ローブラスの饗宴Vol.3
2025.08.29(金) 19:00 開演 〜21:00(終演予定)
すみだトリフォニーホール(小ホール)
コンサート概要
- ジャンル
- : 室内楽(管楽器)
- プロ (クラシック)
2002年、福島県いわき市生まれ。8歳よりトロンボーンを始める。福島県立湯本高等学校(現いわき湯本高校)を経て東京藝術大学に入学。2022年10月より仙台フィルハーモニー管弦楽団トロンボーン首席奏者に就任。2025年3月東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、並びに同声会賞を受賞。 トロンボーンを古賀慎治、黒金寛行各氏に、室内楽を古賀慎治、日髙剛、栃本浩規、辻本憲一各氏に師事。第21回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞。第26回トロンボーンコンペティション 高校生以下の部第2位。Internationaler Jan Koetsier Wettbewerb für Blechbläserensemble 2022 第3位。
【バストロンボーン 山田 怜央】
茨城県出身。東京音楽大学を準特別奨学生として卒業。卒業時に同大学主催卒業演奏会に出演。バストロンボーンを佐藤敬一朗、黒金寛行、野々下興一各氏に師事。 12th International Jan Koetsier Competiton にてトロンボーンカルテットで3位入賞。第14回日本トロンボーン学生音楽コンクール第1位。翌年優勝記念ソロコンサートを開催。第7回名古屋トロンボーンコンペティション一般ソロ部門第2位入賞。第21回関西トロンボーン協会コンクール第1位。同協会主催第4回カルテットコンクール第1位。 各地のオーケストラへ客演をするほか、ソロをはじめ室内楽やビッグバンドなど様々なジャンルでの活動を広げる。その他にもアニメや映画音楽、ゲーム音楽等のレコーディングにも多数参加するなど多岐にわたって活動をしている。現在、兵庫芸術文化センター管弦楽団コアメンバー。
【ユーフォニアム 神代 駿太郎】
福島県いわき市出身。9歳よりユーフォニアムを始める。 福島県立磐城高等学校卒業後、東京藝術大学音楽学部器楽科ユーフォニアム専攻を卒業。 現在、同大学院音楽研究科ユーフォニアム専攻修士1年在学中。 第7回JETA学生ソロコンクールシニア部門第2位。 これまでにユーフォニアムを外囿祥一郎、岩黒綾乃、露木薫の各氏に、室内楽を日髙剛、栃本浩規、古賀慎治、中山隆崇の各氏に師事。
【テューバ 白井 翼】
北海道釧路市出身。13歳でチューバを始める。 東京藝術大学を卒業後、スイス・チューリッヒ芸術大学院修士課程に在学中。現在、ベルン交響楽団研修生。 第57回マルクノイキルヒェン国際器楽コンクールディプロマ賞や第39回日本管打楽器コンクールテューバ部門第1位。併せて文部科学大臣賞、東京都知事賞を受賞。その他国内外のコンクールで数多く入賞を果たす。
チューバを児玉隆也、玉木亮一、佐藤和彦、池田幸広、Anne Jelle Visser の各氏に師事。24’25’RMF奨学生。
【ピアノ 秋山 朋葉】
神奈川県出身。横浜雙葉中学高等学校を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。ピアノ科卒業演奏会に出演。第15回フレッシュ横浜音楽コンクール大学生部門銀賞。 第29回ヤングアーチストピアノコンクールF部門 入賞。第25回、第26回リスト音楽院セミナーを受講。金管楽器とピアノの為のコレペティトールマスタークラスを受講。コンサートやリサイタルにて伴奏やアンサンブルを積極的に行う。これまでにピアノを岡田敦子、西川秀人、山洞智、浜野与志男、中村ミキ子の各氏に師事。
プログラム
G.ロッシーニ:「セビリアの理髪師」序曲
J.メドール:Reciprocity
酒井格:黒潮の使い
S.プロコフィエフ(arr.姫野七弦):「ロメオとジュリエット」より
J.メドール:Reciprocity
酒井格:黒潮の使い
S.プロコフィエフ(arr.姫野七弦):「ロメオとジュリエット」より
出演者
紺野駿人(トロンボーン)
山田怜央(バストロンボーン)
神代駿太郎(ユーフォニアム)
白井 翼(テューバ)
秋山朋葉(ピアノ)
山田怜央(バストロンボーン)
神代駿太郎(ユーフォニアム)
白井 翼(テューバ)
秋山朋葉(ピアノ)
その他の情報
開場時間 18:30