conpas

Spring Salon ConcertⅡ‐2025 & Nanako Sekiguchi(Vn) Mini・Recital

2025.04.26(土) 13:40 開演 〜15:30(終演予定)

タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷)

残り8席

コンサート概要

ジャンル
: ソプラノ
プロ (クラシック)
▼宇田川由紀子(ピアノ)
ソロリサイタル開催、テレビオ出演、オーケストラ共演。YouTubeにてピアノ演奏再生総数300万回(2008年~2013年)。クラウドファンディング「ピアノリサイタル企画」達成。ピティナへ3音源提供。CD2枚、DVD全国発売。ダウンロード配信。音楽雑誌、新聞記事掲載。パリ エコールノルマル音楽院修了。

▼本田享子(ソプラノ)
埼玉大学大学院教育学専攻科音楽教育専修(声楽)を修了。AJIAA国際音楽コンクール奨励賞。第49回及川音楽事務所新人オーディション奨励賞。これまでに「こうもり」「カルメン」などのオペラに出演。全日本国際芸術家協会正会員。リトミック研究センター初級講師。これまでに西原匡紀、小野和彦、藤田美奈子の各氏に師事。

▼後藤ちか子(ソプラノ)
社会人を経て桐朋芸術短期大学卒業、同短大専攻科・研究科修了。第17回「長江杯」第2位、「万里の長城杯」第5位、第11回東京国際声楽コンクール入選。2019年マルゲリータ・グリエルミ女史声楽講習会受講。日本オペラ振興会準団会員。

▼松田由貴(ソプラノ)
04年一橋大学社会学部卒業、最高裁判所司法研修所入所、05年弁護士登録。弁護士として、企業法務から一般民事、刑事事件に至るまで幅広く従事する傍ら、07年に声楽を始める。受賞歴:第3回横浜国際音楽コンクール審査員特別賞など。

▼梶川俊一(作曲・ピアノ)
作曲と楽器の演奏につき作曲家岡利次郎のもとで学修する。早稲田大学を卒業して民間会社で勤務したのち、演劇のための作曲や編曲、楽団指導、楽器演奏などをおこなっている。現在、東京高円寺グッドマンにて毎月一回ないし二回ほど、継続して演奏、即興演奏、作品個展をおこなう。

▼NAGA(カウンターテナー)
慶應義塾大学卒業。2018年からカウンターテノールとして声楽を学び、2021年日本アマチュア声楽コンクールで中級クラス1位、2022年第11回輝け音楽まつり東京で準グランプリを獲得する等、歌のジャンルを超えて活動中。

▼関口那々子(ヴァイオリン)
1996年第50回学生音楽コンクール中学校の部名古屋大会1位。桐朋学園大学音楽学部演奏学科業。2007年4月桐朋学園大学研究科を修了。2004年第6回“万里の長城杯”国際音楽コンクール弦楽器部門1位、併せて中華人民共和国駐大阪総領事賞。

プログラム

▼宇田川由紀子(ピアノ)
ショパン:エチュード Op.10-3 「別れの曲」
ショパン:ノクターン第8番 Op.27-2
ショパン:エチュード Op.25-5

▼本田享子(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
コルンゴルト:オペラ「死の都」よりマリエッタのアリア「私に残された幸せ」
上田知華:歌曲集「枕草子」より「私の好きな月」

▼後藤ちか子(ソプラノ)中村俊介(ピアノ)
R.シュトラウス:献呈「Zueignung」
ドニゼッティ:オペラ『ドン・パスクワーレ』「騎士はあの眼差しに」

▼松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
ビゼー:「四月の歌」


▼梶川俊一(作曲・ピアノ)
シューマン:音楽帳
ショパン:即興曲
梨子なしこ太朗吉:うたのうた

▼NAGA(カウンターテナー)向阪由美子(ピアノ)
美空ひばり集
作詞・作曲:米山正夫:津軽のふるさと
作詞:星野哲郎、作曲:船村徹:みだれ髪
作詞・作曲:小椋佳:愛燦燦
作詞:石本美由起、作曲:古賀政男:悲しい酒

▼関口那々子(ヴァイオリン)伊集院紀子(ピアノ)
クライスラー:愛の喜び
ヴィエニアフスキ:華麗なるポロネーズ
サラサーテ:カルメン幻想曲

出演者

宇田川由紀子(ピアノ)
本田享子(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
後藤ちか子(ソプラノ)
中村俊介(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
梶川俊一(ピアノ)
NAGA(カウンターテナー)
関口那々子(ヴァイオリン)
伊集院紀子(ピアノ)

その他の情報

開場時間 13:30

残り8席