ベルタガラクリスマスコンサート午後の部&塩谷靖子(ソプラノ)ミニリサイタル
2024.12.15(日) 13:00 開演 〜15:00(終演予定)
音楽の友ホール
コンサート概要
- ジャンル
- : その他
- プロ (クラシック)
東京教育大学附属盲学校を経て東京女子大学文理学部数理学科卒業。プログラマーとして日本ユニバックに入社。後に声楽を始める。東京文化会館小ホールでのリサイタル等、出演多数。第7回「太陽カンツォーネコンコルソ」(クラシック部門)第1位、第4回「全日本ソリストコンテスト」入賞、令和6年度(第35回)「奏楽堂日本歌曲コンクール」入選及び奨励賞受賞、他。CDに『わかれ道』、『千の風Ⅱ』、『慕わしき面影』。瀬山詠子他の諸氏に師事。エッセイストとしても活動。「小諸・藤村文学賞」入選、「文芸思潮エッセイ賞」最優秀賞、他。『ベスト・エッセイ集』(文藝春秋)、『日経新聞文化欄』等にエッセイが掲載される。著書に、第58回日本エッセイスト・クラブ賞最終候補作『寄り道人生で拾ったもの』(小学館)。令和6年、第21回「本間一夫文化賞」受賞。東京室内歌劇場、日本エッセイスト・クラブ会員。ホームページに、コンサート予定やエッセイを掲載。
▼小林麻裕弥(ソプラノ)
宇都宮短期大学音楽科、東京音楽大学声楽科卒業。大学主催卒業演奏会に出演。自主企画コンサートやオペラ、第九ソリストとしてさまざまなコンサートに出演。2023第57回及川音楽事務所新人オーディション優秀新人賞。藤原歌劇団団員。埼玉オペラ協会理事。
▼原口恵子(ソプラノ)
武蔵野音楽大学音楽部別科声楽専修修了。リリカ・イタリア~ノ音楽院にてオペラ劇、習得。イル・テアトロ音楽院にて、椿姫全般を前半、後半にて、舞台で歌う。日声恊にて、柏原奈穂に師事。二期会にて、小林晴美に師事。今現在、関定子に師事。第1回「春の声」声楽コンクールファイナリスト賞。第3回同じく「春の声」にて入選。太陽カンツォーネコンコルソ入選。
▼加納愛実(作曲・ピアノ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。2015年 日本バッハ・コンクール課題曲の候補として自作の作品が採用される。2016年 「プレバロックコンテスト・入賞作品集」を東音企画より出版。2019年~2021年 第5回~7回のK作曲コンクールにて自作の作品が優秀賞、奨励賞、K作曲賞を受賞。2022年 第13回 ヨーロッパ国際コンクールin Japan ピアノ部門 銅賞受賞。
▼佐藤麗奈(ソプラノ)
山形県立山形北高等学校音楽科ピアノ専攻を経て、フェリス女学院大学音楽学部演奏学科声楽専攻を首席で卒業、最優秀学生として三宅賞を受賞。第64期東京二期会オペラ研修所マスタークラス修了、所長賞を受賞。エリザベス・ノルベルグ=シュルツ、ロベルト・フロンターリ各氏マスタークラス修了。
Elizabeth Norberg-Schulzに師事。
▼松田由貴(ソプラノ)
04年一橋大学社会学部卒業、最高裁判所司法研修所入所、05年弁護士登録。弁護士として、企業法務から一般民事、刑事事件に至るまで幅広く従事する傍ら、07年に声楽を始める。受賞歴:第3回横浜国際音楽コンクール審査員特別賞など。
▼若原真由子(ピアノ)
北海道教育大学旭川校大学院修了。平成27年、旭川新人音楽賞受賞。「第65回東京国際芸術協会新人オーディション」准合格。副賞でのリサイタル開催。「第 27 回日本クラシック音楽コンクー ル」大学女子の部第5位(1位 なし)。2018年旭川でリサイタル開催。 これまでピアノを木村貴紀氏に師事。現在、帝京短期大学助教。
▼村中柚香(ピアノ)
東京理科大学理学部数学科3年次在学中。第24回北関東ピアノコンクール大学生の部 第2位(1位該当者なし)。第14回東京ピアノコンクール第1位、併せてC.Debussy賞、ピアノ奨学賞(スカラシップ)受賞。
▼山口 愛(ピアノ)
北海道出身。1995年よりPTNA Piano Competition、全日本学生音楽コンクール等で入賞。平成18年度 札幌市民芸術祭新人音楽会、平成21年度 第13回旭川市新人音楽会に出演。 第30、32回 JPTAピアノ・オーディション北海道地区 奨励賞受賞。これまでに浜田典子、角野裕各氏に、現在水田香氏に師事。
プログラム
▼塩谷靖子(ソプラノ独唱・自作エッセイ朗読・お話)
奥千歌子(ピアノ)
