ベルタガラクリスマスコンサート & 塩谷靖子 ミニ・リサイタル
2025.12.20(土) 17:30 開演 〜20:30(終演予定)
音楽の友ホール
コンサート概要
- ジャンル
- : その他
- プロ (クラシック)
令和6年度 奏楽堂日本歌曲コンクール入選及び奨励賞受賞
第21回「本間一夫文化賞」受賞
東京教育大学附属盲学校を経て東京女子大学文理学部数理学科卒業。プログラマーとして日本ユニバックに入社。後に声楽を始める。東京文化会館小ホールでのリサイタル等、出
演多数。第7回「太陽カンツォーネコンコルソ」(クラシック部門)第1位、第4回「全日本ソリストコンテスト」入賞、令和6年度(第35回)「奏楽堂日本歌曲コンクール」入選及び奨励賞受賞、他。CDに『わかれ道』、『千の風Ⅱ』、『慕わしき面影』。瀬山詠子他の諸氏に師事。エッセイストとしても活動。「小諸・藤村文学賞」入選、「文芸思潮エッセイ賞」最優秀賞、他。『ベスト・エッセイ集』(文藝春秋)、『日経新聞文化欄』等にエッセイが掲載される。著書に、第58回日本エッセイスト・クラブ賞最終候補作『寄り道人生で拾ったもの』(小学館)。令和6年、第21回「本間一夫文化賞」受賞。東京室内歌劇場、日本エッセイスト・クラブ会員。ホームページに、コンサート予定やエッセイを掲載。
▼村中柚香(ピアノ)
東京理科大学在学中。第14回東京ピアノコンクール第1位、併せてC.Debussy賞、ピアノ奨学賞受賞。第6回日仏文化協会フランスピアノコンクールプロフェッショナルの部にて最優秀賞。現在ピアノを伊藤正氏ウィーン国立音楽大学教授コンスタンティン・セミリャコフス氏に師事。
▼松田由貴(ソプラノ)
04年一橋大学社会学部卒業、最高裁判所司法研修所入所、05年弁護士登録。弁護士として、企業法務から一般民事、刑事事件に至るまで幅広く従事する傍ら、07年に声楽を始める。受賞歴:第3回横浜国際音楽コンクール審査員特別賞など。
▼デュオ ベルヴェーヌ
住廣奈津美(ヴァイオリン)住廣美沙都(ピアノ)
姉妹によるヴァイオリンとピアノのデュオ。ともに桐朋女子高等学校を経て桐朋学園大学卒業後、それぞれフランス留学をしディプロマを取得。これまでに国内、国内外でも数々のコンサートに出演。及川音楽事務所最優秀新人賞受賞。
▼内田みか(ソプラノ)
フェリス女学院大学音楽学部声楽学科卒業。同大学ディプロマコース修了。二期会歌手基礎コース第7期、8期修了。第17回日本演奏家コンクール声楽部門 入選。参加CD「プッチーニ名曲撰」発売。
▼佐藤麗奈(ソプラノ)
山形県立山形北高等学校音楽科ピアノ専攻を経て、フェリス女学院大学音楽学部演奏学科声楽専攻を首席で卒業、最優秀学生として三宅賞を受賞。第64期東京二期会オペラ研修所マスタークラス修了、所長賞を受賞。エリザベス・ノルベルグ=シュルツ、ロベルト・フロンターリ各氏マスタークラス修了。Elizabeth Norberg-Schulzに師事。
▼NAGA (カウンターテナー)
慶應義塾大学卒業。2018年からカウンターテノールとして声楽を学び、2021年日本アマチュア声楽コンクールで中級クラス1位、2022年第11回輝け音楽まつり東京で準グランプリを獲得する等、歌のジャンルを超えて活動中。
▼岩本津和(ソプラノ)
“あなたは大きくなったら歌う人になるといいわね” 小学校の音楽の先生から優しく言われた時、寂しかった私の心に小さな希望の灯が点りました。成人し医師となってもその灯は消えませんでした。誰かの心の灯火になるような歌をお届けできたら本当に幸せです。
▼秋田真緒(ピアノ)
東京音楽大学器楽専攻ピアノ科卒業。第54回コンセールヴィヴァン新人オーディションに合格し、5月に合格者コンサートに出演。第61回及川音楽事務所オーディションにて優秀新人賞受賞。 第29・31回日本クラシック音楽コンクールにて全国大会入選。これまでに、松山元、松山優香、岡田敦子、宮崎和子の各氏に師事。
▼ウィリアムズかおり(ソプラノ)
プッチーニ:ムゼッタのワルツ(オペラ「ラ・ボエーム」より)
洗足学園音楽大学声楽科卒業数多くのオペラ、コンサートに出演。トゥーランドットのリュー役でアメリカデビュー。その後蝶々夫人を主演。チャイナフィルハーモニックオーケストラ、広州のオーケストラと共演。2018年にCDをリリース。川崎新人音楽コンクール、ベッリーニ国際音楽コンクール入賞。ジムハーウッドマネージメント(NY) 藤原歌劇団所属。
▼伊集院紀子(ピアノ)
桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻科卒業。2010年第2回コンコルソMusicArte、ピアノ・大学、一般の部にてグランプレミオ大賞(優勝)および聴衆賞受賞。2011年には世界遺産Vicenza市Teatro Olimpicoにおける国際フェスティバルおよびVenezia国立音楽院特別演奏会(イタリア・ヴェネツィア)に出演。CD「ウクライナのピアノ作品集」に参加。
