conpas

  • フレッシュガラコンサート第278回 &塩谷靖子(ソプラノ)ミニリサイタル
  • フレッシュガラコンサート第278回 &塩谷靖子(ソプラノ)ミニリサイタル
  • フレッシュガラコンサート第278回 &塩谷靖子(ソプラノ)ミニリサイタル

フレッシュガラコンサート第278回 &塩谷靖子(ソプラノ)ミニリサイタル

2025.10.16(木) 14:40 開演 〜16:30(終演予定)

としま区民センター 小ホール(6F)

この公演は終了しました

コンサート概要

ジャンル
: その他
プロ (クラシック)
▼塩谷靖子しおのやのぶこ(ソプラノ独唱とお話)
東京教育大学附属盲学校を経て東京女子大学文理学部数理学科卒業。プログラマーとして日本ユニシスに入社。後に声楽を始める。東京文化会館小ホールでのリサイタル等、出演多数。テレビ、ラジオ、雑誌等、多数のメディアに取り上げられる。「奏楽堂日本歌曲コンクール」入選、「太陽カンツォーネコンコルソ」(クラシック部門)第1位、「全日本ソリストコンテスト」入賞、他。CDに『わかれ道』、『千の風Ⅱ』、『慕わしき面影』。エッセイストとしても活動。「小諸・藤村文学賞」入選、「文芸思潮エッセイ賞」最優秀賞、他。『ベスト・エッセイ集』(文藝春秋)、『日経新聞文化欄』等にエッセイが掲載される。著書に、第58回日本エッセイスト・クラブ賞最終候補作『寄り
道人生で拾ったもの』(小学館)。東京室内歌劇場、日本エッセイスト・クラブ、他会員。ホームページに、コンサート予定やエッセイを掲載。
https://www.nobuko-soprano.jp/

▼河津藍衣(ピアノ)
桐朋学園大学ピアノ科卒業。第14回ベーテン音楽コンクール全国大会第1位、第17回アジア国際音楽コンクール第1位、第7回東京国際ピアノコンクール第2位(最高位)、第30回日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位(1位なし)、第18回パドヴァ国際音楽コンクール ヴィルトゥオーゾ部門第2位(イタリア)等、国内外で受賞。

▼山本まゆ子(ピアノ)
桐朋学園大学卒業後、ハノーファー音楽大学修士課程、ソリスト課程修了。第2回イスキア国際ピアノコンクール第4位。第23回イブラ国際コンクール第3位。第14回ドン・ヴィンセンツォ・ヴィッティ国際コンクールピアノ部門第2位。これまでに渡邉康雄、竹内啓子、ベルント・ゲツケ各氏に師事。

▼新藤理子(ソプラノ)豊田華子(ピアノ)
東京都在住。明治学院大学フランス文学科卒業。外資系業界団体勤務。30代後半から声楽を習い始める。故今井久仁恵、千代崎元昭に師事。2018年より毎年サロンコンサートを主催し、フランス歌曲、イタリア歌曲、アリアを中心に歌う。

▼佐々木理之(ピアノ)
宮城県出身。武蔵野音楽大学卒業後、モスクワ音楽院にて研鑽を積む。
モスクワ音楽院小ホール、スクリャービン博物館でのリサイタルに出演。
第26回及川音楽事務所新人オーディション最優秀新人賞受賞ほか、多数受賞。2022年にリリースされた「ウクライナのピアノ作品集」(Beltaレコード)の録音に参加。レコード芸術誌にて特選盤に選出される。
ピアノを及川憲治、及川浩治、酒井起世子、K.ガネフ、J.ガネヴァ、E.リヒテルの各氏に、歌曲伴奏法を子安ゆかり、M.ベラウソヴァの各氏に師事。

プログラム

▼塩谷靖子しおのやのぶこ(ソプラノ独唱とお話)奥千歌子(ピアノ)
令和6年度 奏楽堂日本歌曲コンクール入選及び奨励賞受賞
橋本国彦 :「落葉」
本居長世:「白月」


▼河津藍衣(ピアノ)
リスト:タランテラ 


▼山本まゆ子(ピアノ)
リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番
シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化

▼新藤理子(ソプラノ)
プッチーニ:「告別の歌」ラ・ボエームより
プッチーニ:「私のお父さん」ジャンニ・スキッキより


▼佐々木理之(ピアノ)
モーツァルト:トルコ行進曲
ベートーヴェン:トルコ行進曲の主題による変奏曲 ニ長調 op.76
ショパン:幻想即興曲嬰ハ短調 op.66
ラヴェル:水の戯れ
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ルロイ・アンダーソン:ブルー・タンゴ
ルロイ・アンダーソン:プリンク・プランク・プルンク

出演者

塩谷靖子しおのやのぶこ(ソプラノ独唱とお話)
奥千歌子(ピアノ)

河津藍衣(ピアノ)
山本まゆ子(ピアノ)
新藤理子(ソプラノ)
豊田華子(ピアノ)
佐々木理之(ピアノ)

その他の情報

開場時間 14:30