道 -
広島出身ピアニストによる ピアノデュオコンサート
2025.06.21(土) 15:30
浜松ピアノ社
田仲なつき(ピアノ)
中田美由紀(ピアノ) -
銀座交響楽団 第4回定期公演
2025.06.21(土) 15:00
竹の塚地域学習センター ホール
【音楽監督: 近藤 諒】
YouTube『バイオリン道場』道場主。
これまでに多数の団体にてコンサートマスターを務めた。2015年より指揮者を置かないオーケストラ『TOKAI Friends Chamber Orchestra』にて代表・コンマス、2020年よりナゴヤ・シン・オーケストラにてアシスタント指揮者、2022年に名古屋弦楽合奏団の代表・指揮者を務めた後、2024年より銀座交響楽団音楽監督。指揮法を武藤英明に師事。ヴァイオリニストとしてはこれまでに10回以上のリサイタルを行ってきた他、多くの演奏家と共演を重ねている。師であるジェラール・プーレとは特に共演回数が多く、2023年には同氏とメンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲のレコーディングを行った (好評発売中)。これまでヴァイオリン・弦楽器奏法を近藤富士雄、近藤薫、服部芳子、吉田浩司、安永徹に師事。
【ヴァイオリン: 若松 花】
2000年東京に生まれ、4歳でヴァイオリンを始める。2007年パリに移住。パリ地方音楽院でスザンヌ・ゲスネールに師事。2015年14歳でパリ国立高等音楽院に入学。ロラン・ドガレイユ教授の元で研鑽を積み、2020年満場一致の首席で修士課程を卒業。フラム、ジネット・ヌヴー、ポスタキーニなどのコンクールに入賞したのち、ミルクール国際コンクールでナンシーオーケストラと共演。最年少で第4位入賞、聴衆賞を取得。また弦楽カルテットを中心に室内楽奏者として、国立アンヴァリッド宮やハイドンフェスティヴァルなどで演奏している。
2023年ハーバード大学応用数学科卒業、現在東京で仕事をし、銀座交響楽団での演奏他、音楽活動を続ける。 -
「名もなき男」~トゥーランドットはなぜ未完で終わったかの物語~
2025.06.22(日) 14:00
杉並公会堂小ホール
ソプラノ 國光ともこ 平野雅世
テノール 倉石真
バリトン 藪内俊弥
バス 大澤恒夫
ピアノ 巨瀬励起
役者 河本浩之 荒牧大道 -
リュミエール・サクソフォン・アンサンブル『第8回 定期演奏会』
2025.06.24(火) 19:00
古賀政男音楽博物館 けやきホール
Lumière Saxophone Ensemble
-リュミエール・サクソフォン・アンサンブル-
[ Soprano Saxophone ]
田中 愛希・外﨑 遥
[Alto Saxophone]
陬波 花梨・木村 百花
[Tenor Saxophone]
岩也 千賀寛・古木 響
[Baritone Saxophone]
飯塚 恭平・渡邉 真大 -
Earlysummer Salon Concert‐2025 & Nanako Sekiguchi(Vn) Mini・Recital
2025.06.28(土) 14:00
タカギクラヴィア松濤サロン
あさにゃん(ピアノ)
松原典子(ソプラノ)
伊集院紀子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
林 正浩(ピアノ) -
弦楽三重奏の夕べ
2025.06.28(土) 19:15
豊洲シビックセンターホール
杉田幸子(ヴァイオリン)
シュピングル荒木えり子(ヴィオラ)
クリストファー聡ギブソン(チェロ) -
近藤瑛美サクソフォンリサイタル2025
2025.06.29(日) 13:00
すみだトリフォニーホール 小ホール
サクソフォン 近藤瑛美
ピアノ 大嶋千暁 -
第47回 グリーンコンサート
2025.06.29(日) 14:00
聖心女子大学 マリアンホール
指揮 松村一郎
聖心女子大学 学生 他 -
Fresh gala concert 第272回
2025.07.01(火) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
美嶋佑哉 (ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ)
高橋綾子(ピアノ)
川島大空(ピアノ) -
楽燦々〜ときの流れと共に〜
2025.07.02(水) 18:30
紀尾井小ホール
賛助出演: 善養寺 惠介
特別出演: 小野 真由美
岩月 麻美子、藤枝 加奈子、平林 圭子、吉川 尚子、翠 三千香、北島 亜季 -
帝都フィルハーモニー管弦楽団 第3回演奏会
2025.07.04(金) 18:30
調布市文化会館たづくり くすのきホール
オーボエソリスト 森松炎山
東京都三鷹市出身。第18回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞及び文部科学大臣賞受賞。みたかジュニア・オーケストラ第19回演奏会において、R.シュトラウス:オーボエ協奏曲でソリストを務める。
オーボエを下羽南、桜田昌子、蠣崎耕三の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部それぞれ卒業演奏会出演。小澤征爾音楽塾オペラブロジェクトXXに参加。第33回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選。
