佐野隆哉ピアノリサイタル2025〜ラヴェル生誕150年を記念して〜
2025.09.04(木) 19:00 開演 〜21:00(終演予定)
東京文化会館小ホール
コンサート概要
- ジャンル
- : ピアノ
- プロ (クラシック)
プログラム
M. ラヴェル
ソナチネ 嬰ヘ短調
亡き王女のためのパヴァーヌ
水の戯れ
……風に 1. シャブリエ風 2. ボロディン風
ラ・ヴァルス
M. ムソルグスキー
組曲「展覧会の絵」
ソナチネ 嬰ヘ短調
亡き王女のためのパヴァーヌ
水の戯れ
……風に 1. シャブリエ風 2. ボロディン風
ラ・ヴァルス
M. ムソルグスキー
組曲「展覧会の絵」
出演者
佐野隆哉(ピアノ) Takaya Sano/Piano
都立芸術高校、東京藝術大学を経て同大学院修士課程を修了。在学中、アリアドネムジカ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。大学院修了時にベーゼンドルファー・コンサートに選出される。
2005年に渡仏後、スコラ・カントルム音楽院を最優秀で修了。2006年、日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院第三課程研究科からの入学を許可され、2008年に修了。併せて2010年・室内楽科を最優秀で卒業。明治安田生命クオリティオブライフ文化財団海外音楽研修生。
これまでに中野万里子、山城浩一、三井美奈子、松本 明、ジャック・ルヴィエの各氏に師事。
日本音楽コンクール第2位入賞(2003年)をはじめ、ホセ・ロカ国際第2位(スペイン・08年)、ロン=ティボー国際第5位及び聴衆賞、特別賞(仏・09年)等、国内外の国際コンクールで入賞。ショパン国際コンクール・ディプロマ受賞(ポーランド・10年)。
これまでにソリストとして、フランス国立管弦楽団、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等々と共演。
現在、国立音楽大学及び大学院、都立総合芸術高校において後進の指導にもあたっている。
平成16年度青梅市芸術文化奨励賞受賞。第3回グラチア音楽賞受賞。
CD『DANZA』(LPDCD-010)、『クロイツァーの記憶』(NAT15431〜2、レコード芸術準特選盤)、『ドゥーズ・エチュード』(NAT17481、レコード芸術特選盤)をリリース。2023年、世界初となる山田耕筰ピアノ作品全集『ピアノ作品にみる「山田耕筰ルネサンス」』(NAT20484、レコード芸術特選盤)をリリース。
HP:takaya-sano.com
都立芸術高校、東京藝術大学を経て同大学院修士課程を修了。在学中、アリアドネムジカ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。大学院修了時にベーゼンドルファー・コンサートに選出される。
2005年に渡仏後、スコラ・カントルム音楽院を最優秀で修了。2006年、日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院第三課程研究科からの入学を許可され、2008年に修了。併せて2010年・室内楽科を最優秀で卒業。明治安田生命クオリティオブライフ文化財団海外音楽研修生。
これまでに中野万里子、山城浩一、三井美奈子、松本 明、ジャック・ルヴィエの各氏に師事。
日本音楽コンクール第2位入賞(2003年)をはじめ、ホセ・ロカ国際第2位(スペイン・08年)、ロン=ティボー国際第5位及び聴衆賞、特別賞(仏・09年)等、国内外の国際コンクールで入賞。ショパン国際コンクール・ディプロマ受賞(ポーランド・10年)。
これまでにソリストとして、フランス国立管弦楽団、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等々と共演。
現在、国立音楽大学及び大学院、都立総合芸術高校において後進の指導にもあたっている。
平成16年度青梅市芸術文化奨励賞受賞。第3回グラチア音楽賞受賞。
CD『DANZA』(LPDCD-010)、『クロイツァーの記憶』(NAT15431〜2、レコード芸術準特選盤)、『ドゥーズ・エチュード』(NAT17481、レコード芸術特選盤)をリリース。2023年、世界初となる山田耕筰ピアノ作品全集『ピアノ作品にみる「山田耕筰ルネサンス」』(NAT20484、レコード芸術特選盤)をリリース。
HP:takaya-sano.com