プログラム
▼塩谷靖子 しおのやのぶこ(ソプラノ)塩谷多衣(ピアノ)
島崎藤村作詩・弘田龍太郎作曲「小諸なる古城のほとり」
アダン:「オー・ホーリー・ナイト」 他
▼村中柚香(ピアノ)
ブラームス:4つの小品Op.119
▼松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
ウィリス:「天なる神には」 他
▼デュオ ベルヴェーヌ
住廣奈津美(ヴァイオリン)住廣美沙都(ピアノ)
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番 第1楽章、第3楽章
▼内田みか(ソプラノ)大野明子(ピアノ)
プッチーニ:私の名はミミ (オペラ「ラ・ボエーム」より)他
▼佐藤麗奈(ソプラノ)和田央(バス・バリトン)加藤耀(ピアノ) アンドリュー・ロイド=ウェバー:ミュージカル「オペラ座の怪人」より
“ Think of Me “
“ The Phantom of the Opera” “ The Music of the Night “
“ All I Ask of You “
▼NAGA (カウンターテナー)向阪由美子(ピアノ)
モーツァルト:アレルヤ
モーツァルト:楽しい安らぎが
アダン:さやかに星はきらめき
▼岩本津和(ソプラノ)
The Christmas Song
見上げてごらん夜の星を
White Christmas
愛の讃歌
▼秋田真緒(ピアノ)
スクリャービン:24の前奏曲 Op.11-9 ホ長調
スクリャービン:ソナタ第1番 ヘ短調 Op.6より第1楽章
スクリャービン:24の前奏曲 Op.11-14 変ホ短調
▼ウィリアムズかおり(ソプラノ)鶴賀香苗(ピアノ)
山田耕筰:この道
▼伊集院紀子(ピアノ)
パンチョ・ヴラディゲロフ:水彩画Op.37
島崎藤村作詩・弘田龍太郎作曲「小諸なる古城のほとり」
アダン:「オー・ホーリー・ナイト」 他
▼村中柚香(ピアノ)
ブラームス:4つの小品Op.119
▼松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
ウィリス:「天なる神には」 他
▼デュオ ベルヴェーヌ
住廣奈津美(ヴァイオリン)住廣美沙都(ピアノ)
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番 第1楽章、第3楽章
▼内田みか(ソプラノ)大野明子(ピアノ)
プッチーニ:私の名はミミ (オペラ「ラ・ボエーム」より)他
▼佐藤麗奈(ソプラノ)和田央(バス・バリトン)加藤耀(ピアノ) アンドリュー・ロイド=ウェバー:ミュージカル「オペラ座の怪人」より
“ Think of Me “
“ The Phantom of the Opera” “ The Music of the Night “
“ All I Ask of You “
▼NAGA (カウンターテナー)向阪由美子(ピアノ)
モーツァルト:アレルヤ
モーツァルト:楽しい安らぎが
アダン:さやかに星はきらめき
▼岩本津和(ソプラノ)
The Christmas Song
見上げてごらん夜の星を
White Christmas
愛の讃歌
▼秋田真緒(ピアノ)
スクリャービン:24の前奏曲 Op.11-9 ホ長調
スクリャービン:ソナタ第1番 ヘ短調 Op.6より第1楽章
スクリャービン:24の前奏曲 Op.11-14 変ホ短調
▼ウィリアムズかおり(ソプラノ)鶴賀香苗(ピアノ)
山田耕筰:この道
▼伊集院紀子(ピアノ)
パンチョ・ヴラディゲロフ:水彩画Op.37
出演者
塩谷靖子 しおのやのぶこ(ソプラノ)塩谷多衣(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
デュオ ベルヴェーヌ
内田みか(ソプラノ)大野明子(ピアノ)
佐藤麗奈(ソプラノ)和田央(バス・バリトン)加藤耀(ピアノ)
NAGA (カウンターテナー)向阪由美子(ピアノ)
岩本津和(ソプラノ)
秋田真緒(ピアノ)
ウィリアムズかおり(ソプラノ)鶴賀香苗(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
デュオ ベルヴェーヌ
内田みか(ソプラノ)大野明子(ピアノ)
佐藤麗奈(ソプラノ)和田央(バス・バリトン)加藤耀(ピアノ)
NAGA (カウンターテナー)向阪由美子(ピアノ)
岩本津和(ソプラノ)
秋田真緒(ピアノ)
ウィリアムズかおり(ソプラノ)鶴賀香苗(ピアノ)
伊集院紀子(ピアノ)
その他の情報
開場時間 17:20