シューベルト:「アヴェ・マリア」
猪本 隆:「わかれ道」
他
▼小林麻裕弥(ソプラノ)豊田華子(ピアノ)
文部省唱歌 『冬景色』
グノー:『アヴェ・マリア』
他
▼原口恵子(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
カルディッロ:カタリカタリ
へンデル:私を泣かせて下さい
アメイジング・グレイス
▼加納愛実(作曲・ピアノ)
メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ Op.14
カプースチン:8つの演奏会用練習曲よりプレリュード Op.40-1
ショパン:ラルゴ 〜神よ、ポーランドをお守りください〜遺作 他
▼佐藤麗奈(ソプラノ)和田 央(バス・バリトン)加藤 耀(ピアノ) アンドリュー・ロイド=ウェバー:ミュージカル「オペラ座の怪人」より
“オペラ座の怪人”
“ポイント・オブ・ノー・リターン”
“オール・アイ・アスク・オブ・ユー”
▼松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
エドワード・ポーラ、ジョージ・ワイル:“It's the Most Wonderful Time of the Year” 他
▼若原真由子(ピアノ)
J.S.バッハ=ヘス :カンタータ第147番「心と口と行いと命もて」より
主よ、人の望みの喜びよ
デュティユー:3つの前奏曲より第3曲「対比の戯れ」
▼村中柚香(ピアノ)
シューベルト 即興曲Op.90-3
ドビュッシー「映像第1集」より水の反映, 運動
▼山口 愛(ピアノ)
ショパン バラード第2番
他
奥千歌子(ピアノ)
シューベルト:「アヴェ・マリア」
猪本 隆:「わかれ道」
他
▼小林麻裕弥(ソプラノ)豊田華子(ピアノ)
文部省唱歌 『冬景色』
グノー:『アヴェ・マリア』
他
▼原口恵子(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
カルディッロ:カタリカタリ
へンデル:私を泣かせて下さい
アメイジング・グレイス
▼加納愛実(作曲・ピアノ)
メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ Op.14
カプースチン:8つの演奏会用練習曲よりプレリュード Op.40-1
ショパン:ラルゴ 〜神よ、ポーランドをお守りください〜遺作 他
▼佐藤麗奈(ソプラノ)和田 央(バス・バリトン)加藤 耀(ピアノ) アンドリュー・ロイド=ウェバー:ミュージカル「オペラ座の怪人」より
“オペラ座の怪人”
“ポイント・オブ・ノー・リターン”
“オール・アイ・アスク・オブ・ユー”
▼松田由貴(ソプラノ)向阪由美子(ピアノ)
エドワード・ポーラ、ジョージ・ワイル:“It's the Most Wonderful Time of the Year” 他
▼若原真由子(ピアノ)
J.S.バッハ=ヘス :カンタータ第147番「心と口と行いと命もて」より
主よ、人の望みの喜びよ
デュティユー:3つの前奏曲より第3曲「対比の戯れ」
▼村中柚香(ピアノ)
シューベルト 即興曲Op.90-3
ドビュッシー「映像第1集」より水の反映, 運動
▼山口 愛(ピアノ)
ショパン バラード第2番
他
出演者
塩谷靖子(ソプラノ)
奥千歌子(ピアノ)
小林麻裕弥(ソプラノ)
豊田華子(ピアノ)
原口恵子(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
加納愛実(作曲・ピアノ)
佐藤麗奈(ソプラノ)
和田 央(バス・バリトン)
加藤 耀(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
若原真由子(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
山口 愛(ピアノ)
奥千歌子(ピアノ)
小林麻裕弥(ソプラノ)
豊田華子(ピアノ)
原口恵子(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
加納愛実(作曲・ピアノ)
佐藤麗奈(ソプラノ)
和田 央(バス・バリトン)
加藤 耀(ピアノ)
松田由貴(ソプラノ)
向阪由美子(ピアノ)
若原真由子(ピアノ)
村中柚香(ピアノ)
山口 愛(ピアノ)