高木直樹ピアノリサイタル ~Viaje de Ginastera~ ヒナステラピアノ作品全曲リサイタルシリーズVol.2 「ヒナステラ×アメリカ、そして未来へ」
2025.12.21(日) 14:00 開演 〜15:40(終演予定)
フォルテ・オクターヴハウス イベントスタジオ
コンサート概要
- ジャンル
- : ピアノ
- プロ (クラシック)
「ヒナステラの旅」と題したナステラピアノ作品全曲リサイタルシリーズ。
1公演ごとにテーマを掲げ、ヒナステラの作品と共にテーマに沿った名曲の数々をお贈りいたします。
第2回は 「ヒナステラ×アメリカ、そして未来へ」。
ヒナステラが留学の地として選んだアメリカ、そして未来へをテーマに作品をお届けいたします。
プログラム
・ドビュッシー/子どもの領分から 1.グラドゥス・アド・パルナッスム博士 5.小さな羊飼い 6.ゴリウォークのケークウォーク
・コープランド/猫とネズミ~こっけいなスケルツォ
・ヒナステラ/子どもの小品
・ヒナステラ/アルゼンチンの童謡によるロンド 作品19
・ボルコム/組曲「エデンの園」から 1.昔のアダム 3.蛇の口づけ
・ヒナステラ/12のアメリカ風前奏曲 作品12
・ヒナステラ/クリオージョ舞踏組曲 作品15
・ガーシュウィン=萩森英明/ラプソディ・イン・ブルー(連弾版)
・コープランド/猫とネズミ~こっけいなスケルツォ
・ヒナステラ/子どもの小品
・ヒナステラ/アルゼンチンの童謡によるロンド 作品19
・ボルコム/組曲「エデンの園」から 1.昔のアダム 3.蛇の口づけ
・ヒナステラ/12のアメリカ風前奏曲 作品12
・ヒナステラ/クリオージョ舞踏組曲 作品15
・ガーシュウィン=萩森英明/ラプソディ・イン・ブルー(連弾版)
出演者
高木直樹 Naoki Takagi
群馬県高崎市出身。
高崎市立高崎経済大学附属高等学校芸術コース音楽系を経て、昭和音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。同大学大学院修士課程修了。在学中は特待生として在籍。またイタリア国立ヴィチェンツァ音楽院マスタークラス、草津夏期国際音楽アカデミーにて研鑽を積む。
タイ・チェンマイにて開催されたヒナステラ国際音楽コンクールにて第2位、チェンマイ知事賞、チェンマイ交響楽団財団賞、ヒナステラ特別賞を受賞。
その他に第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 金賞及びグランプリ、第42回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会A1カテゴリー第1位及び聖徳大学川並弘昭賞、第2回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPAN第1位、ASIA国際音楽コンクール第1位等の国内外コンクールで主に受賞。
第53回高崎新人演奏会、第34回ぐんま新人演奏会、スタインウェイセンター高崎「未来のピアニストコンサートシリーズ」、スタインウェイ&サンズ東京「ライラ・コンサートシリーズ」、ラ・フォル・ジュルネTOKYO丸の内エリアコンサート、アルテリッカしんゆり芸術祭、前橋まちなか音楽祭、昭和音楽大学卒業演奏会、第87回読売新聞社主催新人演奏会等に出演。
国内を始めタイでのリサイタルチェンマイ交響楽団との共演、イタリアでの「イタリア世界遺産・音楽芸術国際フェスティバル」等の演奏会に招待され出演。好評を博す。
また群馬県を始めとする首都圏でリサイタルを開催。2022年には高崎市主催「地元アーティストシリーズ」にてリサイタルを開催。前田陽一朗、高山美佳、チャイプルック・メカラの各指揮者の元オーケストラ等と共演。
これまでにアンジェイ・ヤシンスキー、ジョン・オコーナー、フリオ・アレクシス・ムニョス、ブルーノ・カニーノ等の著名な音楽家に指導を受ける。これまでにピアノを藤田倫巳、熊木孝ニ、大友聖子、笠原智廣、上野優子、江口文子の各氏に、室内楽を萩島薫、本尾かおる、末永匡の各氏に、歌曲伴奏法を平島誠也、浅野菜生子の各氏に師事する。
現在、演奏活動と並行し首都圏をはじめとしたピアノレッスン、各ピアノコンクール審査等、後進の育成にも携わる。また埼玉県ふじみ野市、東京都豊島区にて「高木直樹ピアノ教室」を主宰。門下生からはコンクール入賞者、音楽大学合格者を多数輩出する。
