conpas

  • ジョイント・リサイタル 〜様々な愛の形〜

ジョイント・リサイタル 〜様々な愛の形〜

2025.05.08(木) 19:00 開演 〜21:00(終演予定)

ベヒシュタイン・セントラム東京ザール

この公演は終了しました

コンサート概要

ジャンル
: 声楽
プロ (クラシック)
ソプラノの松田万美江、テノールの土崎譲、ピアノの城奈央子によるジョイント・リサイタル。ウィーンに留学した歌手たちとリヨン、ミュンヘンで学んだピアニストによるドイツ・リートとオペラのアリア、重唱を。
場所は日比谷駅直結のベヒシュタイン・セントラム東京ザール。
https://www.bechstein.co.jp/dealer/hibiya_centrum_tokyo

プログラム

ヴォルフ:イタリア歌曲集 より
シューマン:4つの二重唱曲 Op.78
ヒメネス:サルスエラ「セヴィリアの理髪師」~‘皆んなが私を素敵だと言うの’ 
ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」~‘ああ!信じられない’ 
ヴェルディ:歌劇「マクベス」~‘ああ、父の手は’ 
チレア:歌劇「アルルの女」~‘ありふれた話’(フェデリコの嘆き)
グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」~’ああ、太陽よ、昇れ’ ‘なんという戦慄が’ 
ビセー:歌劇「真珠採り」~‘私の心をわかってくれなかった’ 
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」~‘さようなら、さようなら、希望と魂’
                              ほか

出演者

松田万美江 Mamie MATSUDA (ソプラノ)
ウィーン国立音大にて声楽をヴィスカ教授に、またリート・オラトリオをフォンターナ教授に師事。同大学大学院修士課程を最優秀の成績で首席卒業。2009年9月サイトウ・キネン・フェスティバル「青少年のためのオペラ」にてフンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル」の眠りの精・露の精役でデビュー。2010年“DasFestival”コンクール2位、第11回大阪国際音楽コンクール3位(1位2位無し)。2011年にはサイトウ・キネン・フェスティバル中国公演でベートーヴェン「合唱幻想曲」でソプラノのソリストを務め、翌年の2012年の小澤征爾音楽塾のプッチーニ「蝶々夫人」ではいとこ役で、2013年8月サイトウ・キネン・フェスティバルのラヴェル「子供と魔法」に羊飼いの娘役で出演。2014年3月小澤征爾音楽塾オペラ公演「フィガロの結婚」にて、バルバリーナ役のカバーを、同年11月には「大野和士オペラレクチャーコンサート」にてベートーヴェン「フィデリオ」のマルツェリーネ役、モーツァルト「魔笛」の侍女2、童子1、パパゲーナ役を務める。2016年3月イギリス・ヨークシャー州ベリー・コート・オペラ劇場でプッチーニ「蝶々夫人」のタイトル・ロールを演じ、数々のオペラ専門雑誌にて高い評価を得た。近年はスペイン「ムジカ エン セグーラ」音楽祭でのソロリサイタルをはじめ、イギリス、フランスでのソロおよび室内音楽の演奏も好評を得ている。HP:www.mamiematsuda.com

土崎譲 Joe TSUCHIZAKI (テノール)
東京藝術大学卒業、同大学院修士課程オペラ科修了。第17回奏楽堂日本歌曲コンクール第一位、中田喜直賞受賞。第76回日本音楽コンクール入選。文化庁新進芸術家在外派遣員としてウィーン留学。 様々な宗教曲、オーケストラ作品にソリストとして出演する一方、オペラでも幅広いレパートリーの作品に出演し、『こども音楽館《魔笛》』でチョン・ミョンフンと、小澤征爾音楽塾Ⅸ「こうもり」で小澤征爾と共演。山田耕筰「黒船」で新国立劇場にデビュー後、清水脩「修禅寺物語」、R.シュトラウス「ばらの騎士」、ワーグナー「さまよえるオランダ人」などで同劇場に出演を重ねる。東京・春・音楽祭、チロル音楽祭ERL(墺)など各地に招かれ、アルトアディジェ音楽祭(伊)で出演したオペラ「アルズィーラ」はヴェルディオペラDVD全集《Tutto Verdi》に収録された。2013年ボルツァーノ=トレント・ハイドンオーケストラと北イタリア5都市においてモーツァルト「レクイエム」で共演、2019年ウィーンコンツェルトハウスにて日本・オーストリア修好150年記念コンサートに出演、成功を収めた。今年6月には新作オペラ「北里柴三郎物語《ドンネルの夢》」 に主演の北里柴三郎役で出演予定、さらに活躍の場を広げている。さいき城山桜ホール開館セレモニー総合演出。日本声楽アカデミー、日本演奏連盟会員。聖徳大学兼任講師。

城奈央子 Naoko Jo (ピアノ)
4歳でピアノを14歳で歌を始める。フランス国立リヨン高等音楽学院ピアノ伴奏科修了。在学中、エラスムス奨学生としてミュンヘンにてドイツ歌曲伴奏法を学ぶ。ナディア/リリ・ブーランジェ国際歌曲コンクール、トゥールーズフランス歌曲コンクールファイナリスト。リヨン歌劇場、ニース夏期国際音楽アカデミーにて公式ピアノ伴奏者を務めるほか、数多くの歌手とのリサイタルを行う。在欧中の活動は伴奏、コレペティトゥア、合唱指揮と多岐にわたる。これまでに日本をはじめ、フランス、ドイツ、スイス、スペイン、イタリアにて伴奏ピアニストとして演奏。2017年より京都フランス音楽アカデミー公式伴奏者。現在、伴奏専門のピアニストまたコレペティトールとして日本を拠点に活動。

その他の情報

18:30開場。未就学児の入場不可。
http://www.concertvivant.com