現在、桐朋オーケストラアカデミー研修課程在籍。M-交響楽団会長。帝都フィルハーモニー管弦楽団 楽団長、音楽監督、グランド・コンサート・チューナー。 -
DUO FARBE concert vol.6
2025.07.05(土) 19:00
ムジカーザ
門倉 茜(ヴァイオリン)
兵藤彩子(ピアノ) -
kokoro-Ne 【Anniversary Concert 〜18th〜】
2025.07.06(日) 13:30
STUDIO VIRTUOSI
門井のぞみ(フルート、ピッコロ)
大和田真由(フルート、アルトフルート、作編曲)
田仲なつき(ピアノ) -
田中洋太&銀河オーケストラメンバー 七夕コンサート
2025.07.06(日) 14:00
TOKYO FMホール
作曲・ピアノ/田中洋太
ヴァイオリン/物集女純子
ヴィオラ/矢浪礼子
ソプラノサックス/瀧上典彦
アルトサックス/竹内沙耶香
テナーサックス/小峰松太郎
バリトンサックス/西尾貴浩 -
小山裕幾フルートリサイタル~知られざる名曲を求めて
2025.07.10(木) 19:00
ルーテル市ヶ谷センター
小山裕幾(フルート)
内門卓也(ピアノ) -
Freshgala concert第273回
2025.07.12(土) 14:40
宮地楽器ホール(小ホール)
鈴木香織(ソプラノ)
デュオ ベルヴェーヌ
林 正浩(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
関口那々子(ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ) -
小杉結&西川佳朗DUO concert
2025.07.18(金) 19:00
日暮里サニーホールコンサートサロン
ヴァイオリン:小杉結
ピアノ:西川佳朗 -
東京リサーチ合奏団 第50回記念定期演奏会
2025.07.19(土) 14:00
かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール
東京リサーチ合奏団
-
Summertime Salon Concert
2025.07.26(土) 14:00
タカギクラヴィア松涛サロン
若原真由子(ピアノ)
久保良子(ソプラノ)
新里恵美(ピアノ)
坂本望(ピアノ) -
M響 室内楽シリーズvol.3 M-木管五重奏団 〜真夏の夜の詩〜
2025.07.27(日) 19:00
スペースDo
大水玲奈(Fl)
森松炎山(Ob)
田中和樹(Cl)
森松風仁(Fg)
笠原優太(Hr)
佐藤和泉(Pf) -
ジブリコンサート
2025.07.28(月) 19:00
La Salle F (ラ・サールエフ)【広尾】
ソフィー美世ケルスティング(歌・ピアノ)
-
栗原麻樹ピアノリサイタル
2025.08.03(日) 14:00
東京文化会館(小ホール)
栗原麻樹(ピアノ)
-
Fresh gala concert 第274回
2025.08.13(水) 14:40
としま区民センター 小ホール(6F)
加納愛実(ピアノ)
中村千紘(ピアノ)
デュオ ベルヴェーヌ
高橋綾子(ピアノ)
森岡薫(ピアノ) -
第4回 無伴奏の世界 川本嘉子(ヴィオラ)
2025.09.18(木) 19:00
浜離宮朝日ホール
3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学を卒業。これまでに、ヴァイオリンを江藤俊哉、鈴木愛子、室内楽を末吉保雄、原田幸一郎の各氏に師事。
1991年、東京都交響楽団への入団をきっかけにヴィオラに転向。1999年より2002年退団まで首席奏者を務めた。
アメリカのタングルウッド音楽祭、マールボロ音楽祭、スイスのダボス音楽祭などのほか、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団、アルゲリッチ音楽祭等にも定期的に参加し、マルタ・アルゲリッチやユーリ・バシュメットなど世界一流のソリスト達と共演し絶賛を博している。ソリストとしては、これまでにガリー・ベルティーニ、ジャン・フルネ、ペーター・マークなどの著名な指揮者と共演。
CDは「J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェロのためのソナタ」「シャコンヌ 無伴奏ヴィオラ作品集」等をリリース。
1989年東京国際音楽コンクール室内楽部門優勝(イグレック・クァルテット)。1992年ジュネーヴ国際音楽コンクール・ヴィオラ部門で最高位(1位なしの2位)、1996年村松賞、1997年第7回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞、2015年東燃ゼネラル音楽賞・奨励賞の各賞を受賞。
2017年より2021年3月までNHK交響楽団の首席客演奏者を務めた。京都アルティ弦楽四重奏団、AOI・レジデンス・クヮルテットのメンバーとしても活躍。
小澤音楽塾、愛知室内オーケストラでは弦楽器アドヴァイザーとして、後進の育成にも積極的に力を注いでいる。
類稀なる表現力とテクニックで聴衆を魅了し、日本を代表するヴィオラ奏者の1人として常に第一線で活躍している。 -
再会コンサート〜reunion〜vol.6
2025.09.20(土) 14:00
やなか音楽ホール
木村ゆめこ(クラリネット)
薗田可奈子(クラリネット、バスクラリネット)
田仲なつき(ピアノ)