群馬音楽協会、高崎演奏家協会、全日本ピアノ指導者協会各会員。
昭和音楽大学附属音楽教室講師。
日本ヒナステラ協会会長。
ソロ演奏だけにとどまらず、室内楽、伴奏、そして演奏会企画・運営等、その活動は多岐にわたる。
井野 聡人 Akito Ino
高崎市出身。
読売新聞社主催の第90回新人演奏会final(通称読売新人演奏会)にて独奏と伴奏で出演。
これまでに霧生トシ子、橘高昌男、子安ゆかり(リート伴奏法)、三ツ石潤司(伴奏法)、クレメンス・ドル(室内楽)の各氏に師事。
現在ではソロや伴奏、アンサンブルの演奏活動を行う傍ら、YouTubeチャンネル【in AKT piano ch】を開設し動画を投稿。また、大学の同期でもあるピアニストの馬場春英とピアノ・デュオ「Dominant Movement」を結成し、クラシック音楽の普及活動を行なっている。
群馬県高崎市出身。
高崎市立高崎経済大学附属高等学校芸術コース音楽系を経て、昭和音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。同大学大学院修士課程修了。在学中は特待生として在籍。またイタリア国立ヴィチェンツァ音楽院マスタークラス、草津夏期国際音楽アカデミーにて研鑽を積む。
タイ・チェンマイにて開催されたヒナステラ国際音楽コンクールにて第2位、チェンマイ知事賞、チェンマイ交響楽団財団賞、ヒナステラ特別賞を受賞。
その他に第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 金賞及びグランプリ、第42回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会A1カテゴリー第1位及び聖徳大学川並弘昭賞、第2回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPAN第1位、ASIA国際音楽コンクール第1位等の国内外コンクールで主に受賞。
第53回高崎新人演奏会、第34回ぐんま新人演奏会、スタインウェイセンター高崎「未来のピアニストコンサートシリーズ」、スタインウェイ&サンズ東京「ライラ・コンサートシリーズ」、ラ・フォル・ジュルネTOKYO丸の内エリアコンサート、アルテリッカしんゆり芸術祭、前橋まちなか音楽祭、昭和音楽大学卒業演奏会、第87回読売新聞社主催新人演奏会等に出演。
国内を始めタイでのリサイタルチェンマイ交響楽団との共演、イタリアでの「イタリア世界遺産・音楽芸術国際フェスティバル」等の演奏会に招待され出演。好評を博す。
また群馬県を始めとする首都圏でリサイタルを開催。2022年には高崎市主催「地元アーティストシリーズ」にてリサイタルを開催。前田陽一朗、高山美佳、チャイプルック・メカラの各指揮者の元オーケストラ等と共演。
これまでにアンジェイ・ヤシンスキー、ジョン・オコーナー、フリオ・アレクシス・ムニョス、ブルーノ・カニーノ等の著名な音楽家に指導を受ける。これまでにピアノを藤田倫巳、熊木孝ニ、大友聖子、笠原智廣、上野優子、江口文子の各氏に、室内楽を萩島薫、本尾かおる、末永匡の各氏に、歌曲伴奏法を平島誠也、浅野菜生子の各氏に師事する。
現在、演奏活動と並行し首都圏をはじめとしたピアノレッスン、各ピアノコンクール審査等、後進の育成にも携わる。また埼玉県ふじみ野市、東京都豊島区にて「高木直樹ピアノ教室」を主宰。門下生からはコンクール入賞者、音楽大学合格者を多数輩出する。
群馬音楽協会、高崎演奏家協会、全日本ピアノ指導者協会各会員。
昭和音楽大学附属音楽教室講師。
日本ヒナステラ協会会長。
ソロ演奏だけにとどまらず、室内楽、伴奏、そして演奏会企画・運営等、その活動は多岐にわたる。
井野 聡人 Akito Ino
高崎市出身。
読売新聞社主催の第90回新人演奏会final(通称読売新人演奏会)にて独奏と伴奏で出演。
これまでに霧生トシ子、橘高昌男、子安ゆかり(リート伴奏法)、三ツ石潤司(伴奏法)、クレメンス・ドル(室内楽)の各氏に師事。
現在ではソロや伴奏、アンサンブルの演奏活動を行う傍ら、YouTubeチャンネル【in AKT piano ch】を開設し動画を投稿。また、大学の同期でもあるピアニストの馬場春英とピアノ・デュオ「Dominant Movement」を結成し、クラシック音楽の普及活動を行